![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157486445/rectangle_large_type_2_3931fd3fe43ea9298cb707be556243e0.png?width=1200)
プロカバディリーグが今年も始まるけれど、つまりどういうことだってばよ ~初心者向け・観戦ガイド(2024年版)~
来る10/18からインド・プロカバディリーグ【通称:PKL】が始まります!!
日本からも全試合が見られます!!(たぶん)
めっちゃ面白いから見よう見よう!!
と世界に向かって大声で話したい毎日です。
しかし、インドのプロカバディリーグに関する日本語のまとまった情報は少ないのが現状。
見よう見ようと言ったところで、観戦を楽しめるまでのハードルはやや高いのかなあと思っています。
そのためこの記事では、
「リアルカバディ/プロカバディに興味はあるけれども、何をどう見たらいいのか分からない!」という方が、一回目の観戦を楽しめるようになるための概要やお役立ち情報をいくつか紹介していければと思います。
※冒頭にて「日本も全試合が見られる!」と書きましたが、もしかすると今年は無料配信がない可能性もあります。見られなかったらごめんなさい!
この記事を読んでくださっている方は、
おそらく漫画『灼熱カバディ』を読んでいるかと思います。が、もし読んでなかったら下記リンクから読もう!!おもしろいよ!!
カバディってどういうスポーツ?を手っ取り早く知りたい場合は、下記日本カバディ協会さんの出している動画がかなり分かりやすいかと思います。(BGMのクセが強い!笑)
この記事は
①PKLってどんなもの?(概要)
②日本からの観戦方法
③もうちょっと知りたいなーと思った時は
の3本立てとなっています。
①PKLってどんなもの?
インドで2番目に人気のスポーツリーグ!
プロカバディリーグは2014年に開始され、クリケットリーグ(IPL)に次いでインドで2番目に視聴されているスポーツリーグです。
10/18から始まる今シーズンで11回目の開催を迎えます。
12チームが参加する
インドの各都市に拠点を持つ12チームがPKLに参加します。
各チームの名前とロゴは下記の通りです。
💬👇#ProKabaddiLeague #ProKabaddi #PKL pic.twitter.com/srfnw6lkIa
— ProKabaddi (@ProKabaddi) June 7, 2024
ロゴの上の★マークは「今までリーグ優勝した回数」を表しています。
(例外.ピンクのムキムキパンサ―ロゴのJaipur Pink Panthersは2回優勝していますがなぜか★は付いていない・・・)
去年は真ん中の段、一番右のライオンロゴのPuneri Paltanが優勝し、初めてロゴ上に★がつきました。
12チームはインド国内に比較的満遍なく散らばっています。
参考までに所在地を地図に起こすとこんな感じです
![](https://assets.st-note.com/img/1728578102-62pmEFSkdDhIQyWaL3J8lxHg.png?width=1200)
(白地図出展:https://www.freemap.jp/)
チーム毎に地域色が濃いかというと、(個人的には)あまりそう見えないので、こんなチームがあるんだな、くらいの認識でまずは十分です!
チーム編成はオークションで決まる
前段で「★が付いているチームが優勝経験がある」と記載しましたが、じゃあ★がたくさん付いているチームが毎年強いのか、というとそうでもありません。
毎年チームはオークションを経て、プレイヤーの入れ替わりがあります。
PKLに参加資格のあるプレイヤー(500人以上)は実力/評価ごとにCategoryA~Dまでに分類され、年俸の最低ラインが決まっています。
(通常のオークションにおける最低落札価格のようなイメージです)
全プレイヤーがオークションにかけられます。
チームは獲得したいプレイヤーに入札し、一番高い金額を出すとそのプレイヤーを落札できる、という仕組みです。逆にプレイヤーからすると、どこからも入札がないとチームに入ることはできません。
※今年一番高額だった選手のオークションはこんな感じ↓
オークションをするなら、資金力のあるチームが優勝じゃん!と一瞬思いますが、その点は公平性がとられており、全チーム、選手獲得するための総予算は同じです。
そのため、各チームは毎年戦略を立ててオークションに臨み、チーム編成を決めています。
(厳密には全てがオークションで決まるわけではなく、昨年チームに残る選手もいます。オークションとは関係なく契約できるNYP(New Young Player)もいます。が、このあたりの仕組みは少しややこしいので、チームの半分くらいはオークションで毎年変わるんだな、くらいの認識で大丈夫です)
全132試合の総当たり戦→上位6チームのトーナメント戦
試合形式は
全12チームの総当たり戦を2回行います。
つまり1シーズン132試合が実施されます。
(1日に2試合を行うことが多いので、大体66日=2か月ちょっとほどかかるイメージです)
試合の勝ち負けに応じて、各チームにポイントが加算され、チームポイントを競う形でランキングが決まります。
チームポイントの仕組み
・勝ち:5ポイント
・引き分け:3ポイント
・負け(6点差以内):1ポイント
・負け(7点差以上):0ポイント
総当たり戦実施後に、チームポイントの上位6チームがプレイオフと呼ばれるトーナメント戦に進みます。
総当たり戦は10月18日~12月24日に実施
今年の開幕試合は
2024/10/18(金) 日本時間23:00~ [現地時間19:30~] です!
