自動車は日々進歩していくが、修理してくれる人はどうなの?

最近思っていることがあります。
良くYouTubeなどで、交換は簡単!整備方法教えます。なんて記事を見かけます。
でもそれってどうなの?と思います。

あっ、私はインターネットで自動車部品を販売している社員なんですが、商品不良の返品が酷いんですよね!
イグニッションコイルを気筒分買って交換し、
エンジンチェックランプ点灯した為、買ったコイルを不良品で全部返品する顧客、
元整備士からすれば、本当に点検してるのか!って言いたいですね。
挙げ句の果てには、予防整備で交換したから元に戻したら治ったなど言ってくるDYI顧客!
整備代金払えないから、故障診断だけ修理工場で見てもらい、交換は自分…酷い人が増えてる!

修理工場さんも、診断だけして部品持ち込みされ…
部品代の粗利も取れず、
ましては診断技術も最近は難しい事が多く、
なかなか手間がかかる作業なんですよね…
修理に関しても、最近の車両は複雑で簡単に治らないケースもあります。
修理見積などは、この部品を交換して結果がどうなるかなど、考慮しており
一度では治らないこともあります、エンドユーザーにご納得いただける見積を作成しなければならないので、高額な見積になったりします。
思いませんか!先の金額より追加金額が発生します、なんて言われたら怒り
ますよね?
そんな記憶はございませんか?
なのでここには簡単な診断方法や、機能の解説などいろいろと書いていきますので、整備士の方、DYIなどで治したい方、参考にしていただければ幸いでございます。




いいなと思ったら応援しよう!