【インゼルサラブレッドクラブ】2022年度募集馬全頭診断
今回は!インゼルサラブレッドクラブで募集される21年産のお馬さん達を診断していこうと思います‼️
この記事では、その馬の馬場,距離の適正に加えて、活躍馬に見られる傾向を持っているかどうかなどを『テシオ理論』に基づいて診断しております🙇♂️
字面や動画では判断し難いことなどを紹介していますので、是非!ご覧下さい✨
⚠️記事を読む前にこちらを必読ください🙇♂️
記事を購入頂きありがとうございます‼️
今回の記事を読んでいただき、少しでも参考になったと思っていただけたら『いいね』をよろしくお願いします!
また、ご意見や質問等ございましたらTwitterのDMにて受け付けておりますので、是非ご利用ください🙇♂️
Twitter→ @ke_bae_kun
※質問は当記事購入画面のスクショを送信のち、受け付けます。
記事の最後には、ランキングも載せていますので、最後まで是非ご覧下さい♡
それでは、どうぞ👇👇
募集馬診断
1.ヴィニーの21 牡
5500万 1口価格 11万円 栗東・池江厩舎
ロードカナロアは中性期に入りましたが、本馬は母似となります。
優先祖先は独未勝利馬のCracovie。その優先は仏ダービー馬のCaerleonへと繋がっていくので、芝適正は高そうです。
ちなみに全兄のドルヴァルもCaerleonの形を引き継いでいる馬なので、兄の走りには注目しておきたいですね。
種付けイベントは△の評価。
初回発情時の種付けができていますが、時期が恐らく良くありません。
能力継承は満足にいっていないと思うので、若干のマイナスが必要です。
クロスは1本ですが、母方のミスプロが基準値を下回る薄さなので、クロスの弊害はないと考えて良いでしょう。
ボス性もうまれますし、母の強みを活かしたベストな配合です‼️
芝適正 ◎ ダート適正 ✕
距離適正 1200〜2000
《評価》B
形の信頼性は不明で、兄次第ではありますが、
種付けイベントからの押し要素が薄くこの評価としました。
配合的には良く、ボス性がいい方向に働けば活躍できる素質もあると思うので、イメージは1発型。
動画さえ見栄えすれば面白そうな1頭です。
2.チカリータの21 牝
4000万 1口価格 8万円 栗東・小崎厩舎
本馬も母似で、優先祖先は母母サルスエラとなります。
同じ形を持つファミリーにはJRA5勝のヴェルステルキングがおり、近い形では、同じく5勝のハルーワスウィート、ラジオNIKKEI賞勝ちのフレールジャック、1勝のフェストシュピールなど活躍馬も多数出ているので、良い形と言えそうです。
加えてクロフネの活性値も高いので、ダートでも潰しが聞くタイプです👍
種付けイベントは✕の評価。
繁殖のサイクル上でもありませんし、時期もよくありません。半姉のシュニーは種付けイベント○の評価で新馬戦5着と能力の片鱗を見せましたが、本馬はシュニーよりも能力継承が上手くいってない可能性はありますね。
本馬の特出すべき点は基礎体力の高さ✨
90点を出せる馬はひと握りしかおらず、丈夫な体を持っているので、使い詰めでも大丈夫。
連闘策も使ってくれる厩舎なので相性は良さそうですよ👍
クロスは2本ですが、どちらも強めに作用しています。
精神面での弊害が起こりかねない数値なので、出資検討の際にはその辺のコメントに注意しておきたいですね。
芝適正 ◎ ダート適正 ◎〜○
距離適正 1400〜2000
《評価》B
形の信頼性は非常に高い1頭ですが、種付けイベントからの後押しが無く、やむなくこの評価にしました。
ただ、基礎体力の高さはあるので、丈夫でコツコツ稼いでくれそうな気もします。
時期的にはダートによることも視野に入れて出資検討したいですね。
3.外)ローリーポーリーの21 牝
12500万 1口価格 25万円 美浦・蛯名厩舎
Justifyは優性期に入りましたが、本馬は母似となります。
優先祖先は芝の短中距離でGⅠ4勝のMisty For Me。
