見出し画像

理想の40%キーボード収納ポーチを探す旅 ~折り畳み傘入れ~

✔️この記事はAmazonアソシエイトリンクを含みます

どうも
2025年も自作キーボード沼2年目のkazyです。

キーボードって外出先でも同じものが使いたくなりますよね。

「慣れたキーボードは場所を選ばず使いたい」

自作キーボードに限らずこう思う人は多いはず…

中でもニッチである自作キーボードというジャンルともなると、
専用ケースは販売されることの方が稀です。
(というかほぼない)
…いえ、本体を販売していただけるだけで感謝感激なのです。

となるとガジェットポーチなどで代用することになるのですが、
ここがまた試行錯誤という名の沼です。

自作キーボードになると、
収納ケースやポーチ、スリーブってベターはあっても、
ベストな商品って中々ないんですよね…
かくいう僕もベストマッチを探している最中。

というわけで、
今回は、自作キーボードに合う収納ケース/ポーチ/スリーブについて

  • 買って試してみた商品

  • 調べて気になる商品

について書いていきたいと思います。


所持している自作キーボード

現状、僕が持っている自作キーボードは以下の5台です。

  • corne v4 cherry

  • keyball39 x2

  • cool640lp

  • Trident40

また、今回は、分割型ではなく、
一体型であるcool640lpTrident40を対象としてみていきます。

追い求めるポーチの条件

40%一体型の魅力は何と言っても、
小型、軽量、それ故の持ち運び易さといっても過言ではありません。

僕が追い求めるポーチとは、
このメリットを最大限活かすモノ。

  • キーボードを守る(ガードする)役割は最小限で良い

  • 軽さと出し入れのし易さ

  • 場所を取らないスマートさ

  • 主張しないシンプルなデザイン

を満たすポーチなのです。

折り畳み傘ポーチ

それを踏まえてまず試したのは、家にあった折り畳み傘入れです。

- Trident40

まずは今年組み立てホヤホヤのTrident40から見ていきます。


Trident40はギリギリセーフですが、本当にギリです。

この折り畳み傘入れは、Amazonで別の商品を買った時のレビュープレゼント商品でメーカーや型は不明の謎商品なのですが、

このTridentを入れた際は、
縦約27cm、横約10cm、キーボードを入れた際の厚さ約8cm
になりました。

余白は全くでず、ピチピチな状態です。

幸い、この折り畳み傘ポーチのチャックは全開まで開くので、
開口部が狭い商品よりは出し入れがしやすく、
だからこそのギリギリセーフ。

ということでベストフィットにはなりませんでした。

- cool640lp

このcool640lpはTrident40よりも小さいサイズなので、
必然的に収納自体は可能なはずですが、見ていきます。

折り畳み傘を収納する用途なだけあって、中央の収納スペースは余裕があるので、中身によって厚さが変わります。
cool640lpを入れて平べったく伸ばすと大体5cmほどの厚さに収りました。

閉まった状態で十分余白が残ります。
むしろ、このくらいの余白があると出し入れに困ることはないので結構おすすめかもしれません。

なので、cool640lpに関しては、
もう一回り小さければシンデレラフィットと呼べるところ。
あとひと押し!という結果となりました。

折り畳み傘入れはコスパが良い

ということでまず1つ目の折り畳み傘入れですが、
2ヶ月ほど、このcool640lpで使用してみた良し悪しはこんな感じ

- メリット

  • 吸水用マイクロファイバー素材によりクッション性も○

  • 安く買える

  • チャックの開口部の範囲が大きく出し入れしやすい

  • 使わない時は丸めて畳める

  • 軽い(最軽量なのでは?)

- デメリット

  • 窮屈で圧迫される荷物の中に入れる場合は衝撃が心配

  • ほんの少しチャックの開け閉めが面倒になる(体感では気にならない)

  • 1つだけしか持っていない状態で雨の日に折り畳み傘を使った後は裸になる

デメリットの最後のは、僕だけの事例かもですが、
基本的に折り畳み傘収納ポーチの本来の用途って雨の日しか使わないじゃないですか。
キーボード用にもう一つ用意するのが勿体無いと思ってしまい、1つで傘とキーボードのポーチを兼用にしていたんです。

雨の日に案の定、困りました。

ただし、ほんとそれぐらいです。
圧倒的なコスパなので、
40%一体型キーボードポーチの暫定最適解は折り畳み傘収納ポーチといっても過言でないかもしれません。

とはいっても家にあるものだと色が好みではないのでシンプルデザインの黒いやつが欲しいとは思っています。

気になる折り畳み傘収納ポーチ

- Amazon.co.jp限定 ベーシックスタンダード超吸水マイクロファイバー折り畳み傘用傘カバー

Xでこれがpicot_o44にシンデレラフィットだと言っている方がいましたので、やはり一定数折り畳み傘収納ポーチの需要はあるようですし、デザインも良さそうです。

サイズもS,M,Lの3段階あるので、お持ちのキーボードに合わせて近いサイズを選ぶこともできます。
色はこの1種類のみ。

購入していないので実物を見てないですが、1つ注意としては、
商品ページにある画像では、外側のポリエステル素材のメッシュのような細かな網目があるかのように見えます。

しかし、レビューの商品画像では、全くメッシュ感がありません。

メッシュだったら買うんですけどね…
まぁそういうわけで、こちらはまだ購入に踏み込めていませんが、
その点を除けばおすすめ商品になりそうです。

- SLEEPSINERO 
【3倍! 超吸水タオル生地・3サイズ選べる】 傘カバー

続いて気になっているのは、こちら

正直、Amazonの方とあまり大差ないですが、こちらは

  • S:長さ→28cm、幅→12cm

  • M:長さ→35cm、幅→12.5cm

  • L:長さ→40cm、幅→13cm

の3サイズ展開

肩掛けベルト:S、M、L→43cm~75cm調節可能
(※金属フック 2 つを含む)

らしいです。

色は3色展開。
僕的には、マイクロファイバーも黒好きですね。

結論

- 折り畳み傘収納ポーチはどのメーカーがいいとかシビアに見なくて良さそう

正直、どこのメーカーもそんなに大差ないと思っています。
サイズが微妙に違うので、収納したいキーボードのサイズに合わせて選ぶのがベター。

もし、cool640lpの為に新しく折り畳み傘収納ポーチを購入するとするならば、上記で挙げたどちらかを書いたいなと思っています。

気になっている他の収納ポーチ

購入していないのでブックマークレベルにはなりますが、巾着袋も気になっています。

- ウミネコ(UMiNEKO) 巾着袋 ポーチ袋 ペグ 収納 袋 アウトドア用 ドローコード付き

クッション性は皆無ですが、煩わしいチャックがなくなる。
スッと入れてスッと取り出す。

このくらいラフなポーチが理想なんですが、ちょっと衝撃に弱すぎて心配になるので、非常に悩みます。
一旦、候補でブックマーク中です。
買うかはわかりません。

でも、シンプルでスマートなので1票!

まとめ

というわけで、40%一体型キーボードの収納ポーチについて、
今回は、折り畳み傘入れを試してみたり、気になる商品をピックアップしてみました。

cool640lpに関しては、妥協すればこれでいいかな?
とも思えてしまうのですが、せっかく、自作キーボード収納ポーチ沼に入れたので、
これからもシンデレラフィットする唯一無二の収納ポーチ探して定期的に記事に残していけたらなと思います。

お読みいただきありがとうございました。
ではでは。


いいなと思ったら応援しよう!