
ビール3杯付き!サントリー〈天然水のビール工場〉東京・武蔵野
はじめに
サントリー武蔵野に工場見学に行ってきた。
事前に予約したツアーは「ザ・プレミアム・モルツ おいしさ発見ツアー」1000円で工場見学(60分) とビール試飲(30分)つき。
体験レポ
向かう
分倍河原駅から無料シャトルバスが出ているのでバス停で待つことに。


到着
10分ほどバスに乗り工場に到着。

エントランスは受付とショップがあった。SUNTORYのビール、グラス、おつまみ、シャツなどが売っている。
ツアー客は受付を済ませた後、時間まで待機。同じツアー客は20人ほど。
工場内は飲食禁止のため、水を飲んで、無料ロッカーに荷物を預ける。
ツアー開始
時間になると集合してからホールに移動して、大型モニターでこだわりの素材・製法の説明映像を見る。
大まかなイメージがついた後で、工場内を実際に見て回る。
水が濾過されて綺麗になる様子。
SUNTORYでは天然水にこだわっている。
初めて知ったのだが、ビールは9割が水で構成されているそうだ。

プレモルは通常の麦芽より、旨み・コクが強いダイヤモンド麦芽を使用している。ディスプレイされた麦芽は畑で見るより神々しい。

麦芽の試食をさせてもらえた。
味がほとんどないのかと思いきや、旨みとコクがかなりが強く噛めば噛むほど味が出てくる。これをおつまみにビールが飲めそう。

苦味が穏やかで、華やかな香りが特徴のアロマホップが使用されている。
これは試食できないが、香りを嗅ぐことができた。
華やかな香りの奥に草のダイレクトな香りがあり。言われればビールっぽい。
かなり苦いらしいが、食べてみたかったな。

次は仕込みの工程。
天然水で麦芽を煮て、旨みと深いコクを引き出す。
そこにホップを加えて煮沸して、ビールの素である麦汁ができる。
武蔵野工場では、仕込み作業がこの1箇所で行われている。
金麦、プレモル、限定商品など生産量が決まっており、計画的に切り替えている。タイミングが悪く中身が空だった。
各工程の釜の写真を撮ったが同じような見た目なので、濾過槽に代表していただく。

麦汁に酵母が加えられる。麦芽の糖をアルコールと炭酸ガスに変えて若ビールが作られる。これ稼働中??

発酵が終わった若ビールはタンクの中で熟成される。
炭酸ガスが溶け込み、味や香りはまろやかになっていく。

熟成の過程で出た沈殿物を濾過して取り除きビールが出来上がる。


つくり手がビールを試飲し状態をチェックする工程をiphone埋め込み式 最新式VRで見学することができる。

完成したビールがパッケージングされる様子。
プレモル以外の製品でも使用されており、見学時は大量のストロングゼロが流れていた。ここが一番楽しかった。多分ずっと観てられる。

以上で工場見学終わり。
ビール試飲
試飲スペースに移動する。テーブル席とカウンター席があり。
みんなで乾杯をする。この時点で残り25分ほどしかない。時間がシビアだ。
3杯まで飲むことができ、1杯目はキンキンに冷えた神泡プレモルが用意されていた。散々説明を聞いた上で飲むビールが美味くない訳がない。

2杯目はプレモル<ジャパニーズエール>
通常のプレモルよりも味わいが軽く、ホップの華やかさが強い印象。

かなり酔いが回ってきた、大人なので無理せず2杯でやめた。
飲めなかった残りのマスターズドリームは同伴者から1口もらった。
これが一番美味しかった。ぜひスーパーで見かけたら買って欲しい。

時間が来るときっちり退場、またエントランスに戻りツアー終了。
まとめ
以前、日本酒の酒蔵見学に行ったことがあり、その時は日本酒の香りに包まれて、作り手の解説を生で聞くことができて、よかった。
種類は異なるが、それと比較すると、綺麗な広い工場で快適なツアーだったが、システマチックで少し物足りなかった。土日だからか、工場はツアー客以外いなくて、日中の稼働しているイメージが湧きにくかった。
タイミング的にビール製造中では無かったのもあるかも。
それでも金額を考えると、ツアー料金は実質無料みたいなもので、大手の工場を一般開放してくれているのも貴重な経験になった。