![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102633191/rectangle_large_type_2_d9f03f1d440ee4bb0c439e43d94f7963.png?width=1200)
検索語句を管理するための基本的な知識とは?
今回は、広告表示の対象となる検索語句(キーワード)の管理方法についてお伝えしていきます。
条件を定めるにはあなたの達成目標が、どの地点なのかを明らかにする必要があります。
多くのユーザーにアクセスしてもらい、サイトの認知度を上げたいのか?
購入意欲の高いユーザーに限定し、決済までのアプローチをかけたいのか?
上記のような一例の目標によって、指定するキーワードが異なっていきます。
まずはじめに、ユーザー目線で考えてみましょう。
あなたが提供している商品やサービスを探す際にどんな検索語句を入力していると思いますか?
=これを「キーワードターゲティング」といいます。
キーワードには 5 種類のタイプがあります。
ユーザーが確実に使用している語句もあれば予想が難しい語句もあるかと思います。
ある程度ここで定めておくことで、購入に意欲的なユーザーからまだ比較段階中のユーザーなど幅広い範囲にリーチすることができます。
部分一致
絞り込み部分一致
フレーズ一致
完全一致
除外キーワード
ひとつずつ違いを解説していきます。
1.部分一致
できるだけ多くのユーザーに広告を表示させることができます。
予想した検索キーワードの他、誤字・類義語・関連性のある語句などの変化形に対応し広告できます。
例:システムエンジニア, SE
どちらのキーワードに対しても広告表示することができ、サイトを閲覧してもらえる機会が増えます。
2.絞り込み部分一致
部分一致とは異なり、類似パターンにのみ表示させることができます。
検索例:都内のシステムエンジニアの求人情報
設定キーワード:都内,システムエンジニア,求人
上記の組み合わせであれば並びが異なっていても表示されます。
他のキーワードが含まれていても、この 3 つがあれば表示可能です。
逆を言えば、一つでも欠けてしまうと 表示されなくなります。
また、「システムエンジニア」というキーワードが「SE」であっても類義語にあたるため表示されます。
3.フレーズ一致
ある特定の商品やサービスを検索している人だけに広告表示したいときにはお勧めです。
例商品(サービス)名:Happy Seed Tools
この例の場合、Happy が抜けてしまうと広告は表示されません。
ただし小文字で happy seed tools であれば表示させることができます。
フレーズの前後に他のキーワードが入っていても表示可能です。
4.完全一致
ただただ決まった商品(サービス)を探しているユーザーに向けて有効です。
検索キーワードが完全に一致したときのみ、広告表示されます。
フレーズ一致と異なり、前後に他のキーワードが入ると表示がされません。
例:Happy Seed Tools for sale
5.除外キーワード
例えば、Happy Flower Tools という検索キーワードで広告表示がされている場合があることに 気づいたとします。他社の商品であるため、表示されないよう制限することができます。
いかがでしたでしょうか? 検索キーワードを管理することで、幅広くサイトを認知してもらうことや特定の商品・サービスを検討してい る顧客の確保など適切に広告表示することが可能ですので是非ご参考になりましたら幸いです。