№5000:目指せ「10000回」?!
こんにちは。(株)個のサポーターズクラブの遠藤です。
※過去分はこちらにあります。
さて、2007年7月16日からスタートした本ブログ(今はnote)が今日で「5000回目」となりました。
私は「自分がいつ起業したか」とかをまったく覚えていないのですが、独立直後からブログを書き始めたので、この頃に起業したことになります。
早いものでなんと今から14年前。
そんな実感はまるでないです。
感覚的にはまだ5~6年という気がします。
年齢も同様。
私は9月に57歳になるので、その時は42歳で間もなく43歳になるタイミングです。
「実感はない」とはいえ、容姿はかなり変わったんだろうな~(笑)
が、これは仕方ない。
「年相応」にやってまいります。
それにしてもあと3年で還暦ってなんなんだ。
60歳なんて「相当な爺さん」だと思っていたぞ!
※あくまでも個人的な意見。
そうならぬようにもうしばらくは若い方々と一緒になって、はしゃいでいたいと思います。
で、ブログの話。
幾度となく「よく続きますね」と言われてきました。
または「よく毎日書くことがありますね」とも。
「続いている理由」は存在を消したくないからですよ。
私程度の三流が発信をしなくなれば、あっという間に人々の記憶から消え去ります。
発信しなくなったら死んだも同然です。
私の場合、オンライン上に生命が宿っているのです。
だから毎日必死に書く。
それだけのことです。
「時間がない」とか「書くのが大変」とか「週2回でいいですか」とか言っている余裕は私にはありません。
そういうことを言えるのは「生きる場所」を保証されているからだと思います。
だから「書く理由」がないのです。
「毎日書くことがある」については日々生きていれば、日々感じることはあるはずです。
その感じたことを読者の方々に向けて書いているだけです。
これら2つのことに「もういいや」と思うようになったら情報発信はやめます。
その時は「人生をより良くすることを諦めたとき」だと自己認識しています。
なんてなことを考えていたら、私は2015年11月27日に「目指せ5000回!」というブログを書いていました。
さらに2018年 5月13日には以下の表記も。
「自費の記念パーティー」なんて書いていますが、達成してみれば全然たいしたことじゃないので実施は見送りです。
※ちゃんと「ウソかもしれない」と書いているし。
というわけで、次は「目指せ10000回」ですかね。
その時は71歳とかそのくらいなのでまだいけるかも。
※もしかしたら死んでいるかもしれない。
その時はウソにすることなく「自費の記念パーティー」やりますので、記憶力の良い方は覚えておいてください(笑)
▼FBL大学のホームページはこちら
▼無料メルマガ「継続するオンラインビジネスの考え方」のご登録はこちら
▼有料メルマガ「思考変容のスイッチ」のご登録はこちら