マガジンのカバー画像

「文章術」に関する記事

158
文章術に関する記事を読むことができます。
運営しているクリエイター

#仕事術

念願の物(ブツ)を入手しました!!

皆さま、おはようございます! コラムニストの尾藤克之です。 『ちょっとしたことで差がつく 最後まで読みたくなる最強の文章術』出版。レビューやブログでご紹介いただけたら小躍りして喜びます٩(ˊᗜˋ*)و 念願の物(ブツ)を入手しました。 「输出式阅读法」(中国語翻訳本) 元の本は「頭がいい人の読書術」(すばる舎)です。 中国の単行本は日本の四六判より大きいのをはじめて知りました。 このサイズが標準みたいです。 青天の霹靂なのですが、、、この本が売れてます。 総合10

6月開催セミナーのお知らせ!

皆さま、おはようございます! コラムニストの尾藤克之です。 『ちょっとしたことで差がつく 最後まで読みたくなる最強の文章術』出版。レビューやブログでご紹介いただけたら小躍りして喜びます٩(ˊᗜˋ*)و ↓↓記事はここから↓↓ 皆さま、大変お世話になっております。 6月に銀座百年大学で講演いたします。 ※本日告知いたしました。 6月3日(金)18時30分〜20時00分(受付開始18時15時〜) ↓詳しい情報はこちら↓ https://www.hometopia.jp/

不正融資「かぼちゃの馬車事件」の全貌とは? 被害者である著者が克明に描く

皆さま、おはようございます! コラムニストの尾藤克之です。 『ちょっとしたことで差がつく 最後まで読みたくなる最強の文章術』出版。レビューやブログでご紹介いただけたら小躍りして喜びます٩(ˊᗜˋ*)و ↓↓記事はここから↓↓ 2018年、スルガ銀行による巨額の不正融資事件が発覚しました。時の金融庁長官に「地方銀行の雄」とまで評価されたスルガ銀行ですが、シェアハウス不正融資事件を引き起こし、被害者たちは長く苦しい闘いの日々が待っていました。 被害者の一人である著者の冨谷

イベントレポート公開のお知らせ!

皆さま、おはようございます! コラムニストの尾藤克之です。 『ちょっとしたことで差がつく 最後まで読みたくなる最強の文章術』出版。レビューやブログでご紹介いただけたら小躍りして喜びます٩(ˊᗜˋ*)و ↓↓記事はここから↓↓ 皆さま、大変お世話になっております。 コラムニストの尾藤でございます。 3月30日にサンクチュアリ出版で開催した講演の様子が 「イベントレポート」に公開されました。 月に1本程度おススメのイベントを紹介しています。サンクチュアリ出版が評価したイベ

本田健さんのラジオ「DearKen」で紹介されました!

皆さま、おはようございます! コラムニストの尾藤克之です。 『ちょっとしたことで差がつく 最後まで読みたくなる最強の文章術』出版。レビューやブログでご紹介いただけたら小躍りして喜びます٩(ˊᗜˋ*)و ↓↓記事はここから↓↓ 本田健さんのラジオ「DearKen」で紹介されました。29:27頃〜です。https://pod.kiqtas.jp/dear-ken/audio/dearken_vol611.mp3 YouTubeにも掲載されています。 https://you

丸善日本橋店“7位”と“中国翻訳本”の発売

皆さま、おはようございます! コラムニストの尾藤克之です。 『ちょっとしたことで差がつく 最後まで読みたくなる最強の文章術』出版。レビューやブログでご紹介いただけたら小躍りして喜びます٩(ˊᗜˋ*)و ↓↓記事はここから↓↓ 日本橋店週間ベストセラー(2022/3/17~3/23) 【ビジネス・経済】 ※第7位にランクイン。 こんな日はいいことが続きます。 中国の翻訳本が発売になりました。 中国のWEBサービス大手・京东にも掲載されました。 『输出式阅读法 把学到的

中年男性が若いOLに恋をした!どんな手紙を書けば可能性が高まる?

