見出し画像

ドロマーペンダット解説 レベル3 随時更新中

はじめまして、はまちゃんです。

最近ではデュエマよりデュエパをやる時間の方が多くなりました。

今回はそんな僕が半年間使い続けてきた【ドロマーペンダット】の紹介です。

ドロマーカラーにふさわしいコントロール力で緑が入っていないデッキにも関わらず申し分ないほどのパワーを持っているデッキになっています。

最後までよろしくお願いします。

デッキリスト

ピカピカで使ってて気持ちいい〜

〘 メタカード×ハンデス×防御力×リソース〙という、この色本来の強みを活かしたリストにしています。
序盤はメタカードと«グローリー・スノー»系統で繋ぎ、«ロスト・ソウル»などのハンデスで相手からペースを奪います。

1人で3人相手するほどの力はないのである程度の政治は必要になりますがビマナ3人などのどうしようもない状況は«コンプレックス»に頼りましょう!


【ドロマーペンダット】特徴


【5cカラーレス】などのビマナに対しては4コスト2ブーストからの«ロスト・ソウル»でゲームから数ターン弾くことができ、相手が手札に«アナザー・ワールド»を持っていても手札を入れ替えさせ他のプレイヤーのリソースも同時に一定にします。

またビートダウンには貫通されない防御力、コンボには動きにくくするメタカードなど幅広く戦うことができるのが強みです。


基本サブマリン戦法


レベル3卓においては自然文明が入っていない点や、パートナーが«ペンダット»である性質上インチキのような動きがしづらいことから他のプレイヤーから狙われにく、「高いステルス性能」が売りでもあります。



カード解説

【サファイア・ペンダット】

縁の下の力持ち


このデッキのパートナーで守りの要になるカードです。暇な時に出しておくだけで、どんどんシールドを増やしてくれます。
また、種族がデーモン・コマンド/エンジェル・コマンドと優秀なので«バロム・ナイトメア»などの強力な進化クリーチャーの進化元としても活用できます。


【グローリー・スノー】系統

こいつが中でも1番強い

自然文明がないため貴重なマナブーストカードです。
中でもクリーチャーである«イーアル»«ラ・クルスター»はコスト5のヨビニオンから出てくるため優先度が高いです。



【ゴルパガーニ-A7/ダウンフォース・サーキュラー】

デュエパ最強カード

 盤面を維持することだけでなく、このデッキのフィニッシャーとしての役割を持っています。
中盤は盤面を守るために活用し、終盤は打点を押し込むために使用します。
このカードを何回使えるかが勝敗を大きく左右します。


【サイバー・K・ウォズレック/ウォズレックの審問】

ニチャリカード

 呪文側は自然文明が入っている相手を積極的に狙い、抱えている初動のカードを落とします。
 クリーチャー側では一度使用した«カスケード・アタック»«ダウンフォース・サーキュラー»などの強力な呪文を再利用でき、プレイヤーが4人いるデュエパでは選択肢が非常に多いため序盤から終盤まで腐りにくくなっています。


今後も追記予定です



おわりに

ここまで読んでいただきありがとうございます。

ドロマーカラー特有の面白さ、他プレイヤーと政治的な駆け引きなどデュエパならではの魅力が詰まっているデッキなのでコントロールが好きな人などにオススメしたいです。

今後も各カードの解説や最新リストなどを更新していきますのでよろしくお願いします。

良いデュエパライフを!




いいなと思ったら応援しよう!