学会ってこんなの
皆様お疲れ様です。
先日私の所属する学会の定例会がありましたのでそのことを書こうと思います。
大学生になったら必ずと言っていいほど耳にする「学会」という言葉。
私が学会と言われるものに初めて参加したのは大学2回生の夏休みです。
その時から学部時代の指導教官によくしてもらってた私は一つ上の先輩と3人で和歌山のとある学会に参加したのが初めての学会でした。
最初は大学の教授や怖い人がたくさんいるのかなと思っていましたが、会場に着くとそこにいたのは優しそうな声でたくさん話しかけてくれる方達でした。
英語教育関係の学会のためか人と話すのが大好きな方が多くいるなと感じました。
後の指導教官になる人に一通り挨拶や紹介をしていただき席についてしばらくすると会が開始されました。
内容は今でも鮮明に覚えています。(書ききれないので割愛)
その後は3人で居酒屋に行き解散しました。
学会と聞くと少し敷居が高いと感じるかもしれません。私もそうでした。
でも実際参加してみるとそんなことなくきっといい人が話しかけてきてくれます。
最初の一歩がなかなか踏み出せなくてどうしようか迷ってるあなた。
今一歩踏み出せば、その一歩は今後もあなたの背中を押してくれる良い成功体験になると思います。
ぜひ怖がらずにあたらしい世界の扉を開けてください。
私も現在は関東の英語教育系学会には極力参加していますので、どこかで会えることを楽しみにしています。