※同日 24:30~ [現地時間 21:00]に2試合目
プレイオフはまだ発表されていませんが、たぶん年明けに1週間くらいかけてやる想定です。
全試合の日程は↓から見られます。
②日本からの観戦方法
公式YouTubeでLive配信予定・アーカイブ有
StarSportsという、公式YouTubeチャンネルでLive配信される予定です。アーカイブも残る(はず)なので、時間を問わず見ることができます。
インドのTVで配信されている映像がそのまま映るので、スポーツ観戦にありがちなアイドルタイムでちょっとダレる、みたいなことが少なく、かなり見やすいです。
(10/13注記):
配信地域等は正式には発表されていないので、状況に応じて修正します。
配信画面の見方
カバディの試合を見ていると、
「ん、今何点だ?」
「サードレイド(Do or Die)いつだっけ?」
「(攻撃の制限時間)30秒どこまで過ぎた?」
とたびたび目が迷子になることがあるのですが、PKLでは配信画面内に点数・残り時間・コート内の人数等の情報がぎゅっとまとまっています。
配信画面の見方については、下記ポストにてのれん雛さん(のれん雛(@muzui_mondai)さん / X (twitter.com))が解説されている画像が見やすいので引用させていただきます。
(掲載のご快諾ありがとうございます)
YouTubeで、プロカバディ見るのに対して、補足できないかなぁと思って書いたまとめです!
— のれん雛 (@muzui_mondai) July 24, 2024
灼熱カバディ好きでプロカバディ見る人の助けになれば良いなぁと思って書きました!#灼熱カバディ pic.twitter.com/Nj34gZdFe3
特にコート内の残り人数が表示されるのはかなり有り難いですね〜(あとBGMがキャントして30秒を刻んでくれるのが助かります)
解説音声は英語ですが、配信画面がかなり分かりやすいので試合展開は追えるかと思います。
私自身は英語がかなり苦手な部類ですが、まあまあ理解して楽しめているかな~と思うので、英語に苦手意識ある方も全然大丈夫です!
あとは、YouTubeの字幕機能も使えます。(肝心のプレイヤー名やドゥッキなどのカバディ用語はあまり拾われないのがちょっと残念! でも十分!)
★猛者向け★ 現地チケットも取れるよ
現地でのチケットは”Book My Show"というサイトから買えるらしいです。
https://in.bookmyshow.com/sports/pro-kabaddi-league-season-11-hyderabad/ET00414458
チケットのお値段は、500~2500ルピーくらい。(日本円で900円弱~4,000円位)
4000円の席はTVによく映るサイドの席で、食事と飲み物が付いてくるらしいです。
いつか見に行ってみたいものだ。
③もうちょっと知りたいなーと思った時は
ここまでの情報で十分あなたもPKL通。
と言いたいところですが、実際に試合を見てみると「このチームの次の試合っていつ?」「この選手、誰?」「見どころってどこなんだろう?」みたいな疑問が出てくる時もあるかと思います。
そんな「もうちょっと知りたいな」と思った時の、お役立ちリンクについてもいくつか紹介します。
公式アナウンス(試合日程等)を見たい!
PKLは結構発信に力を入れていて、割と簡単に公式情報を手に入れることができます。
オフィシャルHP:Pro Kabaddi League | Official Website
Instagram:Pro Kabaddi(@prokabaddi) • Instagram写真と動画
Twitter:ProKabaddi(@ProKabaddi)さん / X (twitter.com)
Facebook:ProKabaddi | Facebook
SNSごとの情報差分はあまりない印象なので、自分が良く使うものをフォローして横目で見るくらいで十分楽しめるかなーと思います。
選手・チームのことをもう少し知りたい!
先に触れたように試合自体はとても見やすく工夫されているPKLですが、惜しいことに「選手やチームの情報」がとても分かりづらい!
「あの選手、いいプレイするけど、どんな選手?」
「このチームって誰がいるんだろう?」
と思ったときに重宝するのがこのアプリ。試合を見る時はいつも片手にこのアプリを開いています。
App Store : Pro Kabaddi Official App on the App Store (apple.com)
Google Play : Pro Kabaddi Official App - Apps on Google Play
※オフィシャルHPのアプリ版。
アプリには、
・チーム紹介
・選手の戦績(シーズンごと)
・現在のランキング
など、痒いところに手が届く内容がまとまっており、動きもサクサク!試合のレビューや分析記事なんかも読めるので、DL必須です。
見どころや注目選手を知りたい!
PKLを初めて見るけど、どの試合から見ようかな〜という方は、事前に気になる選手やチームを探してみるのも良いかも!
↓過去記事で何人か選手を紹介しているので、良ければ参考までにどうぞ。(選手は一部、所属チームが変わっているので要注意です)
お気に入り選手や応援チームがうっすらできてくると観戦もより楽しいかな〜と思います。スポーツ観戦は普遍的にそう。
また、今シーズンの個人的見どころや、優勝予想、各チーム紹介などは別途記事を書こうかなと思います。
あとはTwitterで「今週の注目している試合」について毎週呟こうかな~と思っているので、ご興味があれば下記からどうぞ!
いかがでしょうか?
リアルカバディ/プロカバディに興味はあるけれども、どうしたらいいのかな~と思っている方のハードルを少しでも下げられればうれしいです!
開幕が楽しみだ〜! お願いだから配信あってほしい〜〜!!!!
(執筆・公開:2024年10月13日)
筆者は競技と何の利害関係も持たない一般人です。競技未経験・観戦経験も浅いので、誤りや理解が浅い部分ご容赦ください。またリンク先のHP、情報、動画はオフィシャルに公開されていると判断できるものを選んでいますが、何か問題があれば修正するのでご連絡ください。