週刊ドリチャレ瞬間風速ランキング#2(1/5-1/11)
全国約573万人のドリチャレファンの皆様こんにちは。今週のランキングです。まずは今週の正解率リスト!
先週よりかは難度が上がったのかほぼ全日にAクラスがいますね
というわけで今週のトップテン!
第10位 1/8 17時(第6問)趣味と生活 76.8Pts
前半部分はまあわかるけど前髪を英語でってなって え?ってなるケースが多い奴ですねこれ。
透けて見える シースルー+前髪 バングですね。
ちなみに某声優が謎にツイッターでお気持ち表明して話題になった時にこのワードが出てたのでピンと来た人はいるんじゃないんすかね。ルナの負けだよ
第9位 1/9 17時(第10問)芸能 79.4Pts
古めの映画系の問題 ほとんどわかりません。アメリカンまでは通せたんですが・・・
このころベトナム戦争の真っ最中で若い人が出兵させられた頃とからしくそれで流行ったらしいです。
ちなみに知ってる奴あるかしらべましたがダーティハリーとか時計じかけのオレンジぐらいしか知りませんでした。駄目だこりゃ。
第8位 1/10 17時(第8問)歴史 79.8Pts
ワイ歴史F そもそも三筆が分からなくて困惑
聞いたことがないし下の名前初見で読めねーべこれ
ちなみに代表作は「伊都内親王願文」らしいですよ。サバイバルライブの10問目に出てきそう
第7位 1/7 17時(第8問)文学 80.2Pts
ノルウェイの森を読んでるとピンと来るかも?
主人公のカストルプが結核で療養してるいとこのお見舞いにサナトリウムに行く→あれ?3週間で帰るつもりが自分も具合悪い!なんと!結核になっちゃった!→7年間すごすことになったけどいろんな思想持った人に出会えて圧倒的成長💪
みたいな話らしいです。詳しくは買いましょう。
第6位 1/7 (第10問) 社会教養 82.3Pts
各地方でいろんな呼び方あるからそっちで覚えてて正式名称なんやねんってなりがちな奴ですね。
神社では普通にこっち呼びで言うこともあるらしく神社のサイトとかにこれ載ってるケースがありますね。ちなみに日付は小正月とされる1/15が多いらしいですけど実際は結構バラバラらしいですよ。
第5位 1/9 (第10問)社会教養 83.9Pts
ネイティブ=先住民ってのに気づくとわかりやすいかも?
何とそのままです
ちなみにそんな言葉聞いたことないです。イミグランテっていうゲーセンあったなぁとは思いましたが。
第4位 1/7 17時(第10問)芸能 84.9Pts
童謡作詞作曲者シリーズ、芸能で一番難しいまである
ちなみに作詞は両方野口雨情なので これアグロ押しだと択なのでは?疑惑があります。あ、でも作詞って文学扱いだっけ?よく覚えてねえや。
第3位 1/6(第8問) 社会教養 86.2Pts
何かとんでもないわけわからん単語聞いてるのかと思いきや・・・
まさかのシンプルだったパターン
60を超えると危ないらしいです。だからって人件費削ってやべーシフトにすりゃいいってもんじゃないと思うけども。
ちなみにLaborって見てこれ思い出しました。踊るフライドポテト…。
第2位 1/5(第6問)スポーツ 86.4Pts
今週の何択あるんだよシリーズ。
パス絡みなのでソフトボールとかがありそうなソは除外されそう バスケやバレーとしたらこんな訳わからんこと聞かんやろで除外より
多分ハンドボールじゃね?読みでハ行く人が多かったんですかね。
なんとまさかのドッジボール。
ちなみにダブルパスは外野→外野のパス 内野→内野のパスが対象。要は取ったら前に投げろって事です。
ファイブパスは内野と外野でパス回しすることがまあまあ多いのですがそれが4回までしかできませんって話。5回目をやると相手にボールを取られます。
イリーガルキャッチは相手ボールをわざとはじいてノーバンで取ること。例えば相手の玉をバレーの要領で上にあげたりして取ると強制アウトです。取ろうとしてミスって弾いたのをノーバンでキャッチはセーフなんですけどこれの線引きは審判次第だそうです。
第1位 1/11(第9問)歴史 91.6Pts
エンコミエンダはちょくちょく通常でも出てきますね。問題増えてから見る機会は減ったけども
名前だけはギリ覚えてましたが詳しくはちょっとわかんないですね。労働奴隷をアフリカから持ってくればよくない?みたいなことを言ってたのは聞いたような気がするけど。
というわけで10位でも正解率25%以下 1位は10%以下というなかなかハードな1週間でした。また来週、やると思います。多分・・・。