#夢を諦めてはいけない のかな
はじめに言うと、僕はCAMPFIREや家入一真さんのことは好きだ。
(名前が「かずま」だから一方的に親近感もある)
CAMPFIREでクラウドファンディングを支援したことは何度もあるし、
「小さな声を上げる」
「優しい革命を起こす」
といったビジョンも好感が持てる。
だけど「 #夢を諦めてはいけない 」 と言う広告には少し違和感を感じる。
そもそも「夢」とか「人生の目標」といった言葉があまり好きでない。
正確に言えば、
「夢を持たないといけない」
「夢を持ってないと本気で生きていない」
といった空気感や価値観を全肯定したくない。
夢は叶えばいいと思うし、やりたいことはあった方が良いと思うけど
別になくたっていいと思う。
夢を持ちたくても、
やりたいことを見つけたくても
どうしても見つからない苦しさだってあるはずだ。
そんな人を本気で生きていないなんて、僕は口が裂けても言えない。
さらに言えば、全ての夢は叶わないと思う。
知った風な口を利きたくないけれど、全ての人の夢が叶うなら
世界はもっと平和だし、不幸な人は生まれないはずだ。
挑戦しなければ、
一方踏み出さなければ
リスクを取らなければ
叶わない夢だってあるだろう。
でも、頑張っても頑張っても、悲しいくらい残酷に
やっぱり叶わない夢だって存在するはずだ。
そんなもがき苦しんでいる人に #夢を諦めてはいけない
という言葉は刃のように突き刺さる。
苦しんで苦しんで、傷つくくらいなら
夢を諦めて、安穏で平穏な人生を送って欲しい。
夢を持てない人を切り捨てるワードのように感じてしまう。
(そんな意図はないのだろうけど)
「#夢は諦めない方がいい」といった言葉ならここまでモヤモヤしなかったのだろうか。
強い言葉は誰かに力を与えるけど、
同じくらい誰かを傷つけてしまうのかもしれない
夢を諦めないで挑戦する姿は美しいと思うが、
夢を諦めて穏やかな人生を送る事だって素晴らしい。
夢を諦めないで進み続けるか、諦めて別の人生を歩むかは
誰かに言われたり、影響されたりせずに自分自身で選択してほしい。
どちらにせよ、選んだ道に悔いがなく
喜びに満ちた豊かな人生を誰もが送って欲しいと思う。
あなたが幸せなら。