産駒からは重賞馬が3頭も出ている名牝です。
同じ形を持つ叔母のイトワズマジックは未出走ですが、活躍しているファミリーはほとんどが母似で、Misty For Meを通る優先経路なので、形としては優秀ですね。
日本適正があるかは未知ですが、Storm Catから来ているボトムラインなので、こなせると予想しています👍
基本的に芝よりですが、ダートもこなせるので二刀流としての活躍に期待したいですね。
種付けイベントは○の評価。
初仔の牝馬は評価できませんが、種付け時期は悪くありません。
日にちまで情報収集出来なかったものの活躍した母と同じ時期と推測できるので、この点はプラスです。
牝馬は2番仔からの方がいいと思いますが、種付けイベントからは押せる材料ありです。
クロスは4本ですが、見た目ほど重たくないですね。1番効いてるのがミスプロですが、6代まで遡るとこれを打ち消すことも出来るので、結果的にそこまで弊害リスクは無いだろうと思います。
多少の注意は必要なので、動画のチェックはマストです。
芝適正 ◎ ダート適正 ◎
距離適正 1400〜2400 (本質マイル〜中距離)
《評価》A
日本適正のある形かは不明ですが、初仔の牝馬という所を除き押し要素が多い印象です。
G1牝馬の形を持つ牝馬という点も評価できますし、馬体のデキ次第では活躍できる素質は秘めていると思います。
即尺次第ではA評価から下げる可能性もありますが、現時点ではオススメ出来る1頭です。
4.テルアケリーの21 牝
9200万 1口価格 18.4万円 栗東・友道厩舎
シルバーステートは優性期で、本馬も父似となります。
優先祖先は父シルバーステート自身。現役時代は芝で走りましたが、この形は仏芝系統を代々継いでいるので、芝適正は高いと思います。
ただ、本馬の場合、母の活性値からも米国的なダートはこなせそうなので、二刀流としての活躍に期待です。
シルバーステート産駒は徐々に父似が増えてきていますが、本馬と同じ形のゴッドファーザーは芝の中距離で勝ち上がり能力の片鱗を見せているので、今後良い形として見ていけそうですね。
種付けイベントは○の評価。
繁殖のサイクル上ですし、日にちも良いです✨
ただ、時期が良くないので、この点でマイナスとなりました。
しかし十分なイベント持ちなので、活躍しそうな気配はありますね。
スピードの質が足りない可能性もあるので、若い時期は、ダートによるかもしれません。
クロスは2本ですが、Hail to Reasonは全く作用していませんので、実質1本のみとなります。
ニジンスキーは少々重ためなので、精神面での弊害には気をつけておきたいです。
重たいロベルト、リファールを上手く回避していますし、ここがクリア出来れば良い配合と言えると思います。
芝適正 ◎ ダート適正 ◎〜○
距離適正 1400〜2000
《評価》B
形の信頼性、種付けイベント共に押せる要素を持った馬です。
活躍できるだけの要素を持ち合わせていますが、一方で種付け時期に懸念があり、スピードの質が最大限引き継がれたタイプでは無いので、ダートによる可能性もありますね。
そうすると回収の面で見劣りするので、評価はBとさせて頂きます。
5.ゴルトキルシュの21 牡
1800万 1口価格 3.6万円 栗東・大久保厩舎
レッドファルクスは劣性期に入りましたので、本馬も母似となります。
優先祖先は米国芝ダート重賞で活躍したNavajo Princess。同じ形を持つファミリーにサトノサファイアがいますが未出走。
近い形として、サトノキングダム(5勝)、サトノメサイア(3勝)、サトノキングベル(1勝)がおり、形としては悪くなさそうです。
芝ダートどちらでも勝ち上がり馬が居ますので、どちらによるかは走ってみないと分からないかもしれません。
血統表を見る限り、日本においては若干,芝よりでしょうか。
種付けイベントは△の評価。
時期はどちらからでも走る馬を出せる母系なのでマイナスはありませんが、繁殖のサイクル上での種付けができておらず能力継承は満足に行っていないタイプに見えます。
