![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140904103/rectangle_large_type_2_4f0c79987a8c85fe0ce1a71d9616aa45.png?width=1200)
【APEX】新レジェンド、オルターを評価してみた
パッシブ:リフトの贈り物
基本性能
離れたところからデスボックスを視認でき、ボックス内のアイテムを一つ回収できる。アーマーコアは回収できない。
評価B
【利点】後半の物資不足に困らず、安全にアイテムを回収できます。デスボックスが見えるのでファイトしていた位置が分かる。
【欠点】近くにデスボックスがなかったり、物資が潤沢のときは必要ない。
スキル:ヴォイドパッセージ
基本性能
遮蔽物を通るポータルを作る。通った後もフェーズ状態(無敵)が1秒間続く。設置可能な遮蔽物の深さは20メートルまで。
高所の床部分にスキルを撃つと糸状のヴォイドが発生し、距離に関係なく移動できる。
評価B
【利点】ヴォイドパッセージは応用力が高いスキルです。壁移動は回避行動やドアロックする敵へ奇襲できますし、高所への移動も距離制限はないのでどんなに高い場所でも移動できます。
さらにフェーズ移動なので被弾する心配がいらないのもうれしい。
![](https://assets.st-note.com/img/1715926179990-1Ao31cnXiA.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1715926115089-mr8KpJP4yA.png?width=1200)
【欠点】地形への依存度が高く、スキルを使える場面が限られることが多い。平坦な場所だとスキルが活きないのはもちろん、山や坂道などの自然地形とも相性が悪いです。
そして移動力が低いので敵から逃げることには向いていません。
壁移動は敵にも利用されたり、奇襲がバレて敵に狙い撃ちされる危険性もあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1715926242926-JbVzEPFejN.png?width=1200)
何もない場所でもフェーズ移動できるレイス、リフトを設置して上昇できるホライゾンなどと比べると汎用性が低いです。
以上を踏まえて総合的に見ると、「個性は強いが、使い勝手に難がある」と感じました。
アルティメット:ヴォイドネクサス
基本性能
設置型のフェーズ移動装置。
持続時間は約2分間、有効範囲は200メートル以内。
チーム全員が任意のタイミングでネクサスの設置場所にフェーズ移動できる。ダウン状態でも利用可能。
使用した後の数秒間、フェーズの亀裂が残り、だれでも移動できる。
評価S
【利点】ファイトや漁夫、ファイト後の別部隊に襲われたときに逃げられる最高の脱出装置。自分も味方も有効範囲内ならどこでも、任意のタイミングで発動できるので使いやすさがピカイチです。
「有利ポジションを維持したまま、ファイトしている敵へちょっかいかけて1ダウン取ってすぐ戻る」といった”出張”がしやすくなるのもポイントです。
またダウン状態になってもネクサスを使うことができます。味方がダウンしてファイトを継続するのが難しくなってもネクサスで合流して立て直しが可能。
【欠点】ネクサスを利用するのに約1.5秒の準備モーションがあります。なので接近戦だとすぐには逃げられません。
ヴォイドネクサスは基本、フルパ向きのアルティメット。ソロだと味方がヴォイドネクサスの性能を理解してないと意味がないです。とくにダウン状態でも使えることをわかってない味方が多く、ネクサスを設置しても活用できずに終わることもあります。
ネクサス使用後にだれでも利用できる亀裂が残るので敵が追撃してくる可能性もあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1715926383759-3FFrDLSgTi.png?width=1200)
ヴォイドネクサスの絶対的な価値は「チーム全員が同じ場所にいなくてもいい」ことです。ジップライン・フェーズティア・ポータルなどのほかの移動系アルティメットは同じ場所に集まってからじゃないとチームで移動することができません。
ファイトや漁夫の前にとりあえず置いておくだけで安全に帰れる最高の脱出装置です。
パーク構成
基本性能
LV.2
アルティメットクールダウン: ウルトのクールタイムが30秒短縮
ヴォイドヴィジョン :戦術アビリティ使用後も強調表示が継続され、敵の体力バーが表示される
LV.3
エターナルネクサス:ネクサスの制限時間がなくなる
戦術クールダウン+:戦術アビリティのクールタイムが10秒短縮
評価S
パークはスキルかアルティメットどちらかを強化する流れになります。
現状、オルターはスキルよりもアルティメットが強いのでアルティメット強化を優先したほうがいいでしょう。
クールタイム短縮とネクサスの設置時間が無限になるので使いやすさがグンと上がります。
総評:実はサポート寄りのスカーミッシャー
オルターは最初のイメージでは「超攻撃的なスカーミッシャー」なんだろうと思っていました。
しかし実際の性能を見てみると、物資回収と移動スキルのみのサポート寄りなスカーミッシャーです。本人へというよりも、味方への恩恵が強い。
オルターを採用する一番の理由はやはりヴォイドネクサス。
身の安全を確保しつつ、行動範囲を広げられる点にあります。
広範囲に展開して敵を詰める、漁夫を狙うなどの「やられるリスクが高い行動」をやりやすくしてくれます。
いいなと思ったら応援しよう!
![keita|ゲームブロガー](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106965671/profile_0c6a610b77c61d7984ff96b6dab74fb2.png?width=600&crop=1:1,smart)