見出し画像

2024年4月29日〜5月5日のダイジェスト

【スタンプラリー第2回目】

4/29、山手線の駅をいくつかスタンプラリー。駅ごとに改札から出なきゃいけないので不経済極まりないぜ。


立ち寄った上野で、マルイの9階にあるマトリョーシカというロシア料理屋へ。これは「つぼ焼き」。この店に行くのは2回目だけど、全て、とても美味しい。最高。


前菜盛り合わせ。未知にして異文化の味だけど、際立ってクセがあるみたいなものはなく、どれも好み。俺は普通の人より多くロシア文学を読んでいる方なんだけど、ああいう作品に出てくる人達もこんなものを食べていたのかー・・・と、感動してしまう。


デザート盛り合わせ。すてき。思い出に残る。


その後清澄白河駅まで行って、ゲームの8番出口の元ネタとなった蛍光灯を見る。



清澄白河の辰巳湯へ。かなり好みな造りながらも、露天風呂でヤリチン3人がヤリヤリ武勇伝を話していて全て台無しになった。



ドレッドノートというきっと有名なカフェのティラミス。美味しい。値段は単品900円で、普段サイゼリヤの300円のティラミスしか食べない層の人間にとっては未体験ゾーン。いつもの3倍の値段だけど3倍美味しいか?と頭の中でサイゼリヤのティラミスがぐるぐる回っていた。


サイゼリヤのプリンとティラミスのセット(500円)

マスカルポーネのチーズ感が全然違うけど、良し悪しでなく好みかな・・・




【この街で一番安い靴でビジネス街へ乗り込む!】

普段はスニーカーみたいな黒い靴に、遠目から見たらスーツっぽい黒いズボン、遠目から見たらワイシャツっぽいシャツ+カーディガンやパーカー等、リュックで出勤している。

今日は久々の取引先訪問。朝、自宅から直行。ビジネス鞄もビジネス靴も職場に置いてあるので、前日の退勤時間に合わせてスマホに「ビジネス鞄、靴を持って帰る!」とアラームをかけて勤務。

そして帰宅後、ビジネス鞄は持って帰ったけど、靴を持って帰るのを忘れたことに気付いた・・・何のためのアラームだよ・・・

冷たい雨が降ってる&若干体調不良なので今から職場に取りに戻ることはできない。翌朝職場に早く出勤してから行くことも、直行のメリットが消えるので、できない。

この時間からビジネス靴を売ってる店、近くにあるか!?明日の朝早くからビジネス靴を売ってる店、取引先の近くにあるか!?

・・・・・・

・・・・・

・・・・


結局、普段愛用している「この街で一番安い靴(紐が長いので揃えて収納しているのがポイント)」にスーツで取引先を訪問。


特に何も指摘されず。気付いてたけど指摘しなかったというやつかな。でもまあ真実は、藪の中・・・




【ロイヤルホストで実感するパーキンソンの法則】

臨時収入が入ったのでロイヤルホストへ行くことにした。ロイヤルホストは何か理由を付けないと行けないことにしている。ハンターハンターでいう制約と誓約。あと、決してロイホとは略さない。軽々しくその名を口にして身近な感覚/存在にしたら、相対的な価値が毀損してしまう。

午前中に仕事に行き、妻子と13時にロイヤルホストで待ち合わせをした。俺はロイヤルホストのメニュー選びはめちゃくちゃ悩んでしまう。先に10分前に入店して、メニューを熟読して悩んだ。

妻子は15分遅れてきたんだけど、結局25分みっちりと悩んでしまった。前日の夜にホームページでメニューを見て7割方決めていたというのに・・・


心理学だか行動経済学だかでパーキンソンの法則というものがある。

・第一法則:「仕事の量は、完成のために与えられた時間をすべて満たすまで膨張する」

・第二法則:「支出の額は、収入の額に達するまで膨張する」

これと同じで、ロイヤルホストのメニューを選ぶ時間は、店員さんが来る時間まで膨張する!

