見出し画像

ガイナーレ鳥取2024十大ニュース

ま、適当に

1:岡野GM退任

本件についての自分としての気持ちを書いておきますと、どっちにしてもいつかは岡野氏とも別離しなきゃいけない。
その時期が2024年の暮れに来たってだけの話だと思っています。

次に誰がGMになるにしろ、それを以てガイナーレ鳥取というチーム自体が後退するとは自分は考えていなくて、むしろそこで後退したら、これまで岡野氏以下が積み上げてきたものは無に帰しやしませんか、としか思わない。

確かに最初に聞いた時はビックリもしましたし、岩本(義弘。南葛SCの代表)さんに愚痴の一つも言いたくもなりましたがね、でも、逆に考えてみようか、と思い直しました。

そう。これはガイナーレ鳥取が新たな方面に伸長していく大チャンスなのだと。
今はだから、殊更に悲観はしていません。こんな事態でしょぼくれるようなチームでもクラブでもないはずだ、と自分は思っています。20年近くつきあってきたこのクラブへの、ちょっとした自分なりの信頼があるんですよ。

2:世瀬さん移籍

夏時分にこれ聞いた時はビックリしましたけどね。
もっとも、世瀬さんなら上でもやれんじゃね?とは思ってもいて、実際、移籍先の藤枝MYFCでも相応に活躍できてたみたいなので、次はチームメイトだった新井泰貴さん(現アルビレックス新潟)みたいに、J1のどっかに拾ってもらえると面白くなりますが、どうなりますかね。

3:アーリアさんの引退

長谷川アーリアジャスールさん、まさかガイナーレ鳥取に来るとは思わなかったし、それどころかハッピーリタイアメントをかましてくれるなんて、思わんでしょう。

ガードオブオナーで選手交代時のお見送り

ツエーゲン金沢もよくつきあってくれました。

しかし、最初にアーリアさんが来た時、まさかと思ったのも事実で、それがここまで強い影響力を持ち、惜しまれて鳥取で引退しようなんて、想像してなかった自分がいます。

ホント、お疲れ様でした。

4:マイク松木、2桁得点を置き土産に藤枝へ

以下の写真はこちらの試合の話。

ヒーローインタビューに答えるマイクさん@福島戦

いやあ、マイクさん、化けましたねえ!

この福島戦の時は、まだそんな二得点できると思ってなくて、気がついたら得点を重ねていました。
陽性のキャラも愛される要因だったのかもしれませんが、あれだけ活躍したら、そりゃ上のカテゴリが放っておかない、というわけで、彼も藤枝に移籍してしまいました。

5:林監督は何者なのか?

この人の評価は未だに定まってませんね。
ただ、小谷野さん(来季から福山シティFCの監督。次項で詳述)の後見人的な役目かと思っていたら、本当のところはそんな感じじゃなかったのかもしれませんよね。

だから、小谷野さんが去ったあとの来季が、本当の意味で正念場なのかもしれませんね。

ただ、一つ考えてることは、若いコーチ陣と上手く融和しながらがを出せるところでは出すというメリハリはあるのかもしれないな、と。
そういう風に思うと、意外に林さん、上手くオーガナイズするんじゃないでしょうかね。

6:小谷野さんは主菜ではなかった

たぶん、コース料理で言えば、主菜ではなかったんじゃないか、というのが今の自分なりの小谷野さんへの考え方です。
小谷野さん自体は「持ってない人」という印象です。そんな彼をなんで福山シティFCが呼び戻すことになったのかは知りません。
岡本(佳大。福山シティFCの代表)さんの真意など外野の我々で推察できるわけもないので。

たぶん、小谷野さんがいないと、苦心はするかもしれませんが、林さんもだからってオタオタはしないはずです。
小谷野さんは、とりあえず福山シティを何とかしてやってください。

7:浦和レッズがやってくるヤァ!ヤァ!ヤァ!

ド平日のナイトマッチなんか行けませんがな。

大いに盛り上がったそうで。昔のバード黎明期みたいに10K超えしたら凄えなって思ったりしますけどね。
  
来季は京都サンガと対戦だそうですが、盛り上がると良いですね。自分ですか?行けるかどうかは微妙です。

8:天皇杯でふるわず

天皇杯ってなかったことになりませんかね?参加不参加を選択できるようになると
ここ最近では、すっかり天皇杯ってガイナーレ鳥取にとって験の悪い大会になってますし、

9:クラブの体制、若返り中

思えば今季の最初からそうで、ここ最近賑やかな岡野GM退任もこの流れに含んで良いのかも。

まあ、ただ強化責任者は明確にしといた方が良いかもしれませんよね。責任所在の明確化もですが、その人物の顔で採れる人材もあると思うので。

10:Makoto The Wizard

これは、この動画にもあるように9月の月間ベストゴールになったばかりか、アウォーズで年間ベストゴールにまでなりました。
同じJ3アウォーズでは、他にも小澤選手がフェアプレー部門で受賞してましたね。

しかし、このゴールで今改めて思うのは、瞬時の判断力がこれを生んでるのかも、という。普光院さんだけで生んだゴールではないですが、フィニッシャーとしての充実があったればこそ、とは思うわけで。

最後に

駆け足で10コ選びましたが、本当なら今度はもう少し腰を据えて選びたいもんですね。

いいなと思ったら応援しよう!

KAZZと名乗る適当なおっさん
基本的に他人様にどうこう、と偉そうに提示するような文章ではなく、「こいつ、馬鹿でぇ」と軽くお読みいただけるような文章を書き発表することを目指しております。それでもよろしければお願い致します。