今が225のせめどきちゃうんけ?
日経が数か月ぶりに37000台突入
これは買い時と思う。ただ不安なのは皆が買い時と思うからこそ、もっと下げられる的な動き。ただ個別株ならまだしもこと日経ほどの指数ならそうはならん気がする。どんだけ悪くても年内にはまた39000台には戻ってくるでしょ
ということでここは金をかけようと思う。これは賭けではなくまけない勝負だと思う。
なので余剰資金で本来やりたいところではあるがここは多少生活費も投入する。
ただ原則である、余剰資金で行うこと、株は上がってから買うこと、この2つの原則を破っっているのはどうかと思うが、、
だがしかしここから年単位で37000台をキープするとはどうしても思えない。根拠は?といわれると困るが、、
最悪年内ずっとキープするつもりで行く。
ただあ損切ラインは決めておく。日系が36000円割ったら、一度損切りして、再考。そこからまたロングするのもアリやけど、とりあえずいったん損切りする。
ということで日経mini225買います。
多分、多分やけど勝てると思う。逆に負けるケースの方が少ないと思う。100-0の勝負ではないけど、70-30の勝負ではあると思う。どうなんだろう。ifdoneoco先方に比べたら弱いかなー。
7/31やはりかった。読み通り、ただ初めて大金を入れたことで新たな気付きが合った。含み益何円で利確するか とかいう雑念が生じ始めた。含み益なんてもんはチャートとは全く関係ないはず。なのに少なくとも○○円は今回の取引で勝ちたいから・・とかいう謎の概念が生まれた。これは危ない。あくまで利確のタイミングはチャートの形から読み取るものであって、含み益ベースで考えてたらいつか痛い目見るぞ。
これはしまった 絵に描いたように初心者ムーブしてしまった
まさかこうなるとは。
やはり初心者の自分は数秒でもチャートから目を離すのは危険、基本的に経済の知識がないから長期投資では勝てない、必ず損切りを設定しておく、改めて、株は "上がり始めたら買え。下がり始めたら売れ。一番安いところで買ったり、一番高いところで売れるものだと思うな"
その通りだと思う。
まとめ
2024.8/5記載 今後株取引をやるときの唯一のルール ※例外なし
・株取引の全ての操作で、必ず損切りラインを設定する。
これだけは例外なく行う。これができないメンタルのときは株取引は行わない。
株のブログを書く時は常にブログの頭に置くようにするか。
以下は心がけたいこと ただし人間欲がでるから、自分ルールを破りたくないから、以下はルール化はしない。
・リアルタイムで板を眺められるとき以外株を保有しない。日を跨がない。
・上がり始めたら買う。下がり始めたら売る。(一番安いところで買ったり、一番高いところで売れるものだと思うな)