![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/21472704/rectangle_large_type_2_f9a82a6934af87a31320a6778f89e497.jpg?width=1200)
定期購読の仕組みとか、あと自分がだいぶ馬車馬モードだったこと。
今月の上旬からはじめたこの「小田和奏の実験室」という定期購読マガジンなんですが、ありがたいことにたくさんの方々に登録頂いています。
ここで書くことも充実させたいし、でもくだらないことも書いて笑い飛ばしてほしいなーなんて。
僕も他の有料定期購読ものを何件か登録して読んでいるんですが、
月額の定期購読だから、月初に登録した方が得じゃん。
そう最初は思ってたんですけど、
どうやら、その月以降のものしか見れないのですね。
つまり、登録した前の月のものは見れない。
なるほど、そこはちゃんと変に損得が発生しないようになっているようです。
普通に「実験室」以外のものとどう区別するか。
これって特別狙っているわけでもないのです。
だけど、自分のプライベート領域に関してはちょっと部屋を区切りたい。
そんな僕もみんないる前で堂々と裸になって着替える図太さはありませんから。
まだこの辺の運営も手探りでもあるんですが、やっぱりイメージに一番近いのは立ち読みして読んでもらうものと、そうでないもの。
フリーペーパーとか?袋とじみたいな?
とにかく面白いコンテンツとしてアップデートしていこうと思います。
だいぶ前に、久し振りにグッズを作りたいなーと思ってるみたいな話を記事にしたんですが、ちょっと今月末落ち着くであろうタイミングで動けないかなと思っています。
もうすぐ月末に差し掛かりますが、
リアルな話、covid−19の余波は確実にきていて、サラリーな生活をしていない自分にとって、現状が続けば続くだけ深刻な事になりそうです。
ただ、それの対応として何が一番良いのか?ここは難しいところなんだけど、色々やってみないとわからない。
そんなわけでグッズ的なものを一つ定期購読されてる方には特典でプレゼント?まだこれは考え方がまとまっていないんですが、せめてものお礼というか、何かしらできないかなと。この「実験室」も発展させたいですからね。
こちらは続報お待ちください。
あとは、どんなものがいいでしょうかね。
それこそGo Proみたいなものを買って、動画的なものを撮ってみるとか?
ただ、自分にカメラを向けられるとどうにもギクシャクする(まだ言うか)ので、なかなかアレです。笑
ピアノやギターを弾いてる指先だけをずっと写す動画とか?笑
いやはや、どうしましょうかね。
色々あんなことこんなこと考えてます。
よかったらコメントとかでご意見等お聞かせください。
できることは実現したい。
だが、しかし今できることがあるというのはとてもありがたいわけで。
任されているものをまずはしっかり完成させていくこと。
その上で自由に創作できる時間が出てくると思うので、休みという余白を返上してスピードアップで日々のお仕事を進めているここ1ヶ月ばかりです。
ここから先は
¥ 150
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
このサポートは言わば「投げ銭」です。 よろしければサポートをお願い致します。 頂いたサポートは僕や周りの音楽活動の一部に充てさせて頂きます。