今日のフランス語フレーズ
今日のフレーズは
avoir pour cause … = 〜が原因である
です。
“cause” は「理由」や「原因」、「訴訟」を意味する名詞ですが、いろいろと使い方があります。よく使われる表現として「AのBの原因は〜です。」という表現で、A avoir pour cause Bという形があります。そのまま覚えておくと便利でしょう。
==============
例文です。
- Les accidents les plus graves ont souvent pour cause des erreurs humaines.
最も重大な事故は、しばしば人為的ミスで起こる。
- Les crises peuvent être de nature politique, militaire ou humanitaire et avoir pour cause une catastrophe naturelle.
危機には、政治的、軍事的、人道的なものがあり、自然災害によって引き起こされることもあります。
- De nombreux conflits armés ont pour cause la convoitise des ressources naturelles.
武力紛争の多くは、天然資源の所有をめぐる争いが原因である。
============
作文練習です。
1) 私の視点から言うと、去る1月29日の衝突には少なくとも3つの要因があります。
De mon point de vue, les affrontements du 29 janvier dernier ont ……………………. 3 facteurs au moins.
.
2) ルイジアナの建国は、ヨーロッパにおける王朝同士の対立が原因だった。
La fondation de la Louisiane …………………….. des rivalités dynastiques en Europe.
3) この争いは、親が子供に十分な注意を払わなかったことが原因かもしれません。
Cette contestation peut …………………………. le manque d'attentions que les parents portent sur l’enfant.
============
答え
1) pour cause
2) avait pour cause
3) avoir pour cause
============
Bonne journée !