11/3(日)10:00〜16:00 草々で「秋の実りイベント」を開催します。
もうすぐ11月です。
今年も残り2ヶ月。早い、早すぎる…。
奈良は11月〜12月にかけては一番いい季節で、正倉院展もはじまるので賑やかになります。正倉院展はなんだかんだ毎年欠かさず見にいっているのですが、いいんですよ。なにがいいって、もうね、優雅な気持ちになれます。あの雅なBGMもいいんでしょうね。1300年前の宝物というのもなんだかロマンがあります。今年の見どころは聖武天皇が使っていたという錦張りの肘おきなのだそう。いいですねぇ、肘おき。私も使ってみたいのですが、途端にエラそうになってしまいそうで、ちょっと悩みます。
しかし、奈良の観光は正倉院展だけではありません。
生駒市高山町にある「暮らしとうつわのお店 草々」でもさらにおもしろいイベントを色々企画しているので、よかったらこのnoteを雅なBGMとともにおたのしみください。
今年もやります、「秋の実りイベント」11/3(日)10:00〜16:00
秋のいい季節に、おいしいものや芸術をたっぷり堪能しようとはじめたこのイベント。なんと、今年で3回目を迎えます。
近所の方や、奈良県内の方、県外の方まで、普段草々を応援してくださる方へのありがとうの気持ちも込めた年に一度のプチお祭りです。
当日は、色々な「おたのしみ」を用意しています。
おたのしみ1: メインテーブルに『脇山さとみ』さんのうつわがやってきます
大阪で作陶する陶芸家の脇山さとみさん。
草々のシンプルなラインナップに、いつも華やかな雰囲気をたっぷり運んでくれるようなうつわをつくっています。
そんな脇山さとみさんからこの季節にぴったりなうつわが届きました。もうね、開封しながらどれもこれもかわいくって…絶句。
えっ、見たいですか。そうですか…
では、とくべつにちらりとお見せしますね。
ひゃー、かわいいですね。たまらん。
また、当日はほかの陶芸家さんからも秋らしいうつわが届きますし、先日やっていた土鍋も、いまやっている坪井さんや鈴木さんのうつわもあります。
時期を逃したという方もこの機会にぜひ見にいらしてくださいね。
もう眺めていると、料理をしたくなったり、お酒を飲みたくなったりしちゃうと思います。
おたのしみ2:『ひらひら農園』さんより地元高山町で採れた野菜が届きます
生駒市高山町で農園を営むひらひら農園さん。
草々にもファンが多く代名詞のレタスはもう一度食べたら浮気できなくなる中毒性があります。そんなひらひら農園さんからも地元で採れたおいしい野菜たちが届きます。
ひらひらさんの野菜はどれも丁寧で味がしっかりしていて食べるたびに感動。いまではすっかりひらひら野菜(と勝手に呼んでいます)がないと生きていけなくなりました。味が濃いんです、ほんとうに。
究極は塩など味付けしなくってもそのままでおいしい。
我が家では、レタスをサンドイッチにしたり、他の野菜は土鍋で蒸してそのまま食べたり、と大満喫しています。
ひらひら農園さん、主にレストランに野菜を卸していますので、普段は直売する機会がなかなかありません。しかも草々でやってもらえるなんて、レアですレア。ぜひお買い物袋をひっさげて、お越しください。
おたのしみ3:『熟成鶏のとことこ』さんがその場で揚げたての天ぷらを提供します
さらにさらに、奈良市の新大宮でお店を営むとことこさんが、ひらひら農園さんの野菜をその場で天ぷらにしてくれることになりました。
いいですか、もう一度言います。
_人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人_
> その場で天ぷらにしてくれるそうです! <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
もうね、とことこさんが揚げるものってぜんぶおいしくて、とくに天ぷらは抜群においしいんですよ。料理人さんってやっぱり違うなぁと食べるたびに唸っています。
そんなとことこさんが当日フライヤーを持ってきて揚げてくれるんだから、もうこの日だけのとくべつコラボレーションでございます。
鶏天や汁物もやってくれるそうで、定番のカレーパンも持ってきてくれるみたいです。
プロがその場で揚げてくれるなんて。
やばいですねぇ、ほんとうに。
カレーパンの予約は10/26(日)〜開始いたします。
またSNSでお知らせしますね。
お腹ぺこぺここにして来てくださいませ。
おたのしみ4:『溝端ことみ』さんによるチクチクワークショップを開催します
生駒市で活動している画家の溝端ことみさんが、夏に草々で開催して盛り上がった「チクチクの会」を再びやってくれることになりました。
しかも、秋のランチョンマット作りなのだそう。私もやりたい。
