見出し画像

しぼっていきましょう

普段はそんなに頻繁に考えないことというものは、何かをきっかけにして零れるように考え始め、結局事態を激変させてしまうほど考えてこんでしまったりします。

1. instagramとfacebookに嫌われたのでこっちも嫌ってやる
facebookページとinstagramで、ウェブサイトのリンクを貼らせてもらえなくなりました。コミュニティ規定に違反しているのだそうです。
自分のやっているサイトでは、盗作を掲載しているわけでもありませんし、公序良俗に反する何かを載せているわけでもありません。自分としては何が違反しているのか皆目見当もつかないので、双方に対し(といっても数年前にfacebookがinstagramを買収してからは根っこは同じなので双方に言っても無意味なのですがあえて双方にソゥフォゥに)異議申し立てを行いました。おかしいところは直すから、勘弁してくれよぅ、と。

しかし、2ヶ月ほど経ってもなしのつぶて。その間も何度か申し立てを入れましたが、まったくのノーリアクション。無課金ユーザはこんなものか。

そういうわけで、彼らから返事が来るまで投稿するのをやめることにしたわけです。一生来ないと思いますけど。

2.近況報告するところがかぶっている
当初は独自ドメインを取ってレンタルサーバを借りて自分でwordpressを入れてウェブサイトを運営していました。その前に、wordpressの練習がてらwordpress.comのアカウントを取っていたこともあり、近況のお知らせをそこでやりつつ、こういったボヤキはnoteで、というすみわけでしばらくの間やってきました。

が。

すみわけさせる意味を見失いました。どこかに置き忘れてきました。
お知らせもぼやきも全部ここでいいじゃあん。
長らく愛用してきたwordpress.comですが、大したことやってないのにシステムがすごいので、あの重さが逆にストレス。

3.はじかれたstarfreeはよくよく考えるとhttpsできない
そう。数年前にアナウンスされた通り、守るようなものがなくても世はみなSSLでウェブサイトです。イマドキhttpで見せるとブラウザのURI欄の先頭に「(!)保護されていない通信」と掲げられ『保護者のいないおまえなんかアホ丸出し』と言われているような気がしてたまらんのです。

しかし、大したこともしてないサイトにお金や手続きの労力をかけるのはもうやめて、自分がスッと死んだ後、残された連中がよくわからない費用を払わさせられ続けるのを防ぐため、独自ドメインも有料レンタルサーバもやめたのですから今更逆戻りしたくないのです、という理由で無料のレンタルサーバで運営している貧しい心根の人間なのです。そして、無料でSSLを走らせてくれて広告がないレンタルサーバサービスなんて、ないわけです。

広告在りとはいえスマホだけなので、ということで、ninjaホームページを借りてみてやってみました。そしてささやかながらレスポンシブデザインに対応し、スマホでもめっちゃ小さな字と格闘しなくてもなんとかサイトが読めるように作り直しました。サイトがシンプル過ぎて広告がかなりの割合で画面占有してますが、大したことないサイトなんだからいいじゃああん、と、潔くあきらめています。

ただ、facebookとinstagramにはじかれたとはいえ、今のサイトstarfreeは表示がクッソ速くて広告がないので、しばらくそのままにしておきます。だって、SSLするほどの機密情報なんてうちのサイトじゃやり取りしませんもん。メールフォームも無料サービスが終わってしまってなくしてしまいましたし。(じゃあhttpsの方を作る必要ないだろという突っ込みはあえて受けます。ありがとう)

そんなわけで。
どんなわけだね。

結論。

ウェブサイトのURIはこれまで通り
http://hoendo.starfree.jp/
ですが、
https://hoendo.kasajizo.com/
も作りましたので、こちらもよかったら冷やかしにきてください。内容は全く同じなんですけども。ヨホホホ。
追記:このサイトもすでにやめています。理由は、選択の余地なくいかがわしいウェブ広告が表示されてサイト閲覧者の皆さんに不快な思いをさせてしまう恐れがあると判断したため。

そして、お知らせなどは、wordpress.comは思い切って更新を停止、すべてここで発信していくことにします。とはいえ、wordpress.comの方でのログはそのままに、ページもあのままにして残します。


さあて、明日から自分も盆休です。ボンキュウ。イッキュウボンキュウヨンレンキュウ。センキュウ。

いいなと思ったら応援しよう!