見出し画像

【color#12】X-T5×クラシックネガでフィルムライクに撮る海辺の風景(FUJIFILM X-T5×Classic Neg. / XF18-55mm)

 引き続き岩手におります、MA-SANです。今日もFUJIFILM X-T5×Classic Neg.×K&F Concept 58mm ブラックミスト1/4フィルターで撮って行きます。X-T5は「全てjpeg撮って出し」と割り切っているのでこれはこれで楽しいのです。
 そして、クラシックネガとブラックミストの組み合わせはやっぱり昼でも良い感じの色出してくれるのです。

 今日は強風の岩手沿岸部、朝は晴れていたものの雪もちらついて来ました。

林道

 海の近くの林道を上がったら海を俯瞰的に撮影できるかしら?と思って林道に突っ込んでみましたが、ちっとも海は見えず、残念でしたが良い光が林の中に差し込んでました。

 絞って撮りましたが明るすぎたせいかハイライトが飛びました。まぁ、良いんです、フィルター効果もあるし彩度が低めでなんかノスタルジックな感じに写ったので。

大船渡湾

 晴れたのは朝だけ。雲がこの後もどんどん増えて夕方には雪がちらついて来ました。ものすごい風で波の無い湾内ですが海は冷たく寒い感じでした。クラシックネガでどんな設定で撮ったら空の青や海の青が綺麗に出るかいろいろ研究中。

大船渡セメント

 車で走りながら大船渡セメントを潜る時にパシャっと、設定はこの前の写真を撮ったままだったけどこれはこれで良いと思えたので。煙突の上までしっかり写ったし。フィルターをつけているのに細かいところの描写までしっかり写るのはやっぱり高画素機。

いつかこの場所は広角レンズ持って来てじっくり撮ってみたい。広角レンズ持ってないけどw

次はこれを買うんだ。値段のことはしらんけど。

イカ釣り船


 これは何をしようかって、一昨日の記事の高速シャッター、FUJIFILMのX-T5はさらに高速シャッターが切れるので試してみたかったんですよね。
 1/180000sってすごく無いすか、じゅうはちまんぶんのいち、ですよ。180000分の1で撮るにはISO感度を上げないと真っ暗だったのでISO3200まで無理やり上げてみた、それがこの写真です。こんなことする必要は無いんだけどさ。

 でも極端なこと言えばこんなこともできるのは電子シャッターありき、の話ですね。思いっきり逆光でもNDフィルターなしで空をきちんと写せるのでいろいろチャレンジしてみたいところ。

いいなと思ったら応援しよう!