見出し画像

11/22(金)23(土) 草々のメインテーブルで「パール・ザ・バトン」を開催します。

今月末の企画のお知らせです。

11/22(金)23(土)に草々のメインテーブルで、パール・スペシャリストの山本和佳さんが主催する「Pearl the Baton(パール・ザ・バトン)」を開催することになりました。

パール・ザ・バトンとは、おうちで眠っているパール(真珠)を甦らせるサービスで、当日は代表の山本さんが直接みなさんのお話を聞きながら、日常生活で使えるようにリメイクやクリーニングをしてくれます。


そもそもなぜ、うつわ屋さんがパールの相談会をやるのか。

実は、私と山本さんとの付き合いは7年ほどで、出会いはほぼ日刊イトイ新聞主催のイベント「生活のたのしみ展」のアルバイトに参加したことがきっかけでした。

お互いそのときは別のお仕事をしていたのですが、このイベントを通じてお互いに好きなことと向き合うようになり、私はうつわ、山本さんはパールの道へとそれぞれ進みました。

たまに会ってはお話をしていたのですが、なにかこう、パールにはうつわと通じるものがあるなぁとずっと感じていました。
自然の力で生まれたものに、人の手が加わって誰かのもとへ届き、長く長く使われていく。
仕立てたり、磨いたりすることでさらに輝きを取り戻して、使い手の暮らしに溶け込んでいく。

うつわが使われることで報われたり、壊れても金継ぎをして息を吹き返していくように、パールにも同じようなちからが宿っているのではないか。
そんな想いや共感から、「山本さんが実際に引き継いでいく姿を間近で見てみたい」という気持ちが高まり、今回はじめて草々で開催することが決まりました。感激!

しかも、草々のメインテーブルでうつわ以外のことでイベントをすることは初めてなのです。これもまた、どんな化学反応が起こるのかたのしみですね。

当日は、持ってきていただいたパールをもとに、

・使いやすいかたちへデザインする「したてる」
・かたちはそのまま、輝きを取り戻す「みがく」
・使われないパールを仕立て直し、次の方へ引き継ぐ「つなぐ」

の3本柱を軸に、山本さんがお一人おひとりとじっくりお話をしながら、好みや身長など体型のバランスも見て相談にのってくださいます。

リメイクは11,000円(税込)〜、
クリーニングは8,800円(税込)〜、
ご希望の仕上がりに合わせてご提案します。
磨きや糸替えなど、クリーニングのみのご依頼も承りますので、まずはお気軽にご相談くださいね。

おばあちゃんやお母さんからゆずりうけたブローチやピアス、
冠婚葬祭にしか使っていないネックレス、
タンスの奥にしまったままのイヤリングなどなど...
この機会にぜひパールを蘇らせるきっかけになるとうれしいなぁと思います。

さらに、当日は商品として「ベビーパール」もやってきます。
ベビーパールとは、伊勢志摩で採れたあこや真珠のうち、ちいさなサイズのことをいいます。ひとつの母貝に複数の核を入れてつくるという精細な技術を必要とし、伊勢志摩のなかでも限られた地域や職人さんの手仕事によってつくられています。

今回は、ベビーパールのなかでも、かたちに個性のあるピアスやリングなどが並びます。小さなサイズでも、「テリ」(輝き)や「マキ」(厚み)がしっかりある、存在感のあるパールを選んで持ってきてくれるそうです。
たのしみですねぇ。

一部をご紹介しますね。

ハート型のパール。ハートの尖った部分が母貝を刺激するのか、脱核が多いのでたくさんはつくれません。 つくっている養殖屋さんは少なく、今回山本さんが少しだけわけてもらったものです。
青味と黄味のある、でこぼこしているバロックパール。イヤカフ、リングをお仕立てしました。 自然の色味なので、個体差も魅力のひとつです。
しずく型のパール。 こぼれ落ちそうなほど「マキ」があつく、耳元でさりげなく揺れる繊細なピアスに仕上げました。


こちらは数量限定で、なくなり次第終了となります。
ぜひ合わせておたのしみくださいね。

***

さいごに…個人的なお話を。

私は個人的にパールへの憧れがありました。
普段はあまりアクセサリーをつけるタイプではないのですが、もう来年40代になるので、なにか「いいもの」を身につける女性でありたいなぁ…とずっと思っていました。しかしダイヤモンドはきれいなのですが、輝きが気になってすこし恥ずかしさがあります。また、仕事柄、販売をしているのであまり自分が目立ってはいけない(まぁもともと目立ちたくないという性格もありますが)という気持ちがあります。

そんなとき、パールは色々な意味で「ちょうどいい」のではないかと思っています。さりげなくて、一粒でも十分な存在感がある。柔らかな輝きは、肌を天然の照明のようにきれいに見せてくれる効果もあるなぁと思っています。さらに周りのすてきな大人の女性は、パールをさりげなく身につけているというのも大きいのかもしれません。

だから今回、とてもいい機会なので二日間を通して山本さんから色々学びたいと思っていますし、パールを身につける女性になってみたいと密かに意気込んでおります。いつか、伊勢志摩にも養殖の現場を見に行ってみたいですし、山本さんが人生をかけてパールを受け継ごうと思ったお話も、たっぷり聞いてみたいなと思っています。

今からどんな出会いがあるのか、ワクワクでたまらないです。
また、11/22(金)は60珈琲さんがきてくれますし、両日ともうつわの展示もしていますので合わせておたのしみくださいね。

みなさんのお越しを、心よりお待ちしています。

ほぼ日さんのお店 「TOBICHI東京」で開催されたときの様子


〈メインテーブルイベント〉
パール ザ バトン
おうちに眠っているパールをしたてる みがく つなぐ

11/22(金)23(土)11:00〜16:00
@暮らしとうつわのお店 草々
〒630-0101 奈良県生駒市高山町7782-3

※山本さんは日本に9人しかいない「パール・スペシャリスト」の資格をお持ちで、当日は伊勢志摩より草々へ来てくれます。
※当日の予約は不要ですが、混み合うときはすこしお待ちいただくこともあるかもしれません。
※金曜日は60珈琲さんも来てくれます。
※当日は常設展示もおたのしみいただけます。


暮らしとうつわのお店「草々」

住所:〒630-0101 奈良県生駒市高山町7782-3
営業日:木・金・土 11:00-16:00(たまに不定休あり)

▼インスタグラム(営業日カレンダーはインスタグラムのハイライトをご覧ください)

▼フェイスブック


▼金継ぎサービスはじめました!


いいなと思ったら応援しよう!