見出し画像

【疑問】国会議員の地元って?

今月には衆議院選挙があるので、昔からの素朴な疑問を記事にします。よく国会議員さんが地元入りとか、国元の有権者に説明とかをニュースで耳にします。でも、そこって何処なんでしょう?

市会議員は、市民が選ぶ。
理由:その市の運営を担っていく議会を構成するから。
県会議員は、県民が選ぶ。
理由:その県の運営を担っていく議会を構成するから。

ここまでは納得できるんです。

国会議員は、国民が選ぶ。
理由:その国の運営を担っていく議会を構成するから。

この場合は国って日本ですよね。当然、海外には住んでいないので、日本国から日本国へってないわけです。
地元って選挙区である一部地域? 国元って区割りされている○○市および△△市ってこと?

なんか、おかしくない?

昔から、私はそう思っているんです。地元に道路や産業を興したから、国会議員の○○さんを応援する。あなた、県会議員さんなんですか?
それって市や県の仕事じゃないの? 本当に必要なら、地域の自治体が国と交渉して取ってくるべきものですよね。(なんか、ひろゆきっぽいな)

外交や安全保障、国の経済などの国を動かす仕事をするのが、国会議員だと理解していたんですが・・・どうやら違うようです。

有権者がおおよそ一億人で、区割りによって違いもありますが当選者は10万人前後の得票になっています。有権者数の約0.01%くらいです。そんな人が国の代表って言えるんでしょうか・・・

少なくともその十倍である0.1%くらいから支持される人でないと、国会議員を名乗るのはどうなんでしょうと思うんですよ。そもそも日本の国会議員数は多すぎるとも言われています。
youtuberだって金の盾もらえるのは登録者数百万人なんだし(笑)

選挙制度の問題とか、意見の多様性とかもあるのは理解しています。ですが、現状は国のためにという制度になってないでしょうね。すごく残念です。

いいなと思ったら応援しよう!