![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42286063/rectangle_large_type_2_7868d071cabfd67c5d94ee37718c28cb.png?width=1200)
第1回 人間クルーズコントロールをやろう
■対象者:
・サーキット走る人:☆☆☆
・一般の人:☆☆
■効果効能:アクセルのコントロールが上手くなる
■副産物:燃費が良くなる
けーたこです。Twitterで反響のあったシリーズをnoteにあげていこうと思います♪
高速道路で移動中、決めた速度で走り続けてみましょう
例えば82㎞/hと目標を決めたら気持ち悪い位にピッタリ82キロをキープする。デジタルメーターで±1キロ位に収めれたら上出来。これがアクセルの微妙なコントロールが必要になるので意外と難しいのです。
更に道は平坦ではないので勾配を計算しないといけません。坂道に差し掛かる前に少し踏み増しをする、下り坂の前はアクセル抜いてエンブレを効かせる、、、つまりは、視線を前に持って行き状況把握を早めに行うというトレーニングでもあるのです。
そして、急激な加減速をしなくなることで燃費も良くなります♪良い事ずくめのこのトレーニング、私の車はクルーズコントロールがついているのですが、貴重な移動時間にトレーニングできるので殆ど使っていません(笑)
ただし、道が混んでて前に車いるのに速度キープしちゃダメですよ?事故りますから、、、その時は車間距離を十分に保った上で目標速度を瞬時に変えたりして対応しましょう。そうすると如何に世の中の車たちが車速に無頓着かよ~くわかると思います。
Twitterの方でこれを書いたところ思いの外反響がありました。「頑張って練習します!!」なんてコメントも頂きましたが、ただ、これは一生懸命練習するものでもなく、移動のときについでにするゲーム位の感覚の方が気楽で良いと思います。みなさんも良いカーライフを♪
いいなと思ったら応援しよう!
![けーたこ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/41362900/profile_4088b699a14bf961d9acd929c5165d4c.png?width=600&crop=1:1,smart)