見出し画像

そうだ、ブログを書こう!~山の日編~


 新シリーズ(?)「そうだ、ブログを書こう!」シリーズの幕開けでございます。

第1回目は、「山の日」についてです。

 そもそも山の日とは?

山の日 八月十一日 山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する。

国民の祝日に関する法律(昭和二十三年法律第百七十八号)より

2014(平成26)年制定、2016(平成28)年施行の比較的新しい祝日なのです。

世が世なら、今年は「オリンピック・パラリンピック」の年でした。

(“例のアレ”で来年に延期したけどどうなることやら…)

<設立の経緯>

 国民の祝日として「山の日」を制定することを求める日本山岳会をはじめとする全国「山の日」協議会加盟諸団体や既に「山の日」を制定していた地方自治体、その他山岳関係者や自然保護団体等からの意見を受け、2013年4月、超党派110名の議員連盟「山の日制定議員連盟」(会長:衛藤征士郎、幹事長:丸川珠代、事務局長:務台俊介、副会長は7党派から。最高顧問:谷垣禎一)が設立。
 2013年6月30日に山の日制定議員連盟が開いた総会にて、6月上旬、海の日の翌日、お盆前、日曜日を祝日とする案の中から、お盆休みと連続させやすい利点があるとして、お盆前の8月12日を祝日とする案が採用された。

 Wikipedia 「山の日」より。 

 が、しかし、8月12日といえば…

 1985年に日本航空123便墜落事故が発生した日なんですよ。

 1985年(昭和60年)に犠牲者が世界最多の単独事故である日本航空123便墜落事故が発生した日であり、しかも123便が墜落した場所も御巣鷹の尾根、つまり「山」という事から、御巣鷹の尾根がある群馬県第5区 選出の衆議院議員小渕優子らが「JAL123便事故が起きた日をお祝いするのは違和感を覚える。これでは山の日ではなく『御巣鷹山の日』になってしまう」と懸念を示し、また群馬県知事大澤正明もJAL123便事故を理由に、日付の見直しを求めたことを受け、議員連盟は11月22日の総会で最終的に8月11日を山の日とすることを決定した。

  Wikipedia 「山の日」より。(太字は筆者独自視点)

 8月11日が採用された理由には、漢数字の「八」の下に「11」と書くと山の麓に木が2本立っているように見える、あるいは山に向かって進む一本道に見える、など都市伝説があるが、これらの説明は後付けにすぎず、実際には前述のように予定していた「8月12日」が、JAL123便事故と同日であることから、その前日にあてがったというのが実情であり「8月11日」という日付そのものに特別の意味は無い。以上の制定経緯から、山の日の制定には批判的な意見も多い

 Wikipedia 「山の日」より。(太字は筆者独自視点)

 まあ、「お盆の頃に祝日を作る口実」だったのでしょうか??

 「海の日」はあるが、「山の日」はない。

 そういうこともあるのだろうか??

 今年は特措法で1日ずれましたが、来年は通常通り6度目(2016年~)の「山の日」という祝日を迎えることとなりますよ。

  今週水曜日は日航機墜落事故から35年を迎えます。

 亡くなられた方々のご冥福と、空の安全を祈願します。


 延長戦

 動画2本を告知させてもらいました。

 ボツバージョンは、本日19:45にプレミアム公開されます。

 以上。