大きなマイナスではありませんが、後押しとしては薄い印象です。
クロスは1本ですが、父方のSS活性値が低いので、見た目ほど重たくは無いですね。
しかし、多少の注意は必要なので、動画やコメントでの精神面に関するものには注目しておきたいです。
芝適正 ◎〜○ ダート適正 ◎〜○
距離適正 1200〜1800
《評価》C
こちらも時期が良くなく、スピードの質が足りないが故にダートによる可能性もありそうです。
上手く行けば二刀流として堅実に稼いでくれそうですが、現時点で値段通りの印象しか受けないので、出資検討は血統以外からの後押し待ちです。
6.サラフィナの21 牡
6000万 1口価格 12万円 栗東・友道厩舎
本馬はブリックスを含め活性値の高い祖先が集まっており曖昧ですが、優先祖先は母サラフィナという判定になります。
サラフィナはGⅠ3勝、凱旋門でも3着とまさに名牝です。
産駒からは大活躍馬は出ていませんが堅実な子を輩出しています。
同じ優先を持つ兄弟にラジオNIKKEI賞3着のゴータイミング(父ディープインパクト)がいるので、日本適正はありそうです。
更に遡るとはRefuse to Bendからのボトムラインであることが分かるので、距離はマイル前後から対応できそうです👍
種付けイベントは○の評価。
きちんと繁殖のサイクル上で種付けできています。
一方で時期は本来良くない方の時期。しかし、この母系はどちらからでも活躍馬を出せていますので、若干のマイナスで良いと思います。
懸念点としては、基礎体力の低さ。
この数値ではあまり丈夫でない子が生まれる可能性があり、力を出せるのは3歳以降かなという印象です。
クロスは2本ですが、ブリックスはGiant's Causewayのゼロ活性産駒の為、父方には全く血の効果がありません。
よってクロスも無視できますし、実質アウトブリード。弊害の心配はなく、頭脳明晰な産駒が産まれていると思います👍
父の特徴を活かした素晴らしい配合です。
芝適正 ◎ ダート適正 △〜✕
距離適正 1400〜2400
《評価》B
基礎体力が低い点は気になりますが、形,種付けイベント共に高評価の1頭です。
評価的にはAよりのBという評価ですので、動画の見栄え次第では充分狙える存在です。
基礎体力が低いので、休み明けは走るタイプ。体質の弱さが引き出されてなければ面白いと思いますよ👍
7.マーブルカテドラルの21 牝
3500万 1口価格 7万円 栗東・松永厩舎
エピファネイアは劣性期の為、本馬は母似となります。
優先祖先は米国4勝のSpectacular。その形は米国芝ダートのマイル〜中距離で活躍したPromised Landから来ています。
本馬は仏GⅠ馬エリシオの活性値も高い為、芝よりの傾向ですが、ダートでも潰しが効くタイプですね。
兄弟では半兄ピエナファリア、半姉アンテロープは同じ形を持っていますが、共に中央未勝利。
しかし、GⅡ3着経験のある叔父アサクサダンディも同じ形を持っていたので、上手くハマれば活躍出来る形のようです。
種付けイベントは◎の評価。
空胎明け産駒ですし、時期も良いです。
同じ時期である半兄グランオフィシエは3勝を挙げていますし、反対の時期の兄弟2頭は未勝利。この点からも評価の信頼性は高いですね。
クロスは4本で一見重たそうに見えますが、SS,ND,Hail to Reasonは全く作用していないので、無視できます。
全兄弟クロスのみの作用ですし、ここもそこまで濃い訳では無いので、クロス弊害が起こる可能性は低いと思われます。
母と父を上手く活かした配合なので素晴らしいですね。
繁殖に入っても子のクロス弊害を回避出来る構成なので、ぜひ活躍して欲しい1頭です。
芝適正 ◎ ダート適正 ○〜△
距離適正 1400〜2000
《評価》A
形は1発型ですが、種付けイベントからの後押しが多く、活躍できる予感がする馬です。