ことみさんがササっと描いた秋らしい絵を布にチクチク。もうそれだけで食卓に芸術の秋がやってくるなんて、今からわくわくしてしまいますね。
私みたいに裁縫が超苦手な方でもできちゃいますので、ぜひチクチクしていってくださいね。
詳細はまたSNSでお知らせします。
おたのしみ5:『pastane蓮蓮』さんによるおいしい焼き菓子とコーヒーが届きます
すみません、まだあります。
奈良市でお店をかまえるpastane蓮蓮さんもチクチクワークショップの横で、おいしい焼き菓子とコーヒーを提供してくれることになりました。
蓮蓮さんの焼き菓子はほんとうにおいしいのです。甘すぎないのに満足感があって、やさしい味でもうずっと食べていたくなる。つまり最高です。
私はよく爆買いしますが、手土産にも持っていくことも多いです。
蓮蓮さん、なかなか生駒に出店する機会はないのでみなさんチャンスですよ。これもまた、お買い物袋ひっさげて前のめりでお越しくださいませ。
コーヒーは草々のオリジナル商品、カップ&ソーサーでたのしめますよ。
おたのしみ6:『Zenya』さんが薪割り体験をやってくれます
今年の春、草々の目の前にZenyaさんというお店がオープンしたのをご存知ですか…。
Zenyaさんは、STIHL(スチール)というドイツで設立されたメーカーのチェーンソーや草刈機などを取り扱うお店。
代表の前野さんは、20年ほど前から芝刈りや造園事業でずっとSTIHLを使ってきて、道具の性能に惚れ込み、その良さを伝えたいと、メーカーに直接依頼し、お店を開いたのだそう。
親子で経営されているのですが、もうね、とってもいい方たちで(泣)
道具のことも丁寧に教えてくれますし、自身でもなんでもつくってしまう方たちなので見ていてすごいなぁと思うことばかりです。
そんな前野さんに「よかったら一緒にやりませんか?」とおそるおそる声をかけてみたら、「薪割り体験やろう」と計画してくれました。
薪割り体験ってやったことありますか?私はないんですが、陶芸家さんの工房へ行くとみんなやっていて、いつか私も体験してみたいなと思っていたのでこの機会にできるなんてとてもうれしい!
実際にSTIHLさんの道具も使えますし、なんなら草刈りについても色々聞けると思います。前野さんはほんとうにプロですから!
みなさん年末へ向けてお忙しく、きっとストレス溜まっていますよね。私は若干溜まり気味です。ストレス解消に薪割りは最適だと思うので、いやなことを思い浮かべながらぜひ、パコーン!としてみたらどうでしょうか。
あと、個人的には前野さんがすてきな方なのでぜひお話してみていただきたいなぁと思います。
休憩スペースは古民家で&見学もできます。
昨年、草々とつぼみさん主催で「物件見学イベント」をやったのを覚えていますか?
当日はたくさんの方が来てくれたのですが、実はあのあとに草々の建物隣の3階に入居する方が決まりました。
写真家 兼 アクセサリー作家さんで、いま工房をつくっています。
またオープンしましたらSNSでお知らせしますね。
前野さんもそうですが、草々の近隣にすてきな仲間が増えるのはとてもうれしいことです。
しかし、まだ奥の古民家は空いております。
この機会ですから、当日は大家さんが古民家を開放して、休憩スペース&自由に見学できるようにしてくれるそうです。
この場所で、春にはお茶会もやりました。静かでとってもよかったです。
昭和の空気感漂うすてきな場所、普段は空いていないので興味ある方ぜひ見学にいらしてくださいね。
***
以上でございます。
これだけあると一日中いれてしまいそうですが、おすすめのコースはこれです。
とことこさんの天ぷらを食べて、ひらひら野菜を買う。
前野さんのところで薪割りをしてお腹が減ったら、蓮蓮さんの焼き菓子とコーヒーを飲みながら溝端ことみさんのワークショップでチクチクをし、ランチョンマットに合いそうなうつわを選ぶ。古民家で休憩して、また欲しいものを買いに行ったりおしゃべりをしたりする。あら、はじめまして!あら、偶然!みたいな出会いも重なって、気づけば夕暮れになる。
いかがでしょうか。
ディズニーランドのように一日たのしめてしまいますね。
とにもかくにも、11/3(日)10:00〜16:00
選挙のように繰り返しますが、11/3(日)10:00〜16:00、11/3(日)10:00〜16:00にお待ちしております。
今からスケジュールあけておいてくださいね。
心より、お待ちしています。
11/3(日)10:00〜16:00ですよ(しつこい)
正倉院展を超えるほどの盛り上がりを期待しています。
『秋の実りイベント』@草々
場所|〒630-0101 奈良県生駒市高山町7782-3
日時|11/3(日)10:00-16:00
▼インスタグラム
▼フェイスブック
▼金継ぎサービスはじめました!