見出し画像

草々2周年と、4月企画のお知らせです。


本日4月8日で草々は2周年を迎えました。


これもひとえに、みなさまのおかげでございます。ほんとうにどうもありがとうございます。ありがとうございますありがとうございますといいながら街頭演説でもしたい気分です。

2年やってきても、大事にしてきたいことは全く変わっていません。
長く残る、いいうつわを届けること。ものだけではなく、人との出会いも届けること。この2年、色々な人に出会う中でその気持ちはさらに強くなったように思います。

正直、もうダメだー!と思うことは日々たくさんあります。
きれいごとばかりではやっていけないことも多々あり、自分と葛藤しながらお店を続けることの難しさを実感しています。現実的には、毎月の払うべき費用がありますし、陶芸家さんにもバンバン支払ってどんどんいいものをつくってほしい。そのためには一人でも多くの人に届けなくてはお店を続けることができません。どんなにいいうつわを置いていても、知ってもらわなくちゃ意味がない。立地も多少不便なところにあるし、看板も小さくてわかりにくいから、なんとか工夫しなくちゃいけない。まぁすべて自分で選んだことだからしょうがなんですけどね。そんな葛藤と向き合いながら、なんとか2年やってこれました。

でも、やっぱり私は店主としてうつわを選ぶとき、「売れるから」「有名だから」は真っ先にきません。その人がどんな想いでつくっていて、どんな場所で暮らしていて、どんな音楽を聴いたり本を読んでいるのか、どんなものが好きなのか。そういうことを知りたいし、そもそもうつわを見たときにあらゆる情報を一旦端に置いて、まず「自分の心が動くかどうか」を大切にしたい。選ぶうつわは全て、お客さんに届ける前にまず私がお店で一緒に過ごすパートナーのようなものなのだから、自分の心抜きには並べることはできない。そんな気持ちでやっています。

だから、これからもその気持ちを保ちながらお店を続けていきたいとあらためて思います。
はぁ…。なんだか書きながら、気が引き締まる思いです。

ハッ!すみません。
前置きが長く色々ごちゃごちゃ書いてしまったのですが、やっぱり今回も一番いいたいのはこれです。

みんな、草々にきてね!

いつか行きたいなぁ、じゃダメなんです。いますぐにでも行かなくちゃ。
どのお店にもいえることですが、来年、再来年あるかほんとうにわかりません。みなさんの身近でも好きなお店が閉店したなんてこと、きっとあるだろうと思います。ちなみに私も去年ありました。なんだか切なくて、でも後悔って「後」でするから後悔なのであって、やっぱり思い立ったそのときに行動しなくちゃいけないよなぁ…なんてあらためて思ったわけです。

だからもう一度、力を込めていいます。

きてねきてねき・て・ね!

あんまり繰り返すと嫌がれるので、ここらへんまでにしておきたいと思います。3年目の草々も、どうぞよろしくお願いしますきてねきてね。

***

さて、ここからは4月の予定をお知らせしますね。
ここまで読んで草々へ行きたい熱が高まったアナタ、手帳の準備はいいですか?

4/12(金)〜4/29(月)ガラス作家の安土忠久さん、天平さんの展示をします。

昨年からはじまった安土忠久さんのガラス作品の展示、今年は息子の天平さんも加わってパワーアップして帰ってきます。

安土忠久さんにインタビューをしたのはちょうど1年前のことでした。

この記事はあれから時々読み返しているのですが、読むたびに新しい発見があります。そして日々、忠久さんのグラスを使いながら日常に溶け込みながらも存在感があるってこういうことか、と学ばせてもらっているような気がします。

忠久さんとは一年前、「桜が咲くころに会いにいきます」と約束をしました。

それから何回か文を交わし、ようやくこのnoteがアップされるころにちょうど私は飛騨高山へ車を走らせ、忠久さんに会いに向かっています。
一年前に会ったとき、忠久さんの容態は決していいとはいえなくて、正直会えるかわからないなぁと思った。奥さまと、こまめに連絡を取りあいながら状況を聞いていたけれどやっぱりその状況は変わらないようだった。

だから、今年あの約束を実現できるよろこびはひとしおなんです。どれだけの作品数を連れて帰ってこれるかは正直わからないのですが、一つひとつを大事に届けたい気持ちでいます。

さらに、今回は忠久さんより「ことば」をいただいてこようと計画しています。ガラスとともにことばを展示するのがずっと夢だったんです。忠久さん、悩みながら書いてくださっているそうなのでぜひ、たのしみにしていてくださいね。
(ちなみに先月展示していた森岡夫妻とも忠久さんは古くからの付き合いがあり、森岡家のガラスはすべて忠久さんのものなのだそう。すごい!)