仮に繁殖に入るとダート色が弱まり芝での良い形を持った産駒が出せるので、活躍して是非繁殖入りして欲しい存在です。
今後母優がつくと予想されてる方は積極的に狙いたいですね‼️
8.レトⅡの21 牡
5000万 1口価格 10万円 美浦・国枝厩舎
本馬は母似で優先祖先は仏ダービー馬のRelianceとなります。
ファミリーは浅い祖先から形を持ってきた馬が多く参考外ですが、似た形には1000万以下を勝ったドリームトレイン(ホワイトマズル)がいるので、形としては、まずまずの信頼性ですね。
この母はRelianceの他にも英ダービー馬のCrepelloの影響も強く受けているので、欧州芝味の強い形になりそうです。
洋芝や時計のかかる馬場は得意なタイプでしょう。
種付けイベントは△の評価。
繁殖のサイクル上ではありませんが、時期は悪くないです。
全体的に押し要素が薄い印象がありますので、この点からはマイナスとなります。
3頭目のエピファネイアでやっと受胎したようで、本命の配合とは言えませんし、ここからの大物感はないのが本音です。
クロスは2本ですが、母方が比較的薄いので、危険度は高くありません。
しかし、父方は強く作用しているので、喧嘩してしまう可能性はなくないですね。
出資検討の際にはしっかりと注意しておきたいです。
芝適正 ◎ ダート適正 △
距離適正 1400〜2400
《評価》C
名門国枝厩舎の1頭ですが、血統からは値段ほどの大物感は感じないです。
形の信頼性も低いですし、種付けイベントからの後押しも薄いので、ここは控えめな評価とします。
芝馬が欲しい方にはいいかもしれないので、出資検討は血統以外から見ていきたいですね。
9.スカイダイヤモンズの21 牝
3600万 1口価格 7.2万円 美浦・鹿戸厩舎
リアルスティールのMax活性時産駒ですので、本馬は父似となります。
優先祖先は仏未勝利のMonevassia。
更にその優先はミスプロへと繋がっていきます。
日本において、ミスプロの形を持つ馬は芝傾向が強くなりますし、活躍馬も多数輩出している点から信頼度は高い形ですね。
同じ形を持つ馬にオークス馬のラヴズオンリーユーやJRA2勝のジンゴイストがいるので、1発もある印象です。
種付けイベントは△の評価。
時期は良いですが、繁殖のサイクル上での種付けではありません。
加えて牝馬に必要な母のサイクルも良くないので、種付けイベントの押し要素は少なめですね。
とはいえ、特段悪いとは思いませんし、基礎体力が非常に高く、健康体の持ち主だと思います。
休み明けよりも連戦で力を出しやすいタイプです。
クロスは2本ですが、どちらも強く作用しており重たくなっています。
特にミスプロはこの母にとって絡めない方が良い傾向に向くと思っているので、この点からはマイナス要素多めです。
精神面で何かしらの弊害が生じる可能性がありますし、出資検討の際には十分注意しておきたいです。
芝適正 ◎ ダート適正 △
距離適正 1600〜2400
《評価》C
形の信頼性は非常に高いですが、種付けイベントが良くありません。
活躍馬によく見られるイベントも持ち合わせていませんし、評価もマイナスとなります。
しかし、基礎体力数値は高いので、丈夫で使い枯れしないタイプ。
堅実さが売りになる1頭かもしれませんね。
10.エレクトラムの21 牝
2800万 5.6万円 美浦・手塚厩舎
本馬も父似で、優先祖先となるのはラヴズオンリーミー。ラヴズオンリーミーは母としてラヴズオンリーユーやラングレーなどを輩出しており、形は信頼できそうです。
さらに遡ると、Monevassiaを通ってミスプロまでの優先経路なので、日本適正は高いと思われます。
適正が近いのはラヴユーライヴ(父ディープインパクト)で、芝のマイル辺りを適正としていました。
本馬は英2000ギニー(独芝8F)勝ちのMister Baileys やこちらも独短距離〜マイルで活躍したInchinorが多めに作用しているので、マイルが本質となりそうです‼️
種付けイベントは○の評価。
