映画館バイトがどんな感じか紹介 by おかむー
どうもこんにちは、カフプラ構築チームでの呼び名が「長(おさ)」のおかむーです。🧙♂️
今回は私のバイトについて紹介しようと思います。映画館スタッフのバイトってちょっとレアな気がするので皆さんにも楽しんでもらえる(はず)。
映画館バイトってそもそもなにするの?
他の映画館のシステムはどうか分かりませんが、自分が働いているところでは以下の4つです。
①フロア
➁コンセッション(飲食売店)
③ストア(グッズ売り場)
④事務
私の担当は①フロアですので、➁~③についてはあまり詳しく話せません。ごめんなさい🙇♂️
フロアについては後で詳しく話すとして、➁コンセッションはひたすらレジ打ってポップコーンやドリンクなどを用意します。人気作品の上映前はたくさんの人が押し寄せてくるので忙しいのですが、その際コンセの皆さんは心を無にして淡々とレジを打っています。
実は自分も一回だけコンセの研修をしたことがあるのですが、レジ端末の操作がおぼつかず終始ヒヤヒヤしてました💦(幸いめちゃくちゃ忙しい日ではなかった)
③ストアはその名の通りグッズを売ります。最近はムビチケ(今は前売り券よりこっちが主流)の販売もここなので利用する読者の方も多いのではないでしょうか。(※券売機横のカウンターでは売ってないよ!)映画と違ってこちらは上映時間関係なく常に人が来るので日によっては大変。
④事務もその名の通り事務作業です。こちらは長期間働いているベテランのバイトが担当している印象。
フロアの仕事⑴ 清掃&上映チェック
ではここからが本題。まず基本的な業務の一つ目は上映が終わった劇場の清掃、そして上映チェックです。
まず劇場の清掃ですが、まあ文字通りです。上映後のスクリーンには落ちたポップコーンや置きっぱなしのドリンク、その他もろもろのごみが残ってます。それを次の上映まできれいにするという感じですね。
忙しさは作品によりますが、土日の人気作の後の清掃はしんどいです。直近(※記事執筆時点)だとワンピース、コナンあたりがやばかったです😇
上映チェックは予告映像や本編映像を逐一チェックします。基本異常なしなのですが、極稀にエラーはあります(字幕上映のはずが吹き替えが流れる、映像が途切れ途切れになる)。地味な印象を受けるかもしれませんがこれも大事な仕事。
2023/5/10追記:この前マリオの映画の予定が聖闘士星矢の映画が間違って流され、一部の子供たちが泣いてしまったという事件がありました。こうしたトラブルが起こらないようスタッフは早め早めにチェックを行うことが大切ですね。自分も改めて気を引き締めて業務を行いたいです。
フロアの仕事⑵ 入場口
ここに人がいないとお客さまが映画見放題になってしまうんで必須ですね(笑)
チケット確認、入場者特典の配布&管理が主な作業です。
チケット確認は作品名を見て入場できる作品なのかを確かめます。清掃等の開場準備ができ次第お客様をお通しするので、それより早くお客様が来られた場合はお断りします。
券種も確認して、ズルしてないかも確認します👮♂️ (明らかに大人なのに学生料金で見ようとする人など)。また日付を間違って来られる方もいるので油断大敵です。
入場者特典は後で残数報告して配布数と動員者数が合ってるのか確認されるので毎回必死です。
人気作は大量に入場口に人が押し寄せる中配布していかないといけないのでプレッシャーがすごい。ワンピース人気すぎ。今度は11/11に新海誠監督の最新作「すずめの戸締り」が公開するので忙しくなりそうです… (入場者特典の冊子アリ)
(※執筆当時)
ただ特典をもらって喜んでいるお客様を見るとなんだかこっちも嬉しくなりますね。
フロアの仕事⑶ チケットカウンター
個人的に一番苦手。基本的にはチケット引換券の交換、会員カードの入会手続き、落し物などの対応です。基本的には、ね。
チケット販売は主に券売機なのでお金を扱う機会は少ないのですが、業務がないときは券売機前で待機することになってるので、本当に様々な質問、相談を受けます。
ムビチケの使い方が分からない、予約完了メールが届いてない、○○の作品はいつまで上映しているのか、などなど。なんかもう何でも屋と化してる。バイト始めて当初は知識も少なく、すべてのパターンを研修の段階で教えてもらえるわけではないのでもう焦りっぱなしでした。間違ったことを伝えるわけにはいかないため、丁寧なオペレーションが必要とされます。
ただ仕事の特性上感謝されることが多いのでやりがいはあります。好きな人は好きな仕事だと思います。
まとめ
いかがでしたでしょうか!
以上が映画館スタッフの仕事になります!個人的には接客オンリーではなく、バイト仲間の皆さんも同年代が多いのでかなり気に入ってます🤗
この記事が皆さんの役に立ったのかはかなり怪しいですが、暇つぶしになってくれたのなら嬉しいです。ではまた別の記事でお会いしましょう~👋おかむーでした~