どうつくるの?
自粛ムードの続く中、私はいい機会なので動画編集スキルを上げようと色々と試行錯誤しています。
最初に上げた動画はこちら。
https://twitter.com/keeetdrum/status/1251797843922178048?s=20
最初にして最大人数の9人での動画。
こちらは各自色々な方法で撮影してもらった動画データを送ってもらい、『PicPlayPost』というアプリで編集しました。
アプリダウンロードはこちらからどうぞ!
1分以内なら最大9個の動画を合成できます。
動画ごとに音量調節をしたり、分割線のデザインを変えたりできます。これが結構可愛いです。
さすがにPCソフトのような編集はできませんが、ちょっとした動画はこれだけでできてとても便利です。
次に上げたのがこちら。
2本作ったのですが、どちらも他の方の演奏動画に自分の動画を乗せるタイプです。
https://twitter.com/keeetdrum/status/1254322082889883650?s=20
https://twitter.com/keeetdrum/status/1254577188587724802?s=20
こちらもPicPlayPostで作ろうかとも思ったのですが、ここで思い出します。
【前、PCに動画編集ソフト入れたじゃん。】
正直、存在自体は覚えていました。
ですがダウンロードした当時は勉強する余裕がなく、また録画に使用しているQ2n-4K(音が超きれいに撮れる)の付属の編集ソフトが簡単な為、最近はもっぱら使わなくなっていました。
だって、英語わかんないんだもん。(言い訳)
…ということで、今回の『乗せてみた』動画は放置していたソフト『DaVinci Resolve』にて作成してみました。
ソフトのダウンロードはこちらからどうぞ!
結論から言うと、
『慣れれば最強』
※あくまでも個人の感想です※
詳しい使い方等は省略しますが、一度やり始めるとはまりやすい私は、まんまとハマりました。楽しい。
家にいる間は、
朝起きる
→身支度・ごはん
→本読む
→ちょっと練習
→昼ごはん
→動画撮影・練習
→編集
→夜ごはん
→編集
というなかなかの引きこもり生活を送っています。これでも全然上達しないけど。。
というわけで、現在も数本の動画準備が進行中です。
このGW中に公開できるといいな…頑張ります。
そして少しずつでも編集スキルはアップするのか?も併せて楽しみにしていただけたらと思います。
今回ご紹介した『PicPlayPost』と『DaVinci Resolve』はどちらも無料版がありますので、これから動画編集してみたい方はお試しあれ。
...せっかくツイートのリンク張ったのに、記事にプレビューが表示されないので、クリックして見に行ってね。