ファミリーの活躍傾向のある時期での種付けですし、母のイベントも良いです。
一方でぎりぎり繁殖のサイクル上では無いという判断なので若干のマイナスとさせていただきます。
基礎体力は低いですが、能力継承はそれなりに出来ていると思いますので、大幅なマイナスではありません。
クロスは1本ですが、父方のNDが強めです。母方はそこまで強くは無いですが、多少の注意は必要ですね。
リアルスティールはNDのクロスを持たない方が良いと思いますので、ここが強すぎなかった事はプラスですね。
芝適正 ◎ ダート適正 △
距離適正 1400〜2000
《評価》B
形の信頼性は高いですし、種付けイベントからも大幅なマイナスはありません。
しかし形的にはマイルで走らせたいので、自身の繁殖サイクルに載せれていないのはマイナスしたい材料です。
金額から行くと十分回収できる可能性はありますし、1発型というイメージでB評価とさせて頂きます。
11.外)ラルクの21 牡
3000万 1口価格 6万円 栗東・松永厩舎
父Golden Hornゼロ活性時の産駒で、本馬は母似となります。
優先祖先はDance Image。本人は未出走ですが、産駒からはジャマイカ6勝で2歳牝馬チャンピオンにも輝いたInternet Commanderを輩出しています。
形としては未知ですが、Internet CommanderもDance Imageを通ってサドラーズウェルズの形を出した馬だったので、形からは大物感ありますね。
凱旋門賞馬のGolden Hornを父に迎えましたが、本馬は米国的ダート要素が強いのでローカルのダート、カラカラの芝は得意にしそうです。
種付けイベントは△の評価。
種付け日の詳しい日にちは不明ですが、大目に見て繁殖のサイクル上と判断しました。
しかし、ファミリーの活躍馬ラッキーライラック、ラルク、ライル辺りと反対の時期なので、この点はマイナス材料となります。
種付けイベントからは大物感なしですね。
クロスは1本ですが、父方完結。加えて父はゼロ活性なので、全く作用していません。
実質アウトブリード配合ですし、ボス性も引き出される良い配合ですね🙂
芝適正 ○〜△ ダート適正 ◎
距離適正 1600〜2400
《評価》C
芝馬を狙っての配合でしょうが残念ながらダートよりに出た馬だと思います。
母系ほどのインパクトを感じませんし、日本適正も未知なので、強くは押せませんね。
ただ、ボス性が出るのはプラスなので、これがいい方向に向いてくれれば良くなるかもしません。
12.外)ダンシングオンエアの21 牡
4200万 1口価格 8.4万円 栗東・四位厩舎
サクソンウォリアーは活性期に入りましたが、本馬は母似となります。
優先祖先はアイルランド未出走のDancing On Air。
その祖先は独の芝短距離重賞で活躍したAuction Ringへと繋がっていきます。
本馬の場合はAuction Ringとサクソンウォリアーが影響している形になるので、芝のマイル辺りが本適正となってきそうですね。
信頼性は未知ですが、Auction Ring産駒は日本でも走っていたので、馬場は合うと思いますよ。
種付けイベントは◎の評価。
詳しい日程は曖昧ですが、活躍馬も出ている時期での種付けですし、良いイベントを持ち合わせている1頭だと思います。
詳しい日程が不明な点で強くは押せませんが、マイナスはなさそうですね。
クロスは3本で見た目ほどの重さはありませんが、弊害のリスクはあります。
特に強いのはディンヒルで父、母共に強めに働いているので、喧嘩してしまう恐れはありますね。
とはいえ、NDのクロスを無効化できますし、危険度としてはこのくらいが妥当。
精神面に気をつけて出資検討したいですね。
芝適正 ◎ ダート適正 〇〜△
距離適正 1000〜1800
《評価》B
種付けイベントからは押せる要素ありですが、形の信頼性に欠ける所もあり、B評価としました。
クロスの危険も伴いますし、全体的に動画でチェックしてからの判断が良さそうです。
