![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/47311627/rectangle_large_type_2_e7d8dedc5eb92905bbcd3471a0edc485.jpg?width=1200)
【ミッションカラーのない人生は、きっとつまらない。】
経営者として駆け出しのころ、
起業家仲間で1000人セミナーをする。
という大きなイベントをしたときがあります。
20人ほどの起業家仲間とそのイベントを主催しました。
その時、
私はメインのリーダーとしてではなく、
事務局としてセミナーの
運営にあたりました。
事務局というと、地味で、
リーダー格の人たちの言うことをただ聞いて実行する、というイメージがあります。
でも私は自分で
リーダーにはならなかったですが、
企画の初期段階から
企画の全体構想、
セミナーの目玉となる講演者の選出、
交渉段取り、
会場選び、
メンバーへの役割分担と集客配分、
セミナー当日の
会場入り~セミナー開催~会場撤収
までのフローとスタッフ人員配置、
セミナー自体の進行台本、
セミナー参加費の管理から会場・講演者等への支払いなどお金の管理すべて、
を全部事務局としてまとめました。
そのうえで、
リーダー格のメンバーに動いてもらいやすいように指示を出しました。
起業家の集まりなので、
皆それぞれの事業をやりながらセミナーの運営に携わっていたので
なかなか時間が取れない人が多かったです。
私ももちろん仕事をしながらでしたが、この時期はかなりこのセミナーの運営に時間を使って、他のメンバーができないことをカバーしていました。
そういった裏方としての地味な作業があり、セミナーは成功しました。
そのあとの打ち上げでは、
みんなに感謝され、あなたがいたからこのセミナーはできた、とメンバーはもちろん、講演者の方にも喜んでもらい、
皆でハグし合ってたたえ合えたという経験をしました。
このセミナーは収益目的ではなく、「何かみんなで創り上げよう!」ということが目的でした。
私が陰で頑張っている様子を見ている人はいて、
その後、本業の経営コンサルの依頼が舞い込むようになりました。
このセミナーの準備期間からセミナー終了まで、
自分が持っているカラーの
ORANGEとNAVYを
意識して身に付けたり、
名刺入れや手帳などの
小物を持つようにしていました。
ORANGEの持つ瞬発力と持続力、仲間意識が強く、全体をまとめるパワーと
NAVYの持つ職人気質なコツコツ進める継続力と、目立たないがいないと困る、縁の下の力持ちタイプという
その色の持つエネルギーが
成幸へ導いてくれたのでしょう。
※雲野和哉【ミッションカラー】のメルマガに登録
https://bit.ly/2PvnbCt
カラーと起業マインドについて配信しています。
期間限定で、いま、こちらのメルマガに登録すると、
【特別オファー付き】ミッションカラーが何かわかる
「ミッションカラー生まれ持った8つの区分と色の特徴」
をPDFで無料プレゼントいたします。
いいなと思ったら応援しよう!
![和哉](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/31110973/profile_64472360e8f4edbcd49b05bf956f8c03.jpg?width=600&crop=1:1,smart)