三田論紹介(航空)


はじめに

ご覧いただいている皆様、こんにちは!
慶應義塾大学商学部・加藤一誠(かとうかずせい)研究会です。

本日のブログは林が担当いたします!

今回は航空班の三田論を紹介できればと思います✈️

テーマ紹介(航空班)


私たちの研究テーマは
「空港の貨物取扱量の要因分析」です!
私たちのゼミでは必ずデータ分析×交通でテーマを選定する必要があります。航空は、比較的データが豊富なので幅広く選ぶことができます!

具体的な内容もお伝えできればとおもいます。
世界の貨物取扱量上位 約100空港を対象に、
重回帰分析という方法を用いて、貨物取扱量に与える影響を具体的な数値を用いて分析しました。
データ集めから分析にかけるまでは、少し大変でしたがとてもやりがいがある取り組みです!

分析結果の例としては、
・国別一人当たりGDPが◯ドル上がると、貨物取扱量が△トン増加する。
・空港の平均の滑走路の長さが◯m伸びると、貨物取扱量が□トン増加する。

このような結果を得ることができるので、そこから国や空港が今後どうすれば良いか、まで考えられることがゴールとなります!

詳しく結果を書きすぎても面白くないので、気になる方は是非本日からの三田祭期間に南校舎453教室へお越しください!ポスターもかわいくつくれたので、多くの方に見にきていただけると嬉しいです❤️‍🔥

三田論はグループで3ヶ月ほど活動するので、チームワークが身につき、ゼミ員との仲も深められます!興味がある方は加藤ゼミへの入ゼミを考えてくださると嬉しいです🥰

おわりに

今後もこちらのnoteにてゼミ活動の詳細についてご紹介することに併せて、ゼミ説明会やオープンゼミでnoteではお伝えしきれない情報をたくさんお伝えいたします!

是非Instagramをフォローしていただき、今後の情報更新をお待ちください!

(Instagramのリンクは概要欄に貼ってあります!)

皆様が後悔しないようなゼミ選びができることを心から願っています!ここまでお読みいただきありがとうございました🐈‍⬛

いいなと思ったら応援しよう!