
EventStormingの用語集とチートシート
この文章は、EventStorming Glossary & Cheat sheetを翻訳したものに一部修正を加えたものです。オリジナルの作者はKenny Baas-SchweglerとChris Richardsonです。
EventStormingとは、部門を超えて協力するための最も賢明なアプローチです。 EventStormingのパワーが生み出されるのは、多くの知恵と知識を持つさまざまな分野の人たちが集まるからです。 もともとはドメイン駆動設計の「集約」をモデリングするためのワークショップとして考案されましたが、現在ではさまざまな分野で使用されています。 ドメインの問題空間の全体像を把握することから、ソフトウェアのデリバリーの流れを理解して長期的な計画を立てることまで、あらゆるワークショップは同じ基本的な要件とニーズを持っているのです。
ここでは、EventStormingの中心的な概念を用語集としてまとめました。 ただし、専門用語は「こちら側」と「あちら側」を不必要に区別してしまうため、できるだけ使わないようにしたほうが無難です。 また、みなさんが自分でEventStormingをファシリテートする際に使えるチートシートも紹介します。
ここから先は
7,021字
/
17画像
¥ 300
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?