芝馬のマル外ですし、動向には注目したい存在ですね。
13.外)ヤンキーブライトの21 牝
2600万 1口価格 5.2万円 栗東・森厩舎
Practical Jokeは米国ダートGⅠ3勝馬で種付け時に活性期を迎えましたが、本馬は母似の産駒となります。
優先祖先は母母のSharp Minister。現役時代は2戦未勝利でしたが、その形は彼女の父であるDeputy Ministerから来ていることが分かります。
Deputy MinisterもまたダートGⅠ馬なので、米国的なダートは非常に合いそうな形ですね。
似た形を持つ活躍馬には中央と地方で2億以上稼いだルースリンドがいるので、やはり地方の深いダートが合いそうです。
他には名古屋グランプリを勝ったマスターフェンサーもいるので、信頼度は高い形と言えます✨
種付けイベントは△の評価。
こちらも詳しい日程が曖昧ですが、時期は良いですね。
同じ時期のファミリーから米国ダート重賞馬もでていますし、ダートを走れるだけのパワーは持ち合わせてそうです。
懸念点としては基礎体力が低いことが挙げられます。
使い詰めは厳禁ですし、休み明けで本領発揮。また、3歳以降で力を発揮するタイプにも見えますね。
クロスは2本ですが、どちらも強く作用しています。
特にミスプロが強い母なので、これを回避できない配合は見栄えしませんね。
Practical Joke のミスプロは、すごく濃い訳では無いので、クロス危険度としてはそれなりに高いという判断になります。
体質や精神面での弊害が起こりかねないので、出資検討の際にはここに注意しておきたいです。
芝適正 〇〜△ ダート適正 ◎
距離適正 1400〜2000
《評価》B
形の信頼性はそれなりにありますが、詳しい日程が分からない点と基礎体力が異様に低い点からマイナスとさせて頂きます。
場合によっては芝でも走れる産駒だと思いますが、クロスの危険もありますので、動画の見栄え次第。といった判断です。
14.ユイフィーユの21 牡
4000万 1口価格 8万円 栗東・武幸四郎厩舎
父レイデオロは活性期で、本馬は父似となります。
優先祖先はシンボリクリスエス。現役時代は中長距離でG1勝ちがありますが、実は父のレイデオロもシンボリクリスエスの形を持っていたので、『父そっくりの形を持つ牡馬』になると思います✨
加えて、シンボリクリスエスは、米国血統から来ている形ですので、ダートで潰しも効く万能タイプになると思います。
形の信頼性は高いので、期待したい1頭です‼️
種付けイベントは◎の評価。
大目に見て繁殖のサイクル上ですし、時期も日にちもベストなタイミングです。
ファミリーを見ても活躍馬の多い時期ですし、種付けイベントからは大物感があります。
スピード能力の継承は上手くいってるタイプですね。
クロスは2本ですが、テシオ理論において牝馬クロスは効果がないとされています。
よって父方完結のクロスのみとなり、弊害リスクは低いという判断です。
ボス性は出ませんが、産駒は賢く扱いやすいタイプになるでしょう。
芝適正 ◎ ダート適正 ◎〜○
距離適正 1600〜2400
《評価》S🔥
インゼル1頭目のS評価でました🔥
形の信頼性はもちろん、種付けイベントからも大物感を感じます!
シンボリクリスエス→レイデオロ→本馬と良い形を継承しており、正当後継候補としても名を挙げて欲しい存在ですね!
少なくとも重賞級の活躍の期待してしまう1頭です🤤
15.シャブリの21 牝
2800万 1口価格 5.6万円 栗東・岡田厩舎
優先祖先は米国3勝のクリアアンバー。さらに遡るとその優先は米国芝ダート重賞馬のAmbiopoiseからのボトムラインなので、本馬も芝ダートどちらも行ける適正を持ってそうです。
同じ形を持つ馬に半兄のファイブジーが居ますが、中央未勝利。
他に似た形を持つ馬には、GⅠ7勝のキタサンブラック、JRA6勝のエントシャイデンがいるので、爆発力はある形ですね!
