2025年2~3月度スアールマンスリーカップ欠場について

表題を見ての通り、今月と来月のSMCの参加を見送る決断をした。ネガティブな理由かどうかも分からないので、読んでいただいた方の受け止め方に一任する。主な理由は下記2つ。

①家族との時間を優先したい
私もまかりなりに家族がいるし、家族の時間も大事にしたい。日曜日夜は自由にさせて貰っているが、息子を巻き込んで一緒に行ったりとそれ意外でもスアール中心の休日を送っている(ような気がする)。2/16と2/24には仲間と別大会に出るので、今月末は息子と遊ぶ機会も少なくなる。息子は最近友達と週末に遊ぶ機会が増えた。これは親としては非常に嬉しいことだし、コロナ以前の人との交流に戻ってきたて実感する(この時間を利用して私は昼間のスアールへ行く)。一緒に遊ぶ時はたまには別の場所に連れていき、情操教育も積極的にやりたい。中学生になれば親と出掛ける機会なんてほぼ無くなると思うから(私の中学生時代がそうだった。土日は部活漬け)、今のうちに色々と遊びたい。

②私自身がSACのレベルに達していない
これが理由としては1番大きい。通常回でSACクラスの方々と押す機会も多いが、とにかく歯が立たない。押しも早いし知識量も段違いだと感じる。過日発表された関東圏でのスアール暫定ポイントのランクにもあるが、SBCとSACでは10倍も違うし、実際にそれくらい(それ以上かも)違うと思っている。元々SBCを勝つ前から、勝ってもSACは参加を見送ろうと思っていた。ただSBCを勝つのに1年以上は掛かると思っていたので、こんなに早く勝てるとは自分でも全くの予想外だった。なのでもし今月SACに参加となったら、戸惑って何もせずに誤答失格になると思う(ルールもよく把握していない)。ネイルはフリーザに小さい傷もつけられないからね。だからこの2ヶ月は修行期間に当てたい。麦わら海賊団だって2年間の修行期間を作ったし。少しでも沢山の知識を頭に入れて、ボタンを押す練習をしたい。スアールの通常回にはもちろん行くが、SMCは来年度まで自粛する。これを未来への布石と思うか惨敗が怖くて逃げたと思うかは、読んでる方によって変わってくる。どんなにまっすぐな文章でも、受け手が100人いたら100通りの見方がある。だからどう捉えて貰えても構わない。

来年(度)また来ます。SUPER YOHになって帰ってきます。

これは第14回高校生クイズ決勝で石橋高校に敗れた米子東高校八木橋研二さんの台詞である。八木橋さんは有言実行し、翌年の第15回大会で米子東高校を優勝へ導いた。これ以降高校生クイズの決勝の舞台に2度上がってきた例が確か2つあるが、覚えている方はいるだろうか。

年度末のスアールフェスティバルには参加をしたい(ただ仕事なので休めるかは微妙)ので、そこを目標に今後も精進する。来年度のSMCはどうなるか分からないが、無事に開催をされるなら積極的に参加をしていきたい。

またスアールでご一緒したら、宜しくお願い致します。

いいなと思ったら応援しよう!