
何故オタクは服が臭いのか。それを解明すべく我々探検隊はアマゾンの奥地へと向かった…←全然解決になってねーだろ劇場
オタクって西城拓也並に臭いません?
どうも。KBTITです。最近こんな漫画が投稿されましたね。

オタクは食生活は乱れに乱れシーツは愚か枕カバーは変えない、雑菌繁殖で臭い臭い、ジャンパーすら洗っていない。
これではいけませんね。
そこでオタクの食生活を変える…ってのはこれまた難しいですよね。
シーツや枕カバーは変えれますよね。
ならばこれならどうでしょう。
オタクの洗濯のやり方を変える。
どうでしょう。これなら出来るでしょう。食生活は難しくても洗濯のやり方なら簡単にそして今からでも変えれますよね。
というわけで今回はそんなお洗濯の話です。

オタクよ。せめてバクテリアンやモルボルから脱出して人間になろう。
STEP1.洗剤のコト考えてる?
ここがダメだと何も効果ありません。
そこでちゃんとした洗剤を用意しましょう。
しかしオタクはえ?ジェルボールだけで良くない?とか思っちゃう訳でございます。
甘いッ!
そんなもので貴様らに呪いの如く染み付いた臭いが消える訳がないだろう!
確かにジェルボールは効果バツグンです!けど、それでは足りない!
そこでいくつか洗剤を足して根本から臭いを消していきましょう!
そう。我々オタクの洗濯3大兵器でございます。ではご紹介。
No.1 ジェルボール

お ま た せ
はいでました。みんなのお洗濯の味方アリエールの出した最新兵器ジェルボールです。
これを底に一個入れるだけで抜群の洗浄能力を発揮。
現状これ一択と言っていい程、洗濯界のメタ的存在なのです。
No.2 ブライトSTRONG漂白&抗菌ジェル
漫画のツイートではこちらが紹介されていますね。
しかしですね…ぶっちゃけワイドハイターって高いんですよね…(殿様商売とはこのコト…)
そこで勿論オタクくんの財布には余裕がないと加味して次の物を紹介します。
勿論私も愛用していて信頼性が高い物となります。そしていてワイドハイターより安い!
それがこちら。

ブライトくんです。忘れられてますがLIONも一応漂白剤出してるんですよね。しかしハイターくんに知名度では負けてしまう…
いわば、ハイターとブリーチの違いともいえばわかりやすそうですね(?)
けど、知名度がないって事は効果には期待出来ないのでは?と疑問に思うでしょう。
ご安心ください。コイツはハイターとタメを張れます。その上
アマゾン公式の価格で比較しますと


見てくださいこの値段!
そしてこの安さはなんとドラッグストアでも発揮されるのです!
もう花王にボッタクられる心配ゼロ!今すぐ購入を!
No.3 抗菌ビーズ

コイツを忘れちゃあなりません。ビーズの存在です。
ビーズを入れてようやく完全体となるのです。画竜点睛を欠けば全てが台無し、しっかりと入れましょう。
ですがコイツは入れ物がまあーちっさいちっさい…
そこで入れ物として購入するついでにビーズも頂いてしまいましょう。

コストコに売ってるダウニーアンストッパブル。コイツは大容量でしかも

こういうのを入れても一袋でちょうど収まるという特徴も持っています。
勿論効果は日本製にも引けを取らないパワー。
やっぱすげぇよ…コストコのパワーは…
オキシクリーンの影に隠れてますが是非お試しあれ。
STEP2.え!?今ドキ温水で洗ってないの!?
信じられない事に温水で洗ってない馬鹿がまだまだ居ます。なんで?
温水で洗うのと冷水で洗うとではまっっっったく効果の現れが違います。
嘘でしょってレベルで違ってきます。
お湯で洗う効果はこんなにあります
皮脂汚れが落ちやすくなる。
皮脂汚れが落ちやすくなるので黄ばみの発生を防ぐ。
部屋干しの臭いも防げる。
洗剤の溶け残りがなくなる。
漂白剤ジェルボール本来の力を存分に発揮できる。
という5つの効果があるのです。マジで知らなかったでしょ。
しかし温水を自動で引き込む洗濯機って高いんですよね。
けど、温水じゃないと洗濯の意味がない!
そこである方法を利用します。
皆さん、洗濯機ってどこに置いてますか?
台所の近く?それとも洗面所の近く?お風呂場の近く?
んでもって、そこの場所の近くに温水を作れる蛇口がありますよね?
そうですそこから引き込みましょう。洗濯機の説明書にも書いてあります。(詳しくはお風呂の残り湯を使うにはみたいなのを探しましょう)
では温水を運ぶのにはどうするのかと。
実はお風呂の残り湯を吸い出す電動ポンプというのがあるんです。

