サイコソフィアの機能の位置の定義の要約 (原作)

このnoteでは公式の情報源であるALEXANDER AFANASYEVの著書、The Syntax of Loveを用いて、非公式の情報はできるだけ省いてまとめています。

原文の長すぎる比喩は一部省きました。拙い翻訳になりますがご容赦ください。

簡単な特徴リスト




AFANASYEVの二分法

上 vs 下

1番と2番が上、3番と4番が下である。第3機能は、内部的には弱さと強さを同時に持つ相反するもの、あるいは弱さの中に強い未実現の可能性を秘めたものである。

結果 vs プロセス

「結果」(1,4)は、自己表現において結果がプロセスよりも重要である関数です。行動原理そのものにより、内面的には孤独であり、パートナーを見つけようとはせず、自分を表現するときはモノローグに引き寄せられる。
「プロセス」(2,3)の機能は逆で、結果よりもプロセスを重視する傾向がある。結果志向とは反対に、対話、愛のパートナーシップ、そして可能な限り幅広い交流を志向する。

「例えば、ある人が自分の論理的機能を、孤独な肘掛け椅子での反省の過程で得られる結果という形で実現することを好むなら、その人の論理は結果指向(デカルト)であると自信を持って言えるでしょう。もし人が他者とコミュニケーションをとる過程にのみ真の満足を見出すなら、その人の論理は明らかにプロセス指向(ソクラテス)である。

第1機能 (上 結果)

第1機能の主な兆候は、その明確さである。
自然が何かを与えてくれていると感じたら、それは第1機能であると確信できる。

そのため、他人と初めて接するとき、私たちは無意識のうちにその機能を切り札としてテーブルに置く。

例えば、1Fは、見知らぬ人との会議に行くと、最初に自分の胸の谷間が十分に深いかどうかを考え、次に会話の内容、それにおける彼らの役割などについて考える。一方、1Lはまず会話のトピックについて考え、次に自分の見た目に気を配る。

第1機能は、紛争における私たちの主な武器である。このような戦いにおいて第1機能は冷酷であり、妥協を許さない。

例えば、夫が妻を殴り、妻が泣いている場合、夫が1F、妻が第1Eを持っていて、それぞれが最強の武器を使う。1Fは相手を打ちのめす。1Vは、絶対的なリーダーシップを求める。議論における1Lは、自分自身の真実しか持たず、それを証明するために、相手を気絶させ、黙らせるまで叫び続ける。

第1機能はハンマーであり、破壊にも創造にも等しく適している。しかし、それは状況から生じるすべての便利さと不便さを備えたハンマーであり、鍛冶屋のハンマーであり、宝石職人のハンマーでない。彼が作り出す製品は、仕上げの精巧さによって区別されるものではなく、粗く、シンプルで、美しさよりも信頼性を重視している。

第1機能のもう一つの側面は、認知理論における優位性である。

本性の最も強い側面は、通常、最高級の道具として扱われる。認識論に基づくと、第1機能は人類を次の四つの不平等な部分に明確に分ける。すなわち、官能主義者(1F)、意志主義者(1V)、神秘主義者(1E)、そして合理主義者(1L)である。官能主義者は経験のみを信じ、神秘主義者は経験だけを信じ、意志主義者は個人的なエネルギーだけを信じ、合理主義者は論理だけを信じる。

第1機能は、周囲の世界を認識するための最も重要で最も信頼できるツールであり、そのプリズムを通して、人は自分の前に広がる絵を常に分析する。
第1機能は、その冗長性ゆえに、自分の中で最も明確に感じられる主要な力である。 

  • 老年期には、第1機能はますます不要になります。第一感情はより批判的になり、1Vはより横暴になり、1Fはよりけちになり、1Lはより独断的になる。

第1機能には隠された危険な欠陥がある。柔軟性がないのだ。だからこそ、第一機能への打撃は非常に苦痛を伴い、些細な破壊(例えば、1Fにとっての病気や怪我など)は時に人を狂気や自殺へと駆り立てる。

第1機能が自信満々であるにもかかわらず、通常、第1機能は、疑わしい状況、つまり喧嘩や紛争などの試練になかなか晒されたがらない。

第一機能の利己主義、独白主義、脆弱性、残酷さ、残忍さは、それを最も重要で鮮明なものにしているが、最良の側面ではないことを認めなければならない。

第2機能 (上 プロセス)


第2機能は規範である。他の規範と同様、それを説明するのは難しい。人は健康状態を2つ以上示すことは難しい。色、形容、イメージは、痛みを伴う状態を列挙する必要がある場合にのみ見出される。健康な人はそれを感じない。

