![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104444759/rectangle_large_type_2_1d43693e5985a2b4b2b5ce97400e42a6.jpg?width=1200)
いきなり100mileの装備品
補給食の事を書いて終わったと思ってたら装備品について書くのを忘れてた。と言ってもそれほど特別なものも持って無かったので簡単にあって良かったものを書きます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104483817/picture_pc_11926f03f259855aa8b4506952a5ded3.png?width=1200)
他にもメモしたものがあったが
ホテルで廃棄してしまった。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104484003/picture_pc_10043c4db0dbba7bb8968eae445093c9.png?width=1200)
W.ウォーマー、スタート前に装備してゴールするまでその存在を忘れるほどフィットしてた。
次に掲げるゼッケンベルトとダブルでお腹守ってました。たぶん胃腸トラブルなかった一因はこの2つでお腹を保温してたのもあるかと思う。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104484324/picture_pc_165c3d8f095665403a2829f7a1bb599f.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104484334/picture_pc_d976f03cc8a94eb07e99f57ac4b447d9.png?width=1200)
200lmだがサブライトとして腰に巻いて下りや荒れ道だけ点灯させて走ってた(バッテリー節約の為)。ヘッデンのみとかなり視界が違うので良かった。
ヘッデンは頭は400lmのものをバッテリー節約の為少し光量を落として使用。一晩使って単4エボルタを交換して二晩めも使用。ボリュームゾーンで走ってると前後に人たくさんなので街灯ついてるみたいに明るかった。トップ選手みたいに単独走が多い人だともっと明るい方がいい。
あとはドロップバックにカップラーとか食べる為のフォークとか細かいものは書ききれないが、今回役に立ったと感じたのは上で紹介したものでした。また、何か思い出したら追記して行きます。