見出し画像

事務職の仕事って実際どうなの? 🏢 あなたに合った働き方を見つけよう!

おはこんばんちは!アドラー心理学を活用して「理想のあなたを一緒に探す」キャリアコンサルティングを行っている「かずちゃん」こと中田はじめです。
就職活動や転職活動をしていると、色々な職種を検討しますよね。その中でも、今回は「事務職」について一緒に考えていきましょう。


🤔 事務職ってどんな仕事?

事務職と一言で言っても、関わる業界や会社規模によって仕事内容は多岐に渡ります。
例えば、一般事務、営業事務、経理事務、人事事務など、様々な種類がありますよね。
一般的にイメージされるのは、電話対応、書類作成、ファイリング、データ入力といった業務でしょうか。ルーティンワークが多いというイメージを持つ人もいるかもしれません。


✨ 事務職の魅力って?

では、事務職の魅力ってどんなところにあるのでしょうか?
僕が考える事務職の魅力は、

  • ✅ 未経験でもチャレンジしやすい

  • ✅ 様々な業務に携わってスキルアップできる

  • ✅ 会社全体を支えているという実感を得やすい

という点です。
事務職は、専門的な知識やスキルがなくてもチャレンジしやすいという点で、就職活動や転職活動を行う上で、大きなメリットと言えるでしょう。
また、様々な業務に携わる中で、パソコンスキルやコミュニケーション能力など、幅広いスキルを身につけることができます。
さらに、会社の業務全体に関わるため、自分が会社を支えているという実感を得やすく、やりがいを感じやすいという側面もあります。


🤔 事務職に向いているのはどんな人?

「事務職に向いているのは、几帳面な人?」「コミュニケーション能力が高くないとダメ?」
なんて思っていませんか?
もちろん、そういった要素も大切ですが、就職支援をしてきた僕の視点(アドラー心理学とキャリアコンサルの考え方)から見ると、事務職に向いているかどうかは、

⭐️ あなたがどんな価値観や強みを持っているか
⭐️ どんな働き方をしたいのか

によって決まると思います。
例えば、「正確にコツコツと仕事を進めるのが得意」「誰かの役に立つ仕事がしたい」「ワークライフバランスを大切にしたい」という人は、事務職の仕事内容とマッチする可能性が高いでしょう。
大切なのは、自分の個性や強みを理解し、それを活かせる仕事かどうか?という点です。


💪 事務職で成功するための秘訣は?

最後に、事務職で成功するための秘訣を3つお伝えします。
1. 主体的な姿勢を持つ
指示されたことだけをこなすのではなく、「どうすればもっと業務を効率化できるか?」「周りの人に喜んでもらうにはどうすれば良いか?」と、常に考え、行動してみましょう。
2. コミュニケーションを大切にする
社内外の様々な人と関わる機会が多いのも事務職の特徴です。相手の立場に立って、明るく丁寧なコミュニケーションを心がけましょう。
3. スキルアップを意識する
パソコンスキルはもちろんのこと、ビジネスマナーやコミュニケーションスキルなど、幅広いスキルを身につけることで、あなたの市場価値はさらに高まります。


いかがでしたでしょうか?
事務職の仕事内容や魅力をお伝えしました。
と入っても「経験者優遇」「簿記取得者」などの求人票に並ぶ言葉に尻込みをしてしまうことも多いのでは無いでしょうか??
そういうときこそ、職業訓練や求職者支援訓練などの受講の機会かもしれません。
今回の内容が、あなたの就職活動や転職活動の参考になれば幸いです。

僕の所属する「有限会社ビジネスマインド」では、職業訓練や求職者支援訓練を実施しながら、アドラー心理学に基づいたキャリアコンサルティングも行っています。
「今の仕事にやりがいを感じられない」「もっと自分の可能性を広げたい」そんなあなたへ。アドラー心理学を軸に、あなたの「なりたい自分」と「今の自分」のギャップを埋めるお手伝いをします。
過去の経験にとらわれず、未来に向かって一歩踏み出す勇気を応援します。理想のあなたを実現するためのサポートをいたします!お気軽にご相談ください。


いいなと思ったら応援しよう!

オオカミ男の飼い主。キャリアコンサルタントのカズちゃん
よろしければ応援お願いします! いただいたチップは小学校の子どもたちへのキャリア教育の活動費に使わせていただきます!