第1機能をハンマーに例えるなら、第2機能は川に例えることができる。 同じように強い。 しかし、強さだけでなく 幅の広さ、豊かさ、自然さ、そして柔軟性である。これらすべての美点の源は、第2の強さがプロフェッショナリズムと対になっているということ、つまり、第2機能は絶え間ない対話、絶え間ない相互作用に満ちた力なのである。
第1が自分自身への贈り物なら、第2は他者への贈り物である。 したがって、第2機能こそが人間の最良の側面なのだ。

その最大の特徴は 、状況に応じて非の打ちどころなく、過不足なく行動することである。

2Eの例を挙ると、トルストイは目の表情について85の色合い、微笑みについて97の色合いを表現している。 そのような豊かさを見たり伝えたりする能力は、単なる観察力ではなく、個人の特別な心理的気質なのである。

第2機能の力強さとプロフェッショナリズムが組み合わさることで、第2機能には憐れみという非常に貴重な資質を備えている。 実際、憐れみは第2機能の専売特許ではなく、プロフェッショナリズムの側面のひとつなのだ。

第2機能の憐れみの特異性は、まさに、人間の本性の豊かな才能の側面の強さ、自信、経験の立場から憐れむことにある。 病人、身体障害者、高齢者にとって、2Fの世話になることほど素晴らしいことはない。その思いやりの執拗さ、絶え間ない気遣い、正確さ、素早さ、注意深さは、どんな病人にも最高の安らぎを与えることができる。

第2機能のもうひとつの特徴は、恐れを知らないことである。
第2機能は強いだけでなく、柔軟であるため、打撃を受けても傷つくことはなく、さらなる向上を目指す方向性が示される。

私のクラスメートの一人2Fは、戦うためだけに街の端まで行くことを怠らなかった。 勝てるかどうかわからないまま旅をした。もちろん、痣や打ち身がないわけではなかったが、その恩恵は時間とともに明らかになった。 彼は颯爽としたパイロットとなり、空軍大佐となった。

第3機能 (下 プロセス)


第3機能は、その原理においては第2機能とほとんど区別がつかない。いわば超専門的ですらある。 しかし、外見的な第3機能は第2機能とは著しく異なる。 その違いは 、第3の機能が長所ではなく、短所であり、潰瘍であり、人間の精神的な痛点であるという事実によって規定されている。

私見では、チューリッヒ学派の精神科医が導入した「コンプレックス」という用語は、第3機能を説明しようとする試みとしては、あまり正しくない。より正確なのは、傑出した精神科医シャルコーの使った「動的トラウマ」という言葉である、 シャルコーは、人間の精神には本質的に欠陥があると最初に感じた人物の一人である。カール・ユングが「コンプレックス」という名で与えた第3の機能の特徴には、非常に多くの正確な特徴があるという重要な事実を否定するものではない。

ユングの言葉をすべて圧縮し、私たち自身の言葉を少し加えると、次のようになる。
第3機能の本質は次のようなものである。
脆弱で、欠陥があり、未発達で、常に強化し、自己開発し、保護する必要がある。 それゆえ、第3機能には特有の特徴がある。

第3機能は二重である。 機能の順序全体が強い弱い分かれているように、1つの第3機能が分割され、分岐している。 それは 弱さという感覚と、巨大だが未知の可能性という感覚を併せ持っている。
第3機能は鎖につながれたプロメテウスであり、心理的な鎖によって弱く、無防備で、傷つきやすくなった巨人である。

私の友人が、自分の第3の感情がどのようなものかを説明するよう求められたとき、非常に的確にこう言った。妊娠していて、赤ちゃんがもう出てきたいとせがんでいると想像してください。でも、骨盤が狭すぎて、出産しようとすると頭が引っかかってしまい、赤ちゃんが骨盤にはまり込んで痛い陣痛が起こるというイメージは第3の機能一般を表すのに、最もふさわしい表現である。

傷つきやすさと感受性の高さが第3機能の主な特徴である。
第3の機能による打撃は非常に痛みを伴い、その傷跡は一生残る。
原則として、第3の機能が完全に無防備になり、特に頻繁に打撃を受ける時期は、幼少期である。 最も頻繁に殴られ、辱められ、侮辱され、叱られるのは子供です。子供時代に第3機能が保護されず、それどころか常に傷つけられるとしたら、すでに洗練されている第3機能が極限まで洗練される。
幸いなことに、第3機能が攻撃されることは極めてまれである。 なぜなら、第3機能は危機察知能力が高まっており、攻撃を防ぐことができるからである。

第3機能への打撃を予期することは、私たちにとって最大の悪夢である。
例えば、3Fは、外界に対して極度の警戒心を持つ。 したがって、怪我は例外的な場合にしか起こらない
3Lは無能と非難されることを恐れ、第3Fは殴られることを恐れ、3Vは恥をかかされることを恐れ、3Eはヒステリーを起こすことを恐れる。 しかし、この悪夢が現実になることはほとんどない。

