週刊ドリチャレ瞬間風速ランキング#5(1/26-2/1)
こんにちは!1月も終わりましたね!今週も例のランキングです
てなわけで今週の正解率リストはこちら!
正解率一覧
17時チャレの正解率平均が8割超え一歩手前!
というわけで今週のランキングです。今回から問題と答え分けます。
今週のベスト10(問題)
第10位 1/31(第9問) 社会教養 68.7Pts
第9位 1/30(第10問) スポーツ 68.8Pts
第8位 1/26(第10問)社会教養 72.9Pts
第7位 1/28(第10問)文学 76.7Pts
第6位 2/1(第8問) スポーツ 81.7Pts
第5位 1/28(第9問)社会教養 83.7Pts
第4位 1/27(第8問)サイエンス 83.9Pts
第3位 2/1(第9問)アート 84.9Pts
第2位 1/26(第8位)趣味と生活 90.2Pts
第1位 1/31(第10位)歴史 93.7Pts
以上の10問です。それではここから解答編!
今週のベスト10(答え)
第10位
日本ではピンと来ない(一応日本支部はあるらしい)けどヨーロッパとかではそこそこ有名だとか。
ちなみにハリーポッターでおなじみあのJ・K・ローリングさんは売れる前ここの秘書をやってたらしい…。
第9位
このコルチナ・ダンペッツォってそもそも何年の冬季なのかというと1956年。ふ、古すぎる…。
ちなみにこの猪谷千春氏は親が日本の近代スキーの草分けとも言われている猪谷六合雄氏・日本女子ジャンプ選手の元祖ともいえる猪谷定子氏というスキーのサラブレッド。幼少期はそりゃもうスパルタ英才教育だったとかなんとか。
ちなみにその後はAIUに就職しAIGの会長まで成り上がったそうです。
第8位
詳しくはここ見ましょう。大正義Wikipedia。
ざっくりいうと
(1955年)米「立川の米軍基地広げたい!」→砂川町民「許せねえよ!反対だ!デモをやる!」→(1957年)政府「埒が明かないのでもう振り切って測量しまーす」→デモ隊「は?キレそう(柵バキー」→警察「あ、柵破壊して敷地入ったね。逮捕な。」→デモ隊「いやいやいやいや米軍がいるということは戦力持ってるよね?9条違反じゃん。」
この流れが砂川事件なんじゃねーかなと思います。ぶっちゃけ100%あってるかは諸説なんでwiki見てください
第7位
この人の作品は結構映像化されてるのでその辺を知ってるとピンとくるかもしれません。
たとえばこれとか
これとかがそうですね。
第6位
何をするのかというと川をウォータースライダーのように下ったり滝の上から飛んだりする感じです。
ちなみに逆に峡谷登っていくのはシャワークライミングといいます。そのうち出るんじゃないかなぁ
第5位
要はこの地区ではなんか建てるときとか木を切るときに制約がありますよっていう区域ですって。
第4位
23の問題の中にはミレニアム懸賞問題の1つにもあるリーマン予想があったりします。
第3位
タイトルを見てもあんまピンと来ないんですが画像見たら「あーあれか」ってなると思います
この写真で日本人2人目となる1966年のピュリッツァー賞を受賞。ちなみに1人目は1961年の長尾靖氏(浅沼稲次郎暗殺事件の写真)。これも出るんかなぁ。
第2位
よく駅のタクシー乗り場に5台ぐらい並んでる奴ですね。龍が如く5で桐生一馬が最初にやってたのがそれ。ちなみに前に優先権があるので後ろから乗るとまあまあややこしいらしいです。でも安い方が後ろなら乗るよなぁ!?
この手の奴全く分からないのでこれを置いておきます。この辺の歴史はわからん…。
というわけで2月です。3日は節分関係くるんかな。ではまた来週