皆さま、ごきげんよう!コラムニストの尾藤克之です。 『ちょっとしたことで差がつく 最後まで読みたくなる 最強の文章術』を出版しました。レビューをいただけたら小躍りして喜びます! ↓↓記事はここから↓↓ ここに年齢50 歳、メーカーに勤務し中年太りで髪の毛が少し薄いけれど、優しい性格の左門さん(仮名)という男性がいたとします。合コンで知り合った、20 代女子の星さんと(仮名)はすでに何回かデートを重ねています。彼が星さんと付き合うにはどうしたらいいのでしょうか。 左門さ

エゴサーチの“メリット”と“デメリット”とは?

皆さま、おはようございます! コラムニストの尾藤克之です。 『ちょっとしたことで差がつく 最後まで読みたくなる最強の文章術』出版。レビューやブログでご紹介いただけたら小躍りして喜びます٩(ˊᗜˋ*)و ↓↓記事はここから↓↓ エゴサーチとは、「ego(「自己」という意味のラテン語)」と「search(「調べる、検索する」という意味の英語)」をつなげた合成語です。 一般的に「エゴサ」と略され、自分の名前や所属している団体名、運営しているサイト・ブログ・SNS、会社であれ

最強の「書き方」セミナーを開催します

───────────────────────────────── 最強の「書き方」セミナーを開催します ───────────────────────────────── インターネットを使って情報発信をする。 インターネットをビジネスに活用する。 インターネットで成功するには、 「書く」技術が不可欠です!! ブログ、ウェブサイトに記事を書く。 SNS(Facebook、Twitter)での発信。 ということになると、 「文字」「文章」で言いたいことを伝える必要があり

良い文章は自分に対する「自信」から生まれる!

アメブロを始めました。宜しければフォローをお願いします。 アメーバオフィシャルブログ・コラム秘伝のタレ フォローはこちらから --記事はここからです-- AIの進化によって、あらゆることが便利になる半面、多くの仕事の代替が進むと予想されています。しかし、本質的な人間の関わりの部分がなくなることは考えられません。その一つが「文章」です。地球上に人が存在する以上、そこには、文章による伝達が必要とされるからです。 ■自信を持つことで読者に伝わりやすくなる 筆者は、自分の書く文

文章は最初の100文字で決まる!

アメブロを始めました。宜しければフォローをお願いします。 アメーバオフィシャルブログ・コラム秘伝のタレ フォローはこちらから --記事はここからです-- 最近、人工知能(AI)が話題になることが増えました。AIの発展で、人間がやる必要のない作業については代替が進むことが予想されています。しかし、人間の関わりの本質的な部分がなくなることは考えにくいでしょう。 導入で「何だこれは!」と思わせる 文章には、「知ってもらう」「理解を深める」「説得する」「記録として残す」など、さ

良い文章は自分に対する「自信」から生まれる!

アメブロを始めました。宜しければフォローをお願いします。 フォローはこちらから! --記事はここからです-- 人工知能(AI)の進化によって、あらゆることが便利になる半面、多くの仕事の代替が進むと予想されています。しかし、本質的な人間の関わりの部分がなくなることは考えられません。その一つが「文章」ではないかと考えています。地球上に人が存在する以上、そこには、文章による伝達が必要とされるからです。 自信を持つことで読者に伝わりやすくなる 筆者は、自分の書く文章には自信を持

「ナウい」話とは

アメブロを始めることにしました。noteにはアメブロユーザーが多いと聞きました。フォロバしますので宜しければ読者登録してください。 尾藤克之オフィシャルブログ「コラム秘伝のタレ」Powered by Ameba ---本日の記事はここからお読みください--- ■これ大事。わかりますか?! ---ここから--- ヤンキーA氏: いま眼(ガン)飛ばしたろ!俺を誰だと思っているww ○○中学(もしくは高校)で番長の○○だぞ! ヤンキーB氏: お前が夕焼け番長か?超~ナウい

「お愛想」の話

アメブロを始めることにしました。noteにはアメブロユーザーが多いと聞きました。フォロバしますので宜しければ読者登録してください。 尾藤克之オフィシャルブログ「コラム秘伝のタレ」Powered by Ameba ---本日の記事はここからお読みください--- ■これ大事。わかりますか?  ---ここから--- お客: 大将、今日の「シンコ」は最高に美味しかった。お愛想でよろしく! 店主: 旦那、いつもご贔屓にありがとうございます! ---ここまで--- 元々は浄瑠