種付けイベントは△の評価。
初回発情での種付けが出来ていますが、時期はよくありません。
とはいえ、半兄のアンテロースは同じ時期で勝ち上がっているので、大幅なマイナスは要らなそうです。
スピードの質が足りないので、ダートによる可能性もあります。
個人的には牝馬より牡馬の方が活躍馬の出そうな予感がする母系なので強く押せないのが本音です。
クロスは2本ですが、どちらも全く作用していません。
母と父で喧嘩しませんし、素晴らしい配合ですね。
産駒は賢く一戦ごとに成長出来るタイプです。
芝適正 ◎ ダート適正 ◎〜○
距離適正 1400〜2400(本質1800)
《評価》C
爆発力は感じる馬ですが、後押しする種付けイベントが足りない印象です。
ただ、配合面ではよく考えられたいい馬だと思いますし、繁殖に入ってからも父を選ばない使い勝手のいい母になるかもしれませんね。
16.アルーリングハートの21 牝
1500万 1口価格 3万円 栗東・須貝厩舎
ブリックスアンドモルタルは優性期で、本馬は父似となります。
優先祖先は父ブリックスアンドモルタル。
現役時代はBCターフなど米国芝マイル〜長距離で活躍した馬で、本馬も芝よりの適正になりそうです。
他にもエンドスウィープの活性値が高いこともあり、マイル辺りが合いそうな気がします。
種付けイベントは◎の評価。
初回発情での種付けですし、牝馬に重要な母のイベントもいいです。
時期は曖昧ですが、どちらの時期からでも活躍馬を出せる母系なので、マイナスはありませんね!
能力は満足に継承できていますし、活躍の気配があるイベント持ちです‼️
クロスは2本ですが、全く作用していません。ブリックスはNDを無効化できるのが特徴で、本馬もそれを上手く活かしてる配合です。
実質アウトブリードで賢い産駒になるでしょう。
また、繁殖入り後も重宝される血統構成ですね‼️
芝適正 ◎ ダート適正 △
距離適正 1400〜2000
《評価》A
S評価を出そうか迷いましたが、ブリックスの日本適正が未知であることと、時期が曖昧な点からA評価としました。
この価格帯ならお買い得感ありますし、走るブリックスアンドモルタル産駒の特徴を兼ね備えている1頭だと思います。
繁殖入りもして欲しい存在ですし、今後の動向は注目しておきます💪
17.エルパンドールの21 牝
2000万 1口価格 4万円 栗東・石橋厩舎
エピファネイアは劣性期で、本馬は母似産駒となります。
優先祖先は米国ダートG1馬のティンバーカントリー。
同じ形を持つファミリーにはJRAダート1勝のトウカイバレット、2勝のアイキャンテーラーがいるので、ダート適正は高い形ですね。
活躍馬ではOP馬のコパノチャーリーがいるので、日本の馬場も特に問題なさそうです。
芝馬を狙ってのエピファネイアと思いますが、テシオ理論的にはダートよりと見ます。
種付けイベントは〇の評価。
初回発情時の種付けで評価プラスですが、時期がよくありません。
大きなマイナスではありませんが、 ファミリーの活躍馬は本馬と逆の時期が多いので少し残念です。
しかし、基礎体力は基準値よりも大幅に高いので、丈夫な子に生まれてる点は評価できますね。
クロスは3本ですが、作用しているのはRobertoのみとなります。
そこまで濃くはないですが、しっかりと作用しているので、多少の注意は必要です。
しかし、見た目ほどは重たくなく、それなりに父を活かせる良い配合だと思います。
芝適正 △〜✕ ダート適正 ◎
距離適正 1200〜2000
《評価》C
エピファネイアのダート牝馬という事で、あまり良い形とは言えませんが、この価格帯なら堅実に走ってくる可能性はありそうですね。
イメージ的には芝でおろしてパワーを付けてからのダート転向だと思うので、勝ち上がりには時間がかかるかもしれません。
BよりのCという評価なので、エピファネイアをこの価格で持てる!と思えばいい馬かもしれませんね。
18.ムーンライトベイの21 牝
3000万 1口価格 6万円 栗東・渡辺厩舎
キズナも劣性期の為、本馬は母似です。
優先祖先となるのは仏GⅡ馬で凱旋門賞3着の名牝Kozana。
同じ形を持つ兄弟にショウナンマラマがいますが、未勝利なので、信頼性は高くありません。
しかし、活躍馬のユニコーンライオンも恐らくこの形で(ここは曖昧)上手くハマれば1発があるかもしれませんね。
種付けイベントは◎の評価。
