![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148327474/rectangle_large_type_2_063caafae20f6d1b1751b3b3ea8dec7b.jpg?width=1200)
#.25 【LUMIX S9】買いましたよ〜のご報告とぼやき🤭
この前ヨドバシカメラ行ってLUMIX S9を見てきたんですよ。
そしたらね
想像以上にS9の仕上りが良かったんでついつい買っちゃいました🙌
SIGMA fpのようにファインダーが無いという大きな懸念点はあるんですが
それよりもなによりも僕は今、とにかくグリップの無いカメラをず〜っと欲していましたので、今回スルーしようと思っていたカメラでしたが、LUMIX S9買ってやりましたよ💪
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147898525/picture_pc_44351b26faba0f332c2ffc5362fe21bd.png?width=1200)
ここから少しメンヘラモードに突入しますね😔
最近カメラというかカメラ業界というか、んん…なんていうか
もの凄いセンチメンタルな気持ちになっていたんですよね。
というのもS9が発表された時いろいろあったじゃないですか。
LUMIXの手抜きカタログも然りですが、それよりもなによりも超外野であるNikon系Live配信者がカタログスペックだけを見て超絶大酷評をしていましたよね。
正直あのLive配信を観るまでは全く嫌いなYouTuberではなかったし、むしろ好きなYouTuberだったのでよく試聴していたんです。
だからあの日もリアルタイムで動画配信を観ていたんですが、、本当に本当に切ない気持ちになりました。
悲しい気持ちになりました。
なんか嫌な業界だなって思いました。
本人曰く『正義』という大義名分を振りかざし
多くの人を傷付けました。
本人はさぞ気持ち良かったでしょう。
LUMIXに興味のない人たちもさぞ楽しかったでしょう。
ただ伝えたい。
特定のメーカーや機種を叩く事、それは即ち業界の衰退に直結します。
安いカメラのここがダメ!低性能なカメラはダメ!あの機能が付いていないカメラはダメ!ダメ!ダメ!ダメ!では新しいお客さんは入って来れません。
あまり性能は良くないけど
あまり色んな機能は搭載されていないけど
ここまでお安く抑えました!
そんな役回りをするメーカーがあっても良くないですか?
本格路線の3大メーカーの空いてるスペースを獲りに行っても良いじゃないですか?
今のこのご時世、全ての機能を搭載していては本体の価格は上がる一方です。
20万円のカメラが安いなんて言っている人間は一部のオタクだけであって、新規のユーザーさんからしてみれば、それはまさに清水の舞台から飛び降りる気持ちで購入に踏み切るわけです。
新規のお客さんが入って来れない業界は必ず衰退します。
衰退すればおのずとマニア向けになっていく。てかすでになりかかっている。
だからさらに新規は離れていく、
てかもうすでに衰退の一途。
あなたが衰退させている事に気が付いていない。
カメラ業界を衰退させているのはスマホじゃない。
数字稼ぎのインフルエンサーである。
僕がカメラを始めた8年前は今ほどインフルエンサーが支配している世の中じゃなかった。
だからカメラメーカーも一般のユーザーへ向けて商品を開発をしていたはずです。
ところがいつからか一般消費者のためのカメラ作りではなく、影響力の強いインフルエンサーに受け入れてもらえるカメラ作りへと変わっていったのです。
終わりゆく業界の典型的な悪し例。
悲しいけどこの流れはもう止められないでしょう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147901692/picture_pc_e5f68d1a5f89dcb7111e7abb12f17c23.png?width=1200)
メンヘラトークはここまでとして😅
僕は初心に戻ろうと思っています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148327759/picture_pc_a81bec73f898265a48e8ef6b3eee78b8.png?width=1200)
カメラを始めたあの頃に戻る。
カメラの性能とか機能とかじゃなくて
カッコいいとか好きとかで選ぶ。
カメラの機能とか性能とかじゃなくて
どうやればあんな写真が撮れるのか勉強する。
周りの評価じゃなくて自分の評価を大切にする。
常に持ち歩けるサイズ感、そして常に持ち歩きたくなる素敵なカメラ。
それが今の僕にはLUMIX S9なんです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148327827/picture_pc_551e804741c35516eeca880ac787ea7c.png?width=1200)
ここらかは僕が初心に帰るために考えたこと、そして実践したことをお伝えします。
まず僕がカメラをやり始めた当初は必ずボディカラーはシルバーとブラックの組み合わせを購入していました。
たしか二台目まではシルバーブラックだったんですよね🤔
だから今回S9はダークシルバーブラックをチョイス
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148333336/picture_pc_8a6e014ea59b879dfa1a81ff19f2ef3b.png?width=1200)
そして標準ズームレンズキットで購入。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148333370/picture_pc_023abb02f4f52c30c4dcc427d9674049.png?width=1200)
これも原点回帰です。
初心者のほとんどは基本キットレンズからカメラ始めるじゃないですか〜 だから僕もこれからは極力キットレンズを使い続けて、これでもか!というぐらい使い込んでキットレンズのポテンシャルを骨の髄まで引き出してやろうと意気込んでいます!
気付いていないと思うけど、LUMIXのエントリーズームレンズってめちゃくちゃ描写性能高いっすからね😚
楽しみ🙃
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147904631/picture_pc_82307925ad5e3cd3bf737a3793844c61.png?width=1200)
フルサイズカメラを使うようになってからカメラ機材は大きくなってしまいました。
カメラをやり始めた頃はマイクロフォーサーズの小さなカメラを使っていていつも持ち歩いていたんです。
今思えばちょっと恥ずかしいんですが、カメラをファッションの一部として愛でていて、いつも首からぶら下げて歩いていた時期もあったんです笑
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147909332/picture_pc_5a38f87166147d9b66063796e32f5cf1.png?width=1200)
今も昔も写真を撮るのは下手ですが、明らかに昔の方がシャッターを切っていたしカメラが好きでした。
常にカメラを持ち歩きたい、常にカメラに触れていたい。
写真を撮る楽しさや、写真や動画を撮るノウハウに集中していたあの頃へ
僕は行きます🙋♂️
#LUMIX #S5 Ⅱ #S5 ⅡX #カメラ初心者 #カメラ好きと繋がりたい #LUMIXJAPAN #SIGMA #SIGMA28 -70 #カメラの楽しみ方 #SIGMA85mmF1 .4 #LUMIXS9