そして息子の天平さんも、お父さんの流れを引き継ぐすばらしいガラスをつくっています。昨年工房でお会いしたときにいただいたビールグラス、これがね、もうたまらなく最高なんです。私は普段ビールを飲まないのですが、夫がいつもおいしそうに使っていて、夏にはキンキンに冷やしたグラスを自慢気に見せつけられます。ほかにも我が家で超愛用している鉢など、天平さんからもたっぷり届けてもらう予定です。

今回の展示、ボリューム的にいままでの草々メインテーブルイベントをはるかに超えたものになりそうです。たくさん仕入れてくる予定なので、誰も来なかったら困ります。みなさん、ぜひ気合い入れてお越しください。

※忠久さんの作品について、オンラインショップ掲載は今のところ予定しておりません。

4/26日(金)〜29日(月)はPOP-UPストア原宿です。

そして、ガラス展示の期間中は「POP-UP STOREスピンオフin原宿2024」を開催します。

POP-UP STOREスピンオフin原宿2024
期間:4月26日(金) - 4月29日(月)11:00-19:00
※最終日は撤収作業のため18:00まで
会場:デザインフェスタギャラリーEAST101
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前3丁目20−2
   (JR原宿駅から徒歩9分、メトロ明治神宮前駅から徒歩7分)

いつもは秋か冬にやっていたPOP-UPストアですが、今年はスピンオフとして春に開催することになりました。

主催は、レザーストア「スナワチ」さん。

スナワチは大阪の本町にお店をかまえて、「愛せるモノを、持たないか?」をスローガンに、かっこよくて品質の良いレザー製品を届けています。
作り手(クラフツマン)が誇りをもってつくる革製品、使うほどに手になじみ、色合いや風合いが変化していく価値も含めてたのしめることは、草々のうつわと根っこは同じだと思います。
店主の前田将多さんの佇まいや言葉もうつくしくて、密かに私はお店の先輩としてとてもとても尊敬しています。

私もスナワチの製品は色々持っていて、超愛用しています。
ぜひうつわと合わせて一度手に取っていただきたいものたちです。

さらに、一緒に出店するのは、着物パンツ/スカートの「konote(コノテ)」さん。

konoteは古着の着物をアップサイクルして、パンツやスカートとして生まれ変わらせた商品を届けています。
着物って、生地がとてもいいんですよ。
でも今は昔ほどに着る人がいなくて価値がどんどん下がっている。
奈良でもたまに古着の着物のお店を覗きますが、すてきなものなのに破格になっていてなんだか切ない気持ちになります。
昔は日常着として着られていたし、貴重なものとして親から子へ継がれた着物たち。それらをkonoteのやすこさんは一つひとつ手作りで、丁寧に洋服に仕上げています。

これもまた、私も愛用していますが軽くておしゃれで肌あたりが気持ちよくてとてもいいのです。試着もできるし生地の種類も豊富でかわいいものばかりなので、ぜひみてくださいね。

そして草々からは、今回は安土忠久さん、息子の天平さんのガラスを持っていく予定です。もちろん陶器や磁器も奈良からいろいろ持っていきますよ。

関東のみなさん、当日お会いできるのを心よりたのしみにしております。

ほか、イベントも企画しています。

草々の建物隣にある1階スペースでは、今年からイベントもちょこちょこやっています。

ガラス展示スタート初日の4月12日(金)は、毎月恒例の60(ロクマル)珈琲さんがきてくれます。今回はとくべつに安土さんのグラスを使ってアイスコーヒーも入れてくれるみたいなので、ぜひ味わいにきてくださいね。
もちろん、草々オリジナルのカップ&ソーサーでもサイフォンコーヒーが飲めますよ。

さらに、とことこさんが朝つくりたての「ふわもちドーナツ」を届けてくれるそうです。生地からつくるこだわりのドーナツ。数量限定なので、マジで食べたい人は早くきたほうがいいと思います。
いやぁ…コーヒーにドーナツ、最高じゃないですか。

ほか、翌日の4月13日(土)は写真家の谷口さんによる写真撮影会や相談会を予定していたり(まだ枠少しだけありますよ)、すてきなお菓子の販売もあるかもしれません。(ただいま絶賛準備中)

また4月の展示が終わったあとは、畑中篤さんの個展へ続きます。個展も色々企画していますが、ものすっごいことになりそうでコーフンしています。随時、インスタグラムやエックスでお知らせするのでぜひチェックしてみてくださいね。

ということでしつこいですが、最後にもう一度いわせてください。

みんな、草々にきてね!


ふー、スッキリした。
…ということで、3年目の草々もどうぞよろしくお願いします。

うつわと暮らしのお店「草々」

住所:〒630-0101 奈良県生駒市高山町7782-3
営業日:木・金・土 11:00-16:00

▼インスタグラム

▼フェイスブック


▼金継ぎサービスはじめました!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?