第3機能は、他のどの機能よりも、他人の痛みを共感する対象が感じている以上に痛感する。

たとえばトルストイは、科学者や音楽家の仕事など気にも留めなかったが、3Fのプリズムを通して畑で働く農民を涙なしには見ることができなかった。 しかし彼の苦悩を、彼自身は必ずしも経験していない。逆に読書家などに対して3Lの憐れみをもって目を向けることができたなど。

憐れみ、同情は、第3の機能と第2の機能に類似した性質である。 しかし、第2機能にはないが、第3機能には常に付きまとう感情がある。
それは嫉妬である。 それは、病人が健康な人に対して抱く感情と同じである。
同じである。 嫉妬は、嫉妬の対象から抜け出したいという願望と、同時にその対象を辱めたいという願望を兼ね備えている。

トルストイ(3F)とモスクワを散歩したときのことである: 「トルストイは、遠くから二人の騎兵に気づいた。銅の鎧に身を包み、槍を鳴らして、二人は歩調を合わせて歩いていた。彼らの顔もまた、強さと若さの自己満足で輝いていた。トルストイは彼らを非難し始めた: 「なんと壮大な愚かさだろう! まったく、棒で訓練された動物だ......」。しかし、騎士団が彼に近づくと、彼は立ち止まり、愛情に満ちた眼差しで彼らを見送った。 : 「なんて美しいんだ! 古代ローマ人か、 男が美しいというのは、なんと素晴らしいことだろう。 」トルストイ自身が3Fをもってして脆弱であり、明らかに過剰であった人生の層(1F)に対する、トルストイの評価に注目していただければ幸いである。

トルストイ自身は3Fに弱く、1Vは明らかに過剰であり、対抗を備えていた。 それは第3機能の典型である。

「イチジクの葉現象」とは、第3機能が遭遇する上記と同じ状況における反応をそう呼ぶのかもしれない。
自分が傷つけられたものの自由で、開放的で、強い表出が、人を苛立たせ、自分の弱さを正当化する理由を探し求め、人生のこの層の存在意義や有効性を積極的に否定する。 そしてこの否定を盾に、自分の劣等感を隠そうとする。
こうしてイチジクの葉が生まれ、その葉は、その人の一生を共に歩む。 イチジクの葉の数は、第3の機能の数に対応している。
3Eにとっての皮肉、3Lにとっての懐疑主義、3Fにとっての神聖主義、3Vにとっての愚劣と偽善主義などである。

しかし、イチジクの葉で恥を隠すこと自体が平和を保証するものではない。 それどころか
それどころか 否定が積極的であればあるほど、この無防備な人生の領域で自分を実現したいという密かな欲望は抑えられなくなる。
時には、自分自身の第3のプロフェッショナルとの闘いは、ほとんど自己破壊につながる。
この点で、第3機能が拒絶されるだけでなく、情熱的に愛される理由が明らかになる。 第3機能は愛の主な発生源であり、結婚の選択は第3機能によって決まることが多い。

禁欲主義の偉大な伝道者であるトルストイ(3F)が、豊かな肉に恵まれた女性と結婚したのも、理由がないわけではない。 夫の愛がどのように説明されるのか。 そして、それこそが3Fなのだ。

結婚だけが、人間が力を抜き、第3機能を実現しようとする手段ではない。
化学的な手段もある。 例えば、アルコールだ。

私たちが会社でアルコールを摂取するのは、第3機能のためなのです。 酔いの起源は多岐にわたるからだ。 会社で飲むアルコールには 自分の欠点を忘れさせ、第3機能を自由かつ容易に発揮させる奇跡的な特性がある。 それゆえ、酔っぱらいには驚くべき変身が起こる、ドライで控えめな男(3E)は繊細になり、無口な男(3L)はお喋りになり、女嫌い(3F)はドラッグスターになり、控えめな男(3V)は俗物になる。

第2機能と同様、第3機能も自分自身をテストにかけることを好む。 しかし、これらの機能のテストには大きな違いがある。
第一に、第3の機能は、直接的な対立を避けた条件下で自分自身をテストすることを好む。
を好む。 そして第二に、これらのテストでは限界に挑む。

例えば、トルストイの姉は、彼が15歳のとき、馬車の後ろを5ヴェールも走ったことを私に話してくれた。 第3、とりわけ 特に3Fだけが、このように自分自身を調べることができる。 他のもこたちは違う行動をとるだろう。 2Fは馬車を追いかけて走るだろうが、走るのは喜びを競うときだけである。 しかし、それが喜びの競争である限りは走るだろう。

上記の試練は第3機能の典型的な例である。
第3機能の自然な限界に対する無知である。 第3機能の状態に関する我々の内的イメージは、純粋に主観的なものである。
第3機能の状態に関する我々の内的イメージは、純粋に主観的な問題である。 そして
第3機能に「潰瘍」があるのか、それともあるように見えるだけなのか、あるとすればその本当の大きさはどれくらいなのかを知るためには、第3機能を検査し、第3機能を調べる必要がある。
第3機能を検査し、その可能性の限界で検査する必要がある。

