大学講義、友達、家族から得た学んだへぇ〜、なるほどおって思った知識🧐※随時更新

嗅覚は人の記憶に一番残る
プルースト効果
-記憶を司る海馬に直結しているから
嗅覚、味覚、感覚、視覚、聴覚 の順で記憶に残りやすい
逆に、人が誰かのことを忘れる時は
その人の声→顔→触れたときの感覚->味?w->匂いの順で忘れるらしい

体感スピードで言えば人間の人生は20歳で半分終わる
ジャネーの法則
-数学的理由
時間が経つ体感スピード
1年が
1歳→1÷1=1        1×100=100%(1年の100%感じられる)
2歳→1÷2=0.5      0.5×100=50%(1年の50%が感じられる)
10歳→1÷10=0.1       0.1×100=10%(1年の10%しか感じられない)
50歳→1÷50=0.05      0.05×100=5%(1年の5%しか感じられない)
なぜ?
-新しい経験が減る
-現状維持バイアスが働く





いいなと思ったら応援しよう!