とりとめのない話 ver.240425




なんだかんだで今月もひたすらに「つくる」という時間になっています。
先月との違いでいくと「創る」から「造る」に移行してきた感じになっていて、でも「創る」というのも並行して進めている状態です。

いつかに書いたような気もするんですが、

「ファクトリー(工場)」的な「つくる」
よりも
「アトリエ(工房)」的な「つくる」
という表現が、個人的にはしっくりきます。


音楽はもうこの時代では自動生成できないわけじゃないんだけど、
でも流れ作業でつくるわけでもなく、無味無臭は味気ないし、
作っていく過程にロマンがあるなぁとも思います。

意味のないことに価値をつけたり、
意味のないことに名前をつけたり。

つくりながらずっと考えてるのは、
どうやったらもっといい曲が書けるんだろうか、ってことで。
その基準がいつもフワフワと揺れ動いています。

自分で「ああ、これはいい!」って思える時の高揚感がひとつ。
完成した時の達成感もひとつ。
そして自分じゃない人が「いい!」って言ってくれた瞬間。

今パッと浮かんだ、この3つの瞬間。
いい曲を書くと3度美味しい。
そう思いたい。笑
いや、もっとありそうだな。





ここから先は

2,368字 / 2画像
更新は月10回という設定になっていますが、現状ではあくまで目安。最近はなんだか1本の量が増えてきたりもしています。 真面目なこともくだらないことも、世間体とか気にせずに。クローズド寄りでバズりとはちょっと遠い場所。覗き込んで見える世界。 単品での購入も可能ですが、複数本読むなら定期購読がお得でオススメです。

小田和奏のお届けする、脳内ダダ漏れマガジン。 今現在で小田の考えてること、お蔵入りになった写真と考察、 ライブイベントやレコーディングな…

このサポートは言わば「投げ銭」です。 よろしければサポートをお願い致します。 頂いたサポートは僕や周りの音楽活動の一部に充てさせて頂きます。