見出し画像

2025年2月10日〜2月16日のダイジェスト

【インド料理屋さんのアフタヌーンティー】

バレンタインデーということで、四谷にあるムンバイというインド料理屋さんのアフタヌーンティーへ連れて行ってもらった。俺の配偶者はこういうお店選びのセンスが良くて尊敬する(男の趣味も良い)。俺はブックオフと銭湯くらいしか連れて行ってあげられなくて申し訳ないよ。


スイーツのうち2つは選べるんだけど、これだけ見ると謎すぎで笑える。(別に写真付き解説付きのメニューあり)



マサラチャイと、スパイスナッツ。チャイは甘さが凄く控えめ。これから出るスイーツがヤバいくらい甘いことへの伏線・・・



パニプリ。何???って感じだけど、薄いパリパリの揚げボールの中にサモサの具みたいなのが少し入っている。それに、下の「スパイスウォーター」を入れてこぼさないように一口で飲むとのこと。

揚げボール、ピンポン玉より少し大きいくらいなので顎関節症の人には無理。俺も無理で、見事に皿にこぼした。でも味は凄く良かったし食体験としても最高。またチャレンジしたいな〜。



ワダパオ。俺の好きなチャロチャロチャイブレイクってお店でワダパオは食べたことあるんだけど、九州のお雑煮と北海道のお雑煮くらい違う。異文化の中でもさらに異文化があるんだなぁ。



ザ・未知。上の皿の小皿の豆サラダ、エスニック感がめっちゃ好き。その前にある固めた肥料みたいなのはほうれん草のコロッケで美味しかった。
下の段の左奥は「世界一甘いお菓子」と言われるドーナツのシロップ漬けのグラブジャムン。具合悪くなるくらい甘い。甘い!甘すぎて辛い!

食べ終わったらここの店に来る途中にあったケンタッキーフライドチキンに行こうと決意。チャイを飲みながらケンタッキーのホームページを見てどれを注文するか悩む。




しかし店を出ると、子が早く帰りたいとのことでケンタッキーには寄れず。とにかく塩分が欲しかったのでコンビニでカニカマを買った。

最高




【昔ながらの文房具屋さん】

子の入学準備で、鉛筆や色鉛筆や筆箱やスティックのりや液体のりや定規やなんたらかんたら必要なので、文房具屋さんへ行ってきた。

俺が小学生の頃と全く同じ雰囲気。文房具屋さん特有の匂い。タイムスリップだよ、懐かしい。当時遊んでいた友人の顔とかを思い出した。ドクターグリップを俺から借りパクした田村君元気かな。


鉛筆のキャップ。懐かしい




【善なる人のお店】

たまに行くザ・脱サラって感じの近所のカフェ。店員さんのお人柄が良く、なんか和む空間でたまに行く。


オーセンティックな喫茶店アイスも「のらねこぐんだんクッキー」が入ると令和感が出る


澁澤龍彦缶バッヂを買えてHAPPY!





近所の焼菓子屋さんはうちの子にいつもよくしてくれて、旅行に行った時にいつもお土産を買って渡している。

こういったお人柄の良い個人経営のお店に行くと、早朝の森林を歩くような、焚き火をして火を眺めている時のような、なんともいえない善人イオンを浴びている感がある。

値上げしても通うんだろうな、むしろお店を長く安定的に続けてもらうために値上げしてほしい。


近所のラーメン屋さんはXで客に対してイヤな感じのリプライをしていて行く気がだいぶ失せてしまった・・・俺も将来お店をやる時は全くの善なる新アカウントを作ってPRにつとめたい。



 

【和紅茶のイベントへ行ってきた】

大好きなお店チャイブレイクさんの和紅茶イベントへ行ってきた。スタンディングで何種類も試飲できる。このイベントがあるから東京を引っ越せないな。


金曜夜、閉店間際の駆け込み

11種類飲み比べ。店主の奥さんに久々に会って「痩せました!?」と聞かれた。俺はいつも痩せてるよ〜


小袋でいくつか購入。日々の楽しみができた。


紅茶屋なのにスイーツも凄く美味しあ〜うれしい〜




【確定申告&もし自分が税制改革をやるなら】

1年ぶり3回目の確定申告をやった。かかった時間は29分53秒。何回も何回も何回も何回も何回もマイナンバーカードを読み込ませやがって・・・

税金の本はこれまでそれなりに読んでるし税理士のポッドキャストも毎週聴いてるけど、いざ税の手続き画面を見ると難しくてうぇっとなる。なんとなく分かるけど、分かりやすく人には説明できないレベル。

自分が税制改革をやるなら、
・所得税
・相続税
・贈与税
のみにしたい。その上で、マイナンバー情報を活用して、ひとり親とか障害者とか何か事情のある人には付与で・・・。税の計算とか税に関することに人員や工数がかかりすぎてると思う。人口減の国で事務仕事/手続き業務に人員を割くのは勿体ないのでは・・・




【保育園最後の発表会】

保育園最後の発表会。劇。うちの子は立派に役目を果たしていました。

劇のストーリーをやりながら、2〜3人ずつそれぞれが得意なアクティビティを見せるんだけど(劇の中でなわとびをしたり歌を歌ったり鍵盤ハーモニカを吹いたり鉄棒をしたり)、ゲームのボスラッシュを見ているような感覚。

帰りに保育園の前で子供達が並んで記念撮影。あとは来月の卒園式だけで、行事全て終わり。一度も保護者同士でファミレスに行くとかお友達のおうちに遊びに行く来てもらうとか無かったな・・・てっきりパパ友に「夜の方は、どうです?」「うちの子、夜中に何度も起きるんですよネ〜」みたいな会話をするもんだと思ってたよ。




いいなと思ったら応援しよう!