見出し画像

ストジー攻略法(バトスケ増刊)

こんにちは。
今回はストジーのデッキレシピと各対面攻略手順を紹介します。
契約編第3章で華々しく登場したストジーは、第4章にてろくな強化がもらえず、苦戦を強いられていると思っている人が多いと思いますが、まだまだ戦えます!
全編無料ですので、お気軽に見ていってください。
理想論で書いてあるところもあるので、ご了承ください。

デッキレシピ


ネクサスは18枚も入っています。
(こんなにネクサス多くて大丈夫か?)
と、お思いの方もいると思いますが、割と大丈夫です。
契約スピリットがあるおかげで、必ずストジーが手札にあるわけです。
先行、後攻1ターン目に必ずネクサスを貼れることが大事になります。

各採用カード解説


凍れる火山

対策カードも結構ありますが、それが無い(引けていない)ときには無類の強さを発揮します。1枚ならまだしも複数枚貼られると相手が詰むときがあります。
その氷は絶対に溶けることがない。3枚採用

通称・バチマン

初手に「凍れる火山」と両方あった場合にはどちらを貼るかですが、こちらを貼ったほうが良いことが多いです。
ちなみに、名古屋では、これで便乗ドローすることを「焼肉を奢ってもらう」と言います。覚えておきましょう。

ラインの黄金

召喚時メタ。キャスゴや雲契約対策にどうぞ。

五角形の砦

手札保護。ビャクガロウX、アルケーガンダム対策はもちろんのこと、蒼契約のガブルシャックや雲契約のプリンセスフェニル対策にもなります。
ミズアやパンダで無効にされそうですが、そこは「ラインの黄金」でなんとか防ぎましょう。


ライフが多いうちに貼れれば耐久性が格段に上がります。

墜落戦艦遺跡

バチマンとはドローの条件が少し違うので注意しましょう。
自分のターンでも便乗ドローできるので覚えておきましょう。

オオテンタ

蒼契約のシャックのアタック時に蒼波を捨てられても発揮可能なバーストになります。
後攻1ターン目のシャックのアタックに何も考えずに発動してしまうと、次のターンにストジーを出す場合にオオテンタを自戒しないといけなくなるので注意しましょう。

不採用カード解説


カウント+3できるのは強いのですが、こちらに「ラインの黄金」が入っているため、不採用です。
このデッキで召喚時効果持ちはいないので、ファラオムやカシウスを腐らせることができます。(煌臨時効果持ちはあるので、ファラオムには要注意)

各対面攻略手順

対蒼契約

現在最も勢力があると思われるデッキです。
攻略手順は以下の通りです。

  1. 先行1ターン目にネクサス「凍れる火山」か「バチマン」を貼る。

  2. 相手の顔を見る。この、相手の顔を見るところが重要です。ここで、相手が涼しい顔をしていたら、手札に「イノレーサー」がある確率が高くなります。無いことを祈りましょう。
    また、「凍れる火山」は、「マーラサーミズ神海都市」でも対策されてしまうので、できれば「バチマン」を貼りましょう。

  3. 先行2ターン目は、相手が「シャック」でアタックしてきていれば「ストジー」が出せるのですが、相手が「イノレーサー」を貼れていないときはここで無理に「ストジー」を出さずに追加で「凍れる火山」や「バチマン」を貼っておきましょう。ただし、もし相手が「蒼契約」ではなく、「シャック・グッドスタッフ」であった場合、後攻2ターン目に「クロノ・ドラゴン」を出されると死んでしまうことがあるので注意しましょう。

No1.禁止・制限希望カード「イノレーサー」

対蒼契約では、最もやっかいなカードは、「ガブル・シャック」でも「ケーニッヒ・シャック」ではなく、「イノレーサー」です。

対雲契約

こちらのネクサスの効果を消されるとやっかいです。
先行1ターン目に「バチマン」を貼って、なんとしても「ラインの黄金」を引きましょう。
先行2ターン目に「ラインの黄金」と「凍れる火山」をセットで貼りましょう。
次のターン、きっと相手は顔色を変えて猛攻してくるでしょうが、なんとかそのターンを耐えましょう。
「クラルテ」と「ミッドナイトサン」は黄色装甲が付いているのでここまで出せれば勝てるでしょう。

対雷契約

オーバーカウントして、「月光神龍ルナテック・ストライクヴルム」に「天空の光剣クラウン・ソーラー」をブレイヴして3回アタック出来れば相手は止める手段が無いので勝てるでしょう。

おわりに

いかがでしたでしょうか。
ここで紹介した各攻略手順を実施すれば絶対に負けることはないと思われます。

実際、私はこの絶対に負けることのない「ストジー」を使って、3/11に開催された「天帝杯」と3/12に開催された「拳命杯」(一部レシピ変更)で、天帝杯では3-3、拳命杯では4-2⇒決勝1没でした。
相手「イノレーサー」持ちすぎでした。
それでは、みなさま良きストジーライフをお過ごしください。
さようなら。


いいなと思ったら応援しよう!

かずと
これからも色々なスタンプの使い方を解説しています。