![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91309616/rectangle_large_type_2_944d1f44397643b84990a7a16ea9a054.png?width=1200)
米国 卸売物価上昇率は徐々に低下
米国 卸売物価上昇率は徐々に低下
昨日(11月15日)発表後、金利低下期待が高まり、一時大きくドル下落の展開になった。
米国の卸売物価指数(生産者物価指数)の上昇率は徐々に低下している。これを追って、消費者物価上昇率も低下していくだろう。それはいいが、
(1)どこまで低下するかは不透明。
(2)ジワジワした低下だと、なかなか消費者物価2%上昇以下に届かない。長引くと、インフレ期待が定着してしまう可能性がある。
市場の反応は、 利上げペースの減速に期待しすぎているように思える。
![](https://assets.st-note.com/img/1668577694377-CUFCq9JFBg.png?width=1200)
消費者物価上昇率も低下していくだろう。問題は、どこまで低下していくか? どこまで利上げのスピードを緩められるか?
![](https://assets.st-note.com/img/1668577535473-RKZ222LWXH.png?width=1200)
コアのPCEの10月のデータは12月1日だが、どうなるか?
![](https://assets.st-note.com/img/1668577550028-TC0M14xhax.png?width=1200)
生産者物価指数の前月比は年率でほぼ2%まで低下している。
![](https://assets.st-note.com/img/1668577567720-PcbwKTmzyn.png?width=1200)
10月の米卸売物価指数、0.2%上昇 市場予測下回る: 日本経済新聞
いいなと思ったら応援しよう!
![Kecofin](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87195839/profile_be54e0be48ed5894d5ec18b59b54141a.jpg?width=600&crop=1:1,smart)