
僕のトレーナー経歴と、旅
僕が今現在名乗ってる肩書きは、スポーツトレーナーです。
そこでどんな経歴かを紹介していきます。
今のところどんな方達に関わった事があるか?というと、
アメフト
女子レスリング
ラグビー
ビーチバレー
ボクシング世界チャンピオン
海外舞台人
プロ野球選手
プロサッカー選手
レーサー
サーファー
SUP
ゴルファー
スカッシュ
ボート
と色々なスポーツに関わりました。
単純に施術だけもあるし、帯同していくものもあります。
堤をどんな人か知りたい人、トレーナーやりたい人に向けて多少紹介していきまっす!
なんでトレーナーやろうかと思ったかは、こちら↓
20歳で東京リゾート&スポーツ専門学校を卒業し、株式会社ファクトリージャパングループにアルバイトで入りました。(なぜアルバイトでここに入ったのか?というのも色々事件がある。笑)
そこは整体の会社で、スポーツトレーナーとして働く場は当時はなかった。そこで、僕がわがままを言って「僕はトレーナーがやりたいんで、やれないならやめます」と入ったばっかのアルバイトの小僧がクソ生意気なことばっかり言っていました。
でも、すごい優しく熱い会社で、「そんなに言うなら作ってやるよ!」ということで、新しくスポーツの部署を作ってくれました。(今思うとすごいこと。感謝しかありません。詳しく話すとめちゃ長くなる。)
そこで初めてトレーナーの帯同に行かせてもらったのが、社会人アメフトチームのオンワードスカイラークスです。
僕が行った年の前年に日本一になっている強豪チームです。そこにはATCの人2人、ATと針灸を持っている方が1人、ATの方が1人でその4人のトレーナーの方がメインのトレーナーで僕はそこでアシスタントで入りました。
そこで先輩方に鍛えられ、ドリンクから応急処置、テーピング、リハビリ、身体のケアと一通りトレーナーとしての基礎を勉強していきました。今でもここでの経験がトレーナーとしてのベースになっています。そして、先輩方に色々教えていただいて、日本体育協会公認アスレティックトレーナーの資格も取ることができました。感謝しかありません。
そしてここで一つ自分の武器というか、自信が持てたことが、
骨格から身体を診られる
ということでした。自分はトレーナーとしてはペーペーでしたが、整体をやっていたので、筋肉面からだけではなく、骨格面から身体を見れるということが、他のトレーナーとはまた違った視点で見ることができたので、割と早くに信頼を得れるようになりました。トレーナーの現場では骨格にアプローチできる人は少ないんだ?これは武器になるなと感じました。
そして、チームや選手たちも素晴らしくて、みんな本気でやっていたし、仲良く雰囲気も明るく、熱い人たちでした。なので、僕は練習中でもあまりの本気具合に感動することも多々あったし、試合で負けた時は号泣しながら後片付けしたりしてました。笑
アメフトの選手は、コンタクトが激しいので、やはり生きるか死ぬか?みたいな意気込みを感じます。なので、練習の時もかなり本気だし、練習時間以外もウエイトトレーニングもしっかりとやっているし、戦術がかなり大事なので、ミーティング時間もめちゃくちゃ長いです。だから、1番のアスリートはアメフト選手だと思っています。他の競技の選手もこれくらいやれば絶対みんな強くなるだろ!説を上げさせてもらいます。笑
長くなってしまいました笑。まだ一つ目。
すみません。ここから有料にしているのは、多くの人に見られるとあれやこれや言われるの嫌なんで、興味ある人だけ見てもらえたらと思います。有料ウォールです。基本的に無益だと思います笑
ここから先は
アスリートのケアしてます。世界に飛び出す整体師になりますので、応援宜しくお願い致します!!