現預金を減らすのは「赤字」だけ:利益があるときに借入を活用して手元資金を増やすことの重要性
こんにちは。今回は、現預金を減らす要素と、利益があるときに借入を活用する重要性についてお話しします。
現預金を減らすのは「赤字」だけ
企業の現預金を減らす主な要素は「赤字」です。コロナ禍を通じて、この事実はますます明らかになりました。新規出店や改装、新規機械の購入を検討する際に、銀行の融資判断を待っていては、良い物件を逃し、ニーズに応えられず機会損失を招くことになります。経営は迅速な決断が求められる「一位総取り」の世界です。
手元資金の重要性
手元資金が乏しい経営者は、借入があろうとなかろうと、日々の支払いや仕入れ代金のことで頭がいっぱいになり、投資判断に消極的になりがちです。基本的に赤字企業には銀行は融資しません。「赤字で困っているから借りたい」と思うのが経営者の本音ですが、銀行から見れば「準備不足の企業」とみなされてしまいます。
借入で手元資金を潤沢に
「資金がないから利益が出ない、利益が出ないから借りられない」という悪循環を避けるためにも、日ごろから借入をして手元の資金を潤沢にしておく必要があります。しかし、多くの経営者は無借金経営を目指そうとします。借金をして経営を続けることへの自責の念がその背景にあるかもしれませんが、借金で会社が潰れることは基本的にありません。「現金がない」から会社が潰れるのです。
経済の荒波に備える
突然の経済の「荒波」に襲われることがあります。今回のコロナ禍のような状況です。その意味でも「現預金はいくらあってもよい」が正解です。資金が余っていると考えるのは「油断」であり、経営者としてのリスク管理が甘いと言えます。
企業経営において、現預金を減らす要素は赤字だけです。利益があるときにこそ、借入を活用して手元資金を増やし、迅速な投資判断ができるようにすることが重要です。経済の荒波に備え、常に手元資金を潤沢に保つことが、安定した経営の鍵となります。ぜひ、日ごろからの資金管理を徹底し、健全な経営を目指しましょう。