
【工業高校の就職支援】アドラー心理学で生徒の未来を拓く!自己肯定感を高める進路指導とは?
おはこんばんちは!アドラー心理学を活用して「理想のあなたを一緒に探す」キャリアコンサルティングを行っている「かずちゃん」こと中田はじめです。
就職活動中の高校生にとって、自分の強みや価値観、そして将来なりたい姿を明確にすることは簡単なことではありません。特に、専門的な知識やスキルを身につける工業高校の生徒たちは、その道のプロフェッショナルを目指す一方で、自分の可能性を狭めてしまっているケースも見受けられます。
そこで今回は、工業高校の就職指導担当の先生向けに、アドラー心理学の考え方をベースにした生徒の「自己肯定感を高める進路指導」についてお伝えします。

🔑 進路選択における自己肯定感の重要性とは?
就職活動は、生徒にとって「自分は社会でどんな価値を提供できるのか?」を自問自答する貴重な機会です。しかし、自己肯定感が低い状態では、自分の能力や個性に自信が持てず、企業選びや面接でうまく自分をアピールすることが難しくなります。
アドラー心理学では「人は誰しも価値があり、自分の力で未来を切り開くことができる」と考えます。
つまり、進路指導においては、生徒一人ひとりが 「自分は価値のある存在だ」 と実感し、 「自分の力で未来を選択できる」 と信じられるよう、自己肯定感を高めるサポートが重要になるのです。

🤔 アドラー心理学に基づいた具体的な指導方法とは?
では、具体的にどのように指導すれば、生徒の自己肯定感を高め、主体的な進路選択を促せるのでしょうか?
ここでは、PREP法に沿って、具体的な指導方法を3つ紹介します。
💡 【Point】過去の成功体験を振り返る
まず、生徒の「過去の成功体験」を振り返る時間を設けましょう。
工業高校の生徒であれば、
専門科目の実習で、目標を達成できた経験
部活動で、チームに貢献できた経験
文化祭などの学校行事で、役割を果たせた経験
など、大小さまざまな成功体験を持っているはずです。
これらの経験を具体的に思い出すことで、 「自分は何かをやり遂げることができるんだ」 という自己肯定感に繋がります。
💡 【Reason】成功体験から得られた能力を言語化する
次に、それぞれの成功体験から、 「どんな能力を発揮したのか?」 を具体的に言語化していきます。
例えば、「チームで協力してロボットを製作した」という経験から、
チームワーク
コミュニケーション能力
問題解決能力
創造力
といった具体的な能力を導き出すことができます。
この作業を通して、生徒は 自分の強みや能力を客観的に認識することができ、自信に繋がる のです。
💡 【Example/Point】企業研究に活かす
最後に、言語化した能力を活かせる企業を具体的に探し、企業研究に繋げていきましょう。
「チームワークを活かしたい」という生徒には、チームワークを重視している企業の情報を提供したり、「コミュニケーション能力を活かしたい」という生徒には、顧客とのやり取りが多い企業を紹介したりするのも良いでしょう。
このように、 自分の強みを活かせるフィールドを具体的にイメージすることで、生徒は将来への希望や目標を持つことができ、主体的に進路を選択していくことができる のです。

✨ まとめ|自己肯定感を育み、生徒の未来を拓く
今回は、アドラー心理学に基づいた工業高校の就職指導について解説しました。
生徒一人ひとりの自己肯定感を高め、主体的な進路選択をサポートするためには、
過去の成功体験を振り返り、自信を育む
強みや能力を言語化し、自己理解を深める
企業研究を通して、将来のビジョンを明確にする
ことが重要です。そして
「そもそも、なぜこの学校を選んだのか??」
という、価値観の根本に関わる部分をきちん拾い上げたうえで、これらのポイントを踏まえ、生徒の未来を拓く、そして、可能性を広げる進路指導を目指しましょう。
僕の所属する「有限会社ビジネスマインド」では、職業訓練や求職者支援訓練を実施しながら、アドラー心理学に基づいたキャリアコンサルティングも行っています。
訓練実施機関として延べ500人以上の受講生と触れ合った経験から、就活、採用、社員教育などサポートしています。お気軽にご相談ください。
→中田はじめってどんな人?(https://x.gd/8rjv0)
→訓練についてはこちらの記事を参照(https://x.gd/UKaoV)
→現在募集中の訓練についてはこちら(https://x.gd/Mus5W)
→有限会社ビジネスマインド(http://www.bjmind.co.jp)
いいなと思ったら応援しよう!