ガストやサイゼリヤだと、また今度頼もう、ってことでわりとサッと決められるけど、ロイヤルホストはな・・・たまにしか来れないし・・・


「ロイヤルオムライスwith天然海老フライ&紅ずわい蟹のクリームコロッケ」、なぜwithと&を両方使う???しかもwithは斜体・・・

あとロイヤルホストって自分のことをロイヤルって言うのがかわいいな。(上部の「ロイヤル伝統のコクのあるソース」のところ)




【ロイヤル隣客】

ロイヤルホスト、最初隣の席に女子高生グループが座ってて、元気娘・美人・寡黙の3人トリオだったんだけど、美人がずーっと健康と栄養の話をしていた。

ブロッコリーの栄養を落とさずに蒸らす方法について熱弁したり、ローズヒップティーのビタミン含有量を評価、ジャスミンティーは妊婦はダメとか、若いのに将来有望なことを言っていた。

元気娘は、スマホをいじりながら生返事中の生返事(戸愚呂弟の100%中の100%みたいな感じ)をしていて笑えた。寡黙さんは終始無視。

健康オタクはルックスが良くても嫌われるんだなぁ・・・でも大丈夫だよ嫌われても、健康なまま長生きすれば受け入れてくれる人が現れる確率も上がるから・・・



あとは4人の家族(60代くらいの両親+20代くらいの息子娘)がいて、兄が就活中らしき妹に「年間休日125日以下はブラック企業だから」とアドバイスをしていた。こちとらハレのロイヤルホストだというのに、胸をえぐるようなこと言うんじゃね〜!お父さんはグンゼの肌着みたいなTシャツを着ていた。きっと世帯収入が1000000万円オーバーで、自分の庭みたいな感覚で、肌着やパジャマでロイヤルホストに来ているんだろう。



ほか、後期高齢者な感じの一人客が、パンケーキを注文しつつ読書をしていた。俺も将来はロイヤルホストに行きたい時に行けるロイヤル後期高齢者になってロイヤル読書をしたいものだ・・・




【都内交通公園めぐり】

交通公園で子の自転車の練習をしてきた。検索したところ都内にはいくつか交通公園があるようで、都内交通公園めぐりの第一回目。

最初は、パートさんがおすすめしてくれた洋菓子屋さんが近くにある大泉交通公園。

補助輪付きの自転車で軽く2周ほど走り、一旦ピクニックエリアで昼食。昼食後に立ち上がったところ、アキレス腱に痛みが三菱商事、普通に歩けなくなった。

こりゃたまらんと配偶者に子を見てもらい、ベンチに座って休んでいた。

子は初めての自転車が楽しかったようで、暑いなか、コースを8周もした。配偶者はそれをサポートしながら一緒に8周、横を早歩き&小走りした。これが原因のような気がするんだけど、配偶者は翌日発熱して終日横になり、俺は足を引きずりながら往復50分歩いて子のスイミング送り迎えをした(普段は往復30分)。

交通公園めぐり、初回から余波がきつい。

足は翌々日には7割くらい回復したけど、なぜ急に痛くなったのだろう・・あんなに健康に気を付けているのに・・・筋トレも徒歩通勤も決してやりすぎないように無理のない範囲に留めているのに・・・

健康に気を付けてるけど遺伝でくも膜下出血になった人のマンガを読んだ。これはがっかりするよなぁ。でも、もしそうなった時に「他の生活習慣はやれることは全部やってたので仕方ない」と自分を納得させられるように、俺は健康行為をしていきたい、と、賞味期限を切らしたビーツパウダーを捨てながら思った。




【特許菓子】

大泉交通公園の帰りに、アルカションという洋菓子屋に行ってきた。以前働いてたパートさんにおすすめされたところ。このパートさんは欠勤の数が物凄かったけど、何かおすすめの本ありますかと聞かれて俺がおすすめした『天平の甍』(井上靖)をすぐに買って読んでくれたので・・・


「たけのこの里」では無い

デュネットという、コニャック、松の実、アーモンドを使った焼き菓子。フランスのナントカっていうお店の特許をもらって、世界で買えるのがそのナントカってお店と、このアルカションだけらしい。期待度が上がりすぎてしまう!

気になるお味はまさにデュネット。コニャック、松の実、アーモンドが三位一体となり・・・まあ論より証拠だ。このデュネットを食べてみて下さい。ふんっ、わざわざこの海原雄山を練馬にまで呼び出してこんな焼き菓子を出してくるとは!まあまあ、そう言わんと食べてみようじゃないか。見ためは普通の焼き菓子・・・スーパーで売ってそうなお菓子のようにも見えるけど・・・ええっ!むむっ!おお!あなた、これは・・・!な、なんと・・・!せ、説明してくれんか、山岡はん!



いいなと思ったら応援しよう!