頭痛続きで、たまらず脳神経内科を受診してきたお話。
ということで、なんだか1週間くらいずっと鈍い頭痛が付き纏っておりまして、うまいこと散らしてしまいたいなーと画策するものの、なかなか消失させることができず、今日も朝からそんな鈍痛にやられていたので、たまらず脳神経内科に行ってしまおう、ということで朝のスケジュールをちょっと変更して受診してきました。
タイトルと書き出しだけを見ると、完全に心配を煽るようなタイトルでしかないので先に書きますが、異常はありませんでした。ほっ。
頭痛の原因って本当にたくさんあるみたいで、調べれば調べるほど全部当てはまるんじゃないかとさえ思うくらい。笑 気圧の変動や緊張性頭痛もそうだし、PCやタブレットの見過ぎとか姿勢が悪いとか。僕は今肩凝りがものすごくて、そこからくる血行不良とかもあるんだろうなぁとか。
最近の毎朝の雑記でもほぼ毎日のようにここ最近は頭痛の話題に触れてたように思います。
そんな今日もやっぱりどこかに頭痛が付き纏ってる感じがあって、何をするにも集中力が削がれてしまったり動きが鈍くなってるよなーと感じていました。もう予測だけじゃわからん。根本的な解決にならんのだから思い切って病院へ行こうじゃないか、と。意を決して行ってきたのでした。
でもこういうのはどこに受診すればいいのか最初わからなくて、色々調べてるうちに脳神経科関係なのだな、と。そしてさらに調べているとそこまで離れていないところに脳神経内科がありました。まずはここで診てもらおう。
「脳神経科」うーん、なかなかにストロングなワードです。がっつりずっしりと響き渡ります。
初診なので、最初に手続きと問診票を書き終えて、呼ばれるまでにどう説明するのがいいかなぁと考えながら待っていました。いろんな想像も膨らむわけです。
そして呼ばれて、お医者さんにあれこれ最近の症状などを話します。ふむふむと聞いてくれてそれから脳関係の病院なので、軽い症状チェックなど。頭痛はあるけど、めまいがしたり吐き気がしたりそういうのはありません。バキバキに肩がセメントで固められたような硬さはあるかもしれません。鉄板でも埋められてるんかな、ってくらい(極端)。
一通りの症状チェックなどを終えて、
お医者さんsay「大丈夫そうだけど、一応CT撮りましょうかね。何か見つからなければ安心するでしょう。」
和奏say「何か見つかるんですか・・・。」
医say「何も映らなければ大丈夫ですよ。」
そんなやりとりがあったかどうか定かではありませんが、
そこから待合室でCTに呼ばれるまでの短時間でいろんなシミュレーションを頭の中で繰り広げてしまいました。
何か見付かったらどうすんだ。
とりあえず予定してるライブとかできなくなっちゃうのかなー。
進めてる仕事も止まっちゃうのどうしよかなー。
つくりたいものいっぱいあるんだけど、つくれないのは嫌だなー。
そんなことがドバドバーって脳裏によぎりまくりました。
そしてCT室に呼ばれて、初めてのCT体験です。
ドラマとかで見たあれだなぁ、なんて思いながら、
ものの1分くらいで検査は終わったわけなんですが、
目を閉じて検査してもらってる間はずっと頭の中では
「異常がありませんように。健康であることに感謝します。」
そんなことを唱えていました。だいぶピヨピヨな瞬間でした。笑
その後、再び診察室へ。
お医者さん「何も映ってないから大丈夫ですよ!脳梗塞も腫瘍も異常はまったくありません。」
ここ最近で一番安堵した瞬間でした。
いやはや、やっぱり健康で健全っていうのは人生のど根底にあるものだな、と噛み締めたのでした。幸いにして僕はそういう異常がなかったわけですが、近しい友人を脳神経関係の病気で苦しんできたのを何人か見てきました。そういうのもあって、ちょっとこの辺のエラーはどうしても過敏に感じてしまうんです。
そんなこんなで、鎮痛剤を処方してもらって様子を見ることに。
脳の異常じゃなかったのがわかったけど、頭痛の存在が消えたわけじゃないので、色々と改善しなきゃなのです。たぶん運動不足とかが一番の遠因かなぁ。ここ1ヶ月くらい少し運動量が落ちてます。また真っ黒焦げになるくらい走ろうかな。健康はやっぱり一番大事な幸せです。
ということで、検査代がなかなか痺れる感じでしたが、安心できるきっかけにもなったし、大切なことを改めて知れたしよかったと思います。
思ったことを忘れないようにしなきゃな、と。
忘備録として残しておこうということで書きました。
薬局で薬をもらうまでのアイスコーヒーがとても美味しかったです。
いつまでも好きなものを美味しく食べれて、
行きたい場所に自ら行くことができて、
やりたいことにトライできる心と身体を持っていたいと強く思いました。
それが当たり前じゃないからこそ。
目からくる疲労もやっぱりけっこう深刻らしい。
にらめっこになりがちな仕事だから、うまく棲み分けれるようにしなきゃなと思いました。オンオフの区別をしっかりしなきゃだな。
このサポートは言わば「投げ銭」です。 よろしければサポートをお願い致します。 頂いたサポートは僕や周りの音楽活動の一部に充てさせて頂きます。