第3機能のテストが成功すれば、他のケースでは知られていない最高の満足が得られる。
一般的に、第3機能における成功、賞賛、賞は、他のどの機能よりも価値があり、持ち主の永遠の誇りである。
例えば、 3Lのナポレオンは、国立研究所(科学アカデミー)の会員であることを最も誇りに思っていた。

同じ理由で、第3機能は、他のどの機能よりも、お世辞に敏感である。 ここでお世辞を言い過ぎることはできない。
第3の機能に対するお世辞がどんなに怪物的であっても、心の奥底では絶対に信じようとはしないが、それでもこの毒を飲み続ける準備はできていて、飽きることがなく、不快感を覚えない。

第4 機能(下 結果)

第4機能を一言で語るのは難しい。 それは "些細なこと "であり、私たち自身があまり重要視していない機能だからだ。 だからといって、第4の機能が明らかに弱く、生産性が低いというわけではない。 逆に、世の中には4Lの優れた数学者や4Eの芸術家がたくさんいる。

その主なものは、やはり主観的な内的価値観の階層であり、それは自分の中のあるものを最後の4つめに置くことを強いる。 それに従って処遇する。

機能の質と、精神的階層の段階における機能の位置の混同は、サイコソフィアにおいてよくある間違いである。
4Lは必ずしも愚かではない、 4Eは必ずしも鈍感などではない。

4Vを持つある女性は、私が彼女の「弱い性格」についてコメントしたとき、感情を込めて私に反論した: 「そんなことないわ。 私は意志が弱いわけではありません。 駆り立てれれる方が楽なのです。」そして彼女はまったく正しかった。 その通りだ。 地位の低い職務を吟味する際、その地位と資質を同一視することを神は禁じている。これほど重大な過ちはない。

表面的には、第4機能は第2機能とほとんど区別がつかない。 共通しているのは 自由さ、自然さ、自己表現への恐れのなさだ。
例えば、4Lは、2Lのように、心の中で語った「愚か者」に腹を立てることなく、逆説的な思考で複雑な哲学的議論に入り込むことができる。
しかし、行動という外見上は似ていても、その動機には大きな違いがある。
この2つの機能には深い動機の違いがある2Lは "愚か者を信じないため "腹を立てないが、
4Lは、この部分の評価に深く無関心であるゆえに気分を害することがある。 そこがトリックだ。

第2機能と第4機能の外見上の類似性に基づいて、第4の識別が無条件と見なされる徴候を列挙する必要があると私は考える。

重要なのは、第4機能の法則に従った活動には独立した価値がなく、目的ではなく、存在の手段であるということだ。 したがって、たとえば4Lが知的労働に従事する場合 それは(成功のいかんにかかわらず)この機能を他の自己価値ある優れた機能の要求を実現するための道具として 野心-意志によって、物質的利益-物理によって、などである。

第二に、第4機能によって得られるものの信頼性の低さである。
トルストイの4Lを思い出してほしい。彼は哲学が好きなわりには、日本やマダガスカルの存在を疑っていた。

第三に、危機的状況における第4機能の断絶である。 人間の精神は一般的に
人間の心理は、一般的に「第4機能の力」に対して不信感を抱いている。
正しい解決策を選択する妨げとなる可能性があるためである。

次にミラーリングである。 第4機能との相互作用は、常にパートナーの上位機能によってなされた命令と同一である。 たとえば、このような状況によって、4Fは良い性的パートナーとなる。 4Fは、自分自身の性的行動のモデルを持っていないため、パートナーのすべての要求に適切かつ敏感に応えるからである。

最後に、第4機能は非常に依存的で、階層の上位にある他の機能に容易に従属する。 したがって、4Fは痛みもなく妾になり、4Eは他人の気分に簡単に感染し、4Lは多かれ少なかれもっともらしい概念も議論なしに受け入れ、4Vは自分のためになされた決定にあらかじめ同意する。

第4機能の特筆すべき点は、人生の充実した瞬間にのみ、その真の力を知ることができるということだ。
その真の力を知ることができる。 生命の充足という言葉をサイコソフィアの言葉に置き換えると、次のようになる、つまり、第1の機能に良い結果があり、第2と第3の機能がうまくプロセスがある状態である。 普段は眠っている第4の機能が力強さ、独立性、音の深さを獲得するのは、そのような瞬間である。 逆も然りで、第1から3の機能のどれかを刺激すると、第4の機能は完全に停止する。

要するに、第4の機能は、悪意のない奴隷であり、カメレオンであり、大きな可能性を秘めた依存者なのだ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?