そしてバケツを用意しましょう。
後はそこにお湯を貯めます。そしてそのお湯をこの電動ポンプで洗濯機に引き込みます。そうすれば簡易的な温水洗濯の完成。
これならオタクくんでも出来るでしょう?
バケツは百均で売ってるのようなので大丈夫です。
ポンプはホームセンターで購入しましょう。
それから水量は最大にするように。少ない水で落ちるのなら洗濯のプロもそうしてる。
STEP3.まだ部屋干ししてるんですか…?w
正直オタク部屋で部屋干しって…まず無理ですよね?
湿度は高そうで臭い匂いが漂うあの部屋ですよね?
無理ですよ

そうなると部屋干しの択は消え失せますね。
しかし、オタクには2つの択がございます。それは
天日干しと乾燥機です。
勿論オススメは乾燥機一択です。
乾燥機ノススメ
乾燥機は我々忙しい現代人の為に必死に洗濯物を乾燥してくれる凄い機械です。
よくコインランドリーに生息していますね。

使い方はとっても簡単。
まず中に何も入っていないか確認して(極稀に洗濯物の忘れ物があるぞ!)
洗濯物を入れて(ここで空気の入れ替えが可能なボタンがあるなら絶対使おう!)
続けてドアをしっかり閉めて
お金を入れましょう。
一般的な洗濯物なら30~40分でOK!(10分100円が多い。古い場所ならやや値引きが効いて12分で100円の所もある。)
ネ?簡単でしょ?
アラ!このコインランドリーはどうやらサービス満載で、柔軟剤シートがあるじゃないですか!これも使いましょう!
といった感じでコインランドリーによってサービスが満載な所もあります。
最新型ならメールでもうそろそろ終わるから取りに来てねとお知らせしてくれる機種もありますし、先程みたいに柔軟剤シートが置いてあったり(しかも無料だったりする所も)…
是非近くのコインランドリーを巡ってオキニのコインランドリーを見つけてみましょう!
トラディショナルな乾燥方法 天日干し
おやおやオタクくんのアパートの部屋にはどうやら小規模ですがベランダがあるじゃないですか。良いですねぇ。
天日干しに使っちゃいましょう!

ぶっちゃけ馬鹿にされていますが部屋干しよりもとってもマシな乾燥方法です。
お天道様のパワーを舐めては決して決してしていけない(戒め)
必要なのはポー…アレ?ポールを立てかけるところがないですね…
仕方がない。なければハンガーラックなどを活用して干しましょう。
冬場は乾きにくいですが、しっかりと乾かしましょう。
というかトラディショナル過ぎて書くことないですよこれ以上。終わり終わり。
最後に
さてここまでオタクに洗濯の極意という極意を叩き込んだ訳ですが…
わかったかオタク。ここまでしないとお前の臭いは消えないのだ。
ファブリーズじゃ太刀打ちできないのだ。理解しろオタクよ…
という訳で今回のまとめ。
洗剤も一つだけではなく3つ合わせて使え(出来れば柔軟剤も合わせろ)
温水で洗うのは常識。水の量はマックスにしろ。
部屋干しは今すぐやめろ。乾燥機か最悪天日干しにしろ。
さぁオタクよ、今すぐドラッグストアとホームセンターと百均とコインランドリーへ駆け込め!