WSB 前哨戦 名人戦 BJCの振り返り
う〜〜〜〜〜〜
ブラウ、パーティ〜〜〜!!!!!!
暇なので3週間にわたって出場していたブラウの大会の結果や持ち込み理由等を書き起こしていきます。
前哨戦 冬 編
本門ホロスターズvs8扉からピチ 🙆♀️
対戦相手が仲のいいususioだったのもあり、概ね予選を抜けてきた8扉のからピチ予想のもしかしたら8扉サンリオかなという想定のもと持ち込むデッキを考えました。
僕の持ち込めるデッキの候補としては
・チャンス扉サンリオ
・本門ホロスターズ
・8門新テニ
・8扉からピチ
の4つでした(これ以外に持ってるデッキがヒプマイしかない話)
今までフリーでususioと対戦している感じだと、8扉からピチと3連動が連パンのサンリオとの戦い方が上手いなと感じていたので上記2つのデッキだと練度負けしそうな気がしてとりあえずサンリオとからピチは持ち込まないかなという結論になっていました。
残っていたのが8門新テニと本門ホロスターズで概ね8門新テニを持っていこうと思っていたのですが、念の為ホロスターズのデッキ構築を相談した際に神のカードに出会いました。

はい。アステル・レダさんです。効果は1相殺と「起動」効果で相手のキャラを動かせるというもの。しかもトリガーアイコン付き。これを見た時に出た感想が「え?バグ?」でした。調整段階ではこのカードで8扉からピチの核である集中を釣り出してゲームを壊せる。壊せなくても概ね勝ちに傾くかなという結論になりました。(この時点で完全にからピチ1点読み)
プレイについては生放送を見ていただければと思います。このデッキの面白いところやプレイなどを上手く引き出せていると思っています(当社比)
前哨戦 冬の使用リストがこちらです。

ブラウ名人戦 編
使用:8門新テニ
8扉アルゴナビス 🙆♀️
8本からピチ 🙅♀️
本扉ホロスターズ🙅♀️
8扉からピチ 🙆♀️
8扉アルゴナビス 🙅♀️
8門新テニを持ち込んだ理由は正直気分でした。8門新テニの回し方、強みを分かっていて割と初見殺しとまでは行かなくてもこちらの強み(盤面の硬さ)を押し付けられるかなという理由で持ち込みました。その結果がこのザマです。この日はそんなに運が良くなかったとはいえ2戦目の8本からピチ戦はこちらの有り得ないプレイミスと相手のデッキの理解度が低かったことでボコボコでした。この日1日を通して正直もう少しなにかできたんじゃ無いかなとは思っています。
このデッキは今年のBJCを優勝されたまんじゅうさんという方が1から作られたデッキなので特にデッキの中で調整した所もないです。プレイヤーが悪くて負けました。
ブラウ名人戦 使用リストです。

BJC 編
使用本門ホロスターズ
本扉からピチ 🙅♀️
8扉サンリオ 🙆♀️
ドラドラ扉東リべ 🙆♀️
8門新テニ 🙅♀️
当然なんですが、正直何を持ち込むのか1番悩みました。持ち込む候補にあったのは
・8枝ヒプマイ
・8扉サンリオ
・本門ホロスターズ
・ドラドラ扉東リべ(借り物)
でした。
何も無ければ本門ホロスターズ1択で持ち込むつもり満々だったのですが、何かがありました。それがこれです。

1回戦の相手が決まっていて僕の1回戦の相手はブラウ名人のきつねさんでした。きつねさんとはブラウ名人戦で戦っており、持ち込みは名人戦と同じ8本からピチだろうと考えていました。なんで本門ホロスターズ持ち込めないの?という話になるのですが、僕個人の考えではガン不利対面だと考えていたからです。(今もこの考えは変わりません)大会において実質0-1からスタートしたいプレイヤーなんて当然居ません。なので流石に1回戦の8本からピチに勝ちやすいデッキを持ち込んだ方がいいんじゃないかとずっと考えていました。でも、この1連動で本を使ったカラフルピーチがそもそもの母数が少なそう、かつ明確な不利になりそうなデッキを持ち込むプレイヤーがいなさそうだった。何よりもここまで連れてきてくれた本門ホロスターズを握る方が負けても悔いはないんじゃないかという事で本門ホロスターズを握ることにしました。
少し全4回戦のゲームの流れについて書くと
1回戦…何とか盤面の硬さやダメージレースに着いていきながらも最後に打点を通せず負け。最後の盤面の作り方が下手だったなと反省。時間もなくて少し焦っていたのが原因でした。対戦のアドリブ力を身につけなきゃいけないなと痛感させられる試合でした。
2回戦…序盤は相手のキャンセルが強く、厳しい展開になりながらも相手のレベル2が貫通した事と、最後のターンのアタックとリフレッシュダメージでCXが見えてしまうアンラッキーな形。最後はレベル3のアステル・レダで打点を押し込み勝ち。
3回戦…相手がまさかの2ターン連続でレベル0が引けておらず一方的な展開に。なると思いきや、こちらも打点が抜けていきレベル1を貫通して東リべの耐久力もありなんだかんだトントンのゲームに。こちらもリソースがギリギリながらも何とか押し込んで勝ち。このゲームは正直早くゲームを決めようとしたせいでリソースがカツカツになっていたので反省は多い試合でした。
4回戦
正直ツインドライブの0相殺にトリガーを2回乗せられて4点直撃して死んだことしか記憶にないんですけど()、ゲームの内容としては先週使ったデッキリストと全く同じなので盤面の硬さは知っていて、それに苦しみながらも打点は押し込めていて次のターンが帰ってくれば勝てるという所で最初に書いた通り4点を入れられてツキに見放されたかな、という感じです。
今のブラウの環境で本門ホロスターズが勝ちデッキだったかと言われると多分違うと思います。もう1週間あれば8枝のヒプマイを握っていたと思います。

それでも、戦績に後悔はあれど、ホロスターズを使ったという事に後悔は一切ないので本当にいいデッキだったと思います!
ブラウ公式には言論統制()されて載せて貰えなかったのですが、
ぶっちーさん、本門ホロスターズというデッキに出会わせてくれてありがとう!!
まんじゅうさん、本門ホロスターズというデッキを完成させてくれてありがとうございました!!
2025年はとりあえず本家の方に戻りますが、ブラウの方にもちょくちょく顔を出せたらと思っています。
半年間激動のブラウ生活でしたが、色んな人とも交流や繋がりが出来て決して無駄ではなかったと思います。無愛想な私ですが、これからも仲良くしてくださると幸いです。
See you next…
