見出し画像

【訪廊日記】2024年1月4日

【訪廊日記】2024年1月4日 
グループ展: 浮世絵へのオマージュ〜時空を超えた美〜 
企画 @gallery_sumire 
会期:2024年12月31日(火)→2025年1月8日(水)
会場:Artglorieux gallery (GINZA SIX 5階) 

【概要(ギャラリーより)】

現代を生きるアーティストたちが、浮世絵のテーマやストーリーを現代的な視点で捉え、再解釈した作品を発表します。

浮世絵の美しさが時代や国境を超えて理解され、称賛されてきたように本展のアーティストたちとその作品が、時空を超えて未来へと受け継がれていくことを願ったグループ展です。

【出品者ごとに作品を紹介します】

岡村智晴  

塩崎顕  

高木優子  

中村英生  

名古屋剛志  

浅葉雅子  

今林明子  

黒木美都子  

粂原愛 

坂本藍子  

下重ななみ  

丁子紅子  

辻本健輝  

春木彩香  

平野実穂  

HIRO  

門田奈々  

山本有彩  

山本雄教  

吉田侑加  

吉田然奈  

(五十音順) 

【訪廊後記】
ギャラリーで撮った作品の写真を、Instagramのストーリーズに投稿したら、ある作家さんからコメントがもらえて、
そこから「日本画の未来」について、かなり話し込んでしまった(DMで)

世界的に見ても、「浮世絵」はどこの国の人でも知ってるが、「日本画」の知名度は、著しく低いのが現状。
「日本画を守り、そして世界に広めたい」と公言して活動する作家さんの作品の多くは、ガチガチの「日本画原理主義者」から見れば「日本画の枠から逸脱している」らしい。
日本画の作家さんたちが、それぞれが心に思い描く「日本画」を自由に表現して、それでマーケットが成り立ち、作家さんも「食べていける」ような未来は、どういった流れの先に訪れるのか。

「日本画の伝統を守り抜きました」
「でも、面白くないし、売れないから、日本画を描く作家さんは絶滅しました」

これでは、困る。

#ukiyoe #ukiyoeart   #浮世絵 #浮世絵オマージュ  #日本画 #洋画 #原画 #グループ展 #ginzasix #artgallery #artgloriuex #groupshow #gallerysumire #gallery_sumire  

いいなと思ったら応援しよう!