繁殖のサイクル上での種付けですし、時期もシゲルピンクダイヤ,シゲルピンクルビーと言った活躍姉達と同じ時期なので、大きなプラス要素です。
母のイベントはよくありませんが、大物感溢れる良い種付けイベント持ちです。
クロスは1本ですが、NDが強い父なのでベストな配合とは言えません。
母方はそこまで濃くないですが、父と喧嘩する可能性はあるので、出資検討の際は見極めは必要です。
動画での気の悪さなどはチェックしておきたいですね。
芝適正 ◎ ダート適正 ✕
距離適正 1600〜2400
《評価》A
形の信頼性は未知ですが、名牝から形を持ってこれる牝馬で1発はありそうですね。
それを後押し出来るだけの種付けイベントも持ち合わせていますし、狙ってみたい存在です。
19.モーニングリズの21 牡
2800万 1口価格 5.6万円 栗東・清水厩舎
キタサンブラックのMax活性期産駒で、本馬は父似となります。
優先祖先はシュガーハート。現役時代は未出走でしたが、その形はサクラバクシンオーから来ていることがわかります。
サクラバクシンオーはスプリンターズステークス勝ち馬なので、その形を持つ本馬は父のイメージよりも距離が短くなりそうです。
似た形を持つ馬にはスプリント重賞3勝のビアンフェがいるので、信頼性は高い形ですね‼️
種付けイベントは〇の評価。
繁殖のサイクル上で種付け出来ていますし、時期も良い判定です。
懸念点として母のゼロ活性産駒ということが挙げられます。能力継承が満足にいっていない可能性がある為、若干のマイナスとします。
全体的には悪くないスピードの質だとは思いますね。
クロスは2本ですが、見た目ほどは重たくありません。
どちらも作用している判定ですが、活性値は低いので、クロス弊害が起こる確率は比較的低いでしょう。
多少のリスクは残っているので、精神面のコメントや動画のチェックはマストですね!
芝適正 ◎ ダート適正 〇〜△
距離適正 1200〜1800
《評価》B
評価はBとしましたが、押し要素は多い1頭ですね。
母のゼロ活性産駒がどのように影響してくるか、という部分でマイナスにしましたが、動画の見栄えさえすれば狙ってみたい1頭です。
キタサンブラックのイメージでの出資はできませんが、価格帯を考えれば回収できそうな気がします。
20.ヤマンの21 牡
2600万 1口価格 5.2万円 栗東・小崎厩舎
本馬は父似で、優先祖先は父ドレフォン
現役時代はダート短距離で走りましたが、本馬は欧州芝中長距離馬のハービンジャーやAkaradの活性値も高いので、芝よりの芝ダート中距離馬になりそうな気がします。
今後ドレフォン産駒は本馬のような傾向が出てくるので、その先駆けとなって欲しい1頭です。
正当後継候補にもなりうる血統構成ですね✨
ちなみに同じ形を持つドンデンガエシはJRA3戦2勝しているので、形の信頼性も高そうです。
種付けイベントは〇の評価。
繁殖のサイクル上での種付けですし、日にちも良いです。
懸念点としては時期が良くなく、スピードの質が落ちる可能性があるので、その点で若干のマイナスです。
場合によってはダートによる可能性もありますが、他のイベントがいいので、大して気にしなくても良いかもしれませんよ。
クロスは1本ですが、父方のYarnの影響により母方のみの作用となっています。
よって、実質アウトブリードでボス性が生まれる良い配合ですね。
父の良さを最大限発揮していて、よく考えられた配合だと思います。
芝適正 ◎〜〇 ダート適正 ◎〜〇
距離適正 1200〜2000
《評価》A
ドレフォン産駒の活躍パターンと呼べる形の持ち主だと思いますし、それを後押しする種付けイベントも高評価です。
二刀流としての活躍にも期待が持てるのは大きなプラス要素ですね👍
大きなマイナスがある馬ではないので、上のクラスでの善戦に期待したいです✨
【インゼル 期待値ランキング】
1位.ユイフィーユ
2位.ヤマン
3位.アルーリングハート
4位.マーブルカテドラル
5位.ローリーポーリー
【総括】
最後までご覧頂きありがとうございます😊
インゼルも2年目を迎えましたが、良い馬を揃えてきた印象がありますね。
今回の評価では1頭光る馬が居ましたので、非会員の私も狙ってみたいと思います。
昨年同様、激抽選になりそうですが、それに見合った良い馬が居ますので、活躍の年にして欲しいですね!
少しでも参考になったと思った方は
いいねボタンをお願いします‼️