見出し画像

性格が変わったかも!?

最近、1人でもんもんと考えることが増えてきた。

自分の課題が浮き彫りになって、それについてじっくりと考える。

深夜に布団の中で、自らを見つめる時間が増えた。

以前にはあまりなかった時間。

そんなときに、MBTIという心理テストをしてみることを思い立った。


会社に入ってすぐのときにMBTIを使ってみた。その時はENFPだった。

それぞれの英単語の意味は次のとおり。

E もしくは I … (E)外からエネルギーをもらう(I)内からエネルギーをもらう
N もしくはS… (N)感覚的な情報を重視(S)現実的な情報を重視
F もしくはT… (F)感情を重視 (T)論理を重視
P もしくはJ…(P)柔軟に対応(J)計画通りに対応

Eの外交的とでて、意外に思った記憶がある。それ以外は納得の結果だ。

計画性は皆無で、衝動的なのも納得でしかない。読み始めた漫画が止まらなくて、夜更かしすることもしばしば。

昨年にデンマークに留学していたときも、友達と再びやってみた。その時もENFPだった。

つまり、6年くらいずっとENFP。

知ったからといって、何か変わるわけじゃないんだけど。自分の知らない一面なんかも見えて、心理テストって楽しいんだよね。


というわけで、最近は以前と違う行動をとっていることに気がついて、MBTIをしてみた。

結果はINFPになっていた。

やっぱりね!

外交型から内向型になっていた。

内省する時間がとても増えたし、人に会うことに以前ほど積極的じゃなくなった。


なんでかなーって思うと、仕事が違うんですね。

以前は、会社員でした。同僚たちと一緒に仕事をしていました。

今は、家庭教師と陶芸の自営業。ひとりで仕事をしています。

環境が変わると性格も変わるよね。

以前は人と付き合う環境でしたが、今はひとりで黙々と作業が多い。話すのがどんどん億劫になっているのが分かります。


あとはですね。

最近は、気の合う良い人たちと出会えていると感じます。以前は、あまり人間関係に満足していなかったんですね。職場の人たちは良かったけど、今出会えているnoteつながりの人たちの方が楽しいです!

人間関係に満足しているので、新しい関係をそこまで求めていないのも、より内向型になった理由だと思います。


もともと、すごーく外交的、すごーく内向的というわけではないのです。

たぶんニュートラル、いや内向よりじゃないかな。ひとりで仕事をしていても全然苦じゃないし、それどころか以前よりも充実している。

環境やそのときの人間関係によって、どっちの性質が強くあらわれるのか決まってそうですね。


また何年かしたら、MBTIをやってみます。

今度は思いもよらない性格になっていたりして。


お読みいただき、ありがとうございます。
次の記事でお会いしましょう。

またねー!

いいなと思ったら応援しよう!

ちゃわん(Kaori Onozaki)|月曜18時更新
よろしければサポートお願いいたします(^^)頂いたサポートは、新しい